• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto sanのブログ一覧

2009年03月18日 イイね!

茨城に…

茨城に…今日は、用事が色々あり、
茨城にいってきました、

ちょっと、立ち寄って
皆さんに挨拶しつつ、しばし見学

いやいや、面白かったです。


その後、私用を済ませ、お気に入りの蕎麦屋に寄り、
のんびり、下道で帰ってきました、

さて、暖かくなってきましたね、
そろそろ活動開始しますかね。
Posted at 2009/03/18 19:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年02月23日 イイね!

走りに行ってみた

走りに行ってみたコペンの調子を体感すべく、
先日ドライブに行ってきました、

久しぶりに、富士宮に焼きそばを食べに♪

どうせなので、一般道、高速、峠、
長い登り、渋滞等など、色々走ってみました、

全体的に力が増しているので、運転していて楽ですね、
オートマモードでも、太いトルクの恩恵でストレスを感じません、
この辺は、ツインの特性も生かされているのでしょうか、
勿論、踏み込めば、力強い加速をしてくれます。

また、マニュアルモードでエンジンを回すと胸のすく加速をします、
6000回転あたりになると吸気音が変わり、さらに車速も上がっていき、
低速域から発生するトルクと馬力は、たれることなく高回転まで維持します、

お店で、サブコンのセッティング時のブースト曲線を拝見したのですが、
なだらかで、きれいな線を描いており、
現車に合ったセッティングが施されているのだなと、
今回のドライブを通じて実体感しました、

本当に、運転していて気持ち良いです。


道中は、雪が左右に積もっている峠を走ったり、
道の駅で、美味しそうなものを物色したり、
また、空気が澄んでいる為、富士山がくっきりと見えていた等、
久しぶりのドライブを満喫しました、
もちろん「焼きそば」も、相変わらず美味しかったです♪


そんなこんなで、合計300km走ってきました、
パワーアップしているので、
燃費は下がっているだろうと思っていたのですが、
なんと、リッター13.3kmでした、
今までと何らかわりありません♪
素晴らしいセッティングです。

大事に、末長く乗っていきたいですね。
Posted at 2009/02/23 18:45:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2008年09月14日 イイね!

サスペンション慣し

サスペンション慣し今日、サスの慣し運転をしてきた、
ショップには約100km程と言われていたのですが、
200km程やってきました、

取り付け初日、車高10ミリダウン
キャンバーは、-1°
少しトーインに設定、減衰は最弱

翌日、再度ショップに持ち込む、
すでに慣れがでており、2ミリ程車高が下がっていた
そこで、8ミリ程車高アップ、減衰はFのみ最弱から5戻し
この状態で、本日慣し運転をした、

奥多摩方面の山道を走り回ってみた、
勿論慣しなので、しっとり旋回重視で走る、

走行100kmあたりから、ちょっと走りこんでみる、
いやはや…流石というかなんといいますか、
ロールが一定で、その挙動がドライバーに負荷をかけない、
素晴らしいの一言ですねぇ
とにかく、くるくる回ります、気持ち良いですね~
キャンバーも効果を発揮しているようです、

帰宅後、慣しも終ったと判断し、減衰を調整しました、
Fは最強から12戻し、Rは18戻し、
これで明日、道志道経由で、その近辺のお山を色々走ってみようと思います、

ついでに、富士宮で焼そば食べようかな(笑
Posted at 2008/09/14 23:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2008年08月13日 イイね!

山形より ただいま

山形より ただいま先ほど、山形より帰宅しました、
全走行距離は997kmでした。

初日は、食い倒れな一日でした(笑
蕎麦に和菓子洋菓子ジェラート等々…
カロリー消費に山寺行ってきました、
いやいや、途中で倒れるかと思いました(笑



2日目も、蕎麦等を食べて帰宅しようかと思っていたのですが
当日朝になって、走りの虫が目を醒しました。

事前に蕎麦情報を頂いてたりしたのですが、
どうにも走りたくて走りたくて…

最終的には、山形から矢板まで下走りしました。

初日にまったく設定できなかったブーコンも気になっていました、
今日、再度悩みながら思い切って数値を上げたところ、
いきなりきました!
かなり良い感じにピントがあってきました、
標高1000mを超える登りで、大人2人にエアコン作動状態で
元気よく登る様になりました、これがこのタービンの本来の
スペックなのか~?!っと思える程豹変しました。

やはり、ブリッツは相性いいのかな?
基本ブーストは1.10k、立ち上がり1.22k位でパンチのある
加速をする様になってきました。

あとタイヤなのですが~、
何度か記載してきましたが、やはりRE-11はすごいっすね、

山形>米沢>磐梯山>猪苗代湖>那須高原っと走ったのですが、
その途中にある那須甲子道路という有料道路があるのですが、
前後に、一台も車が無く貸し切り状態でした、
そうなったらガツン以外ありえません、

多分、コペンに乗って初めての超ガツン走りだったと思います、
下りを◯0kmで突っ込み、親の敵ブレーキでステアを切り込みます、
ここで、マーシャンの強化ブッシュが威力を発揮します、

後は左ブレーキで補正しながら走り抜けます、
RE-11は旋回中にステア操作しても、絶妙な粘りがありますね、
アンダー傾向で有りながらも、踏ん張ってくれます、
ヨーインすれば、それに素直に反応してくれました、
次もRE-11を履くと思います(笑

最後の方は、大人2人の下りなのでブレーキもタレてくるかと
思っていたのですが結構いけてました、
那須甲子道路の最後に青白にペイントされたクイックなヘアピンが
あったので、RE-11初のサイドを使ってみました、

コーナー手前でドスンっとブレーキを入れて、切り込むと同時にサイドを…
正直タイヤも暖まっていたし、軽くスライドする位だろうと思っていたのですが、
左フロントを軸に、思い切りリヤ振ってしまいました(汗

あわてて、余計にカウンターを当てたのですが、グリップが
復帰したと同時にサスが勢いよく伸びやがってくれまして、
お釣り貰っちゃいました(泣
それと同じに、対向車線にワンボックスが…

ワンボックスの運転手さんから見たら、ちっこい車がケツ振って
コーナーから飛び出してくる訳ですから、さぞびっくりされた事でしょう…

反省中(@@

矢板で高速にのり、少し走るとまさかの大粒の超集中豪雨が!
前が見えません、当然ペースダウンで渋滞発生、

でも、そのお陰?で、フロントについてた虫が適度に洗い流され、
両サイドについていたスラッジが綺麗に洗い流されていました(笑

帰宅後、ボンネットを開けて各部をチェックしましたが、
何も問題は発生していませんでした、
工具と予備の部品を持っていったのですが、使う事はありませんでした。

しかし、東北は良いですね、
緑がライムグリーンで、川も本当に綺麗でした、
近い内に、また行ってみようと思います。
Posted at 2008/08/14 00:06:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2008年08月12日 イイね!

山形より更新中

山形より更新中只今、山形駅近辺のホテルより更新中
MyノートPCもってきて良かったなと♪

今日は、蕎麦とかジェラートとか銘菓とか
食べてばかりの一日でした(笑
しかし、こっちの道はいいですねぇ

山形の山道も堪能しました、
上りはきついので、下りで走りこんでみました、

やはりATの左足ブレーキは効果大ですね、
横に乗っている妻も「おぉ~(@.@)!」っと
わかるほどリヤが良い感じに出てくれてました、
改めてコペンの操作性の良さを再認識しました、

逆にリヤの剛性が弱いかな?っと思いはじめたり…
RE-11は操作性は、やはり抜群ですね、
リヤを流したあとの収まり具合も安定しています、

ブーコンも、ちまちま弄りながら、少しづつ安定の方向に向かっているかと…

明日は、冷やし蕎麦とか、和菓子とか色々立ち寄ってから、
米沢方面に向かい、山道を走りぬけようと思ってます、

それではでは♪
Posted at 2008/08/12 20:08:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

コペンS(2nd)乗りです。 吸気→圧縮→爆発→排気 吸気・排気←→圧縮・爆発 唸れ!内燃機関!!ヽ(`Д´)ノ 内燃機関は 芸術だ!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2nd ANNIVERSARY EDITION

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation