
先ほど、山形より帰宅しました、
全走行距離は997kmでした。
初日は、食い倒れな一日でした(笑
蕎麦に和菓子洋菓子ジェラート等々…
カロリー消費に山寺行ってきました、
いやいや、途中で倒れるかと思いました(笑
2日目も、蕎麦等を食べて帰宅しようかと思っていたのですが
当日朝になって、走りの虫が目を醒しました。
事前に蕎麦情報を頂いてたりしたのですが、
どうにも走りたくて走りたくて…
最終的には、山形から矢板まで下走りしました。
初日にまったく設定できなかったブーコンも気になっていました、
今日、再度悩みながら思い切って数値を上げたところ、
いきなりきました!
かなり良い感じにピントがあってきました、
標高1000mを超える登りで、大人2人にエアコン作動状態で
元気よく登る様になりました、これがこのタービンの本来の
スペックなのか~?!っと思える程豹変しました。
やはり、ブリッツは相性いいのかな?
基本ブーストは1.10k、立ち上がり1.22k位でパンチのある
加速をする様になってきました。
あとタイヤなのですが~、
何度か記載してきましたが、やはりRE-11はすごいっすね、
山形>米沢>磐梯山>猪苗代湖>那須高原っと走ったのですが、
その途中にある那須甲子道路という有料道路があるのですが、
前後に、一台も車が無く貸し切り状態でした、
そうなったらガツン以外ありえません、
多分、コペンに乗って初めての超ガツン走りだったと思います、
下りを◯0kmで突っ込み、親の敵ブレーキでステアを切り込みます、
ここで、マーシャンの強化ブッシュが威力を発揮します、
後は左ブレーキで補正しながら走り抜けます、
RE-11は旋回中にステア操作しても、絶妙な粘りがありますね、
アンダー傾向で有りながらも、踏ん張ってくれます、
ヨーインすれば、それに素直に反応してくれました、
次もRE-11を履くと思います(笑
最後の方は、大人2人の下りなのでブレーキもタレてくるかと
思っていたのですが結構いけてました、
那須甲子道路の最後に青白にペイントされたクイックなヘアピンが
あったので、RE-11初のサイドを使ってみました、
コーナー手前でドスンっとブレーキを入れて、切り込むと同時にサイドを…
正直タイヤも暖まっていたし、軽くスライドする位だろうと思っていたのですが、
左フロントを軸に、思い切りリヤ振ってしまいました(汗
あわてて、余計にカウンターを当てたのですが、グリップが
復帰したと同時にサスが勢いよく伸びやがってくれまして、
お釣り貰っちゃいました(泣
それと同じに、対向車線にワンボックスが…
ワンボックスの運転手さんから見たら、ちっこい車がケツ振って
コーナーから飛び出してくる訳ですから、さぞびっくりされた事でしょう…
反省中(@@
矢板で高速にのり、少し走るとまさかの大粒の超集中豪雨が!
前が見えません、当然ペースダウンで渋滞発生、
でも、そのお陰?で、フロントについてた虫が適度に洗い流され、
両サイドについていたスラッジが綺麗に洗い流されていました(笑
帰宅後、ボンネットを開けて各部をチェックしましたが、
何も問題は発生していませんでした、
工具と予備の部品を持っていったのですが、使う事はありませんでした。
しかし、東北は良いですね、
緑がライムグリーンで、川も本当に綺麗でした、
近い内に、また行ってみようと思います。
Posted at 2008/08/14 00:06:03 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記