• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto sanのブログ一覧

2009年10月08日 イイね!

( ゚∀゚)o彡゜タービン!タービン!

戯言なのですが…

私はタービンの発する過給気音が大好きです、
過去に乗ってきた車は、最初の1台を除きすべてターボ車でした、
あの「ヒュィーン」という、金属的な音がたまりません(笑)

下の動画は、海外のチューナー屋だと思うのですが、
なんとも、良い感じな吸気音が聞けます。
イヤフォン、ヘッドフォンすると最高です。
(この手の音が苦手な方、閲覧注意?)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

こちらも、お気に入りな動画です、
ランエボのセッティング中みたいですね。

ブーストの立ち上がり方がスゴイです、
途中に映っているメーターは、デフィですかね?
ブリッツブーコン?の コントローラも映っていますね、さすが大手メーカー。
それにしても、エンジンルーム綺麗でセンスも良いですね、整理されています。
Posted at 2009/10/08 16:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2009年10月08日 イイね!

エアチャージパイプ

エアチャージパイプ台風の勢力、すごいですね
あちこちで被害が出ている様で…


さて、数週間前にコペンの
インテークパイプを交換した、
赤コペ店長が扱うパーツだ。

インタークーラーからサージタンクに
吸入空気を効率良く送り、別体タンクで
サージタンクの容量不足を補うという物。

実際に取り付け後に走行してみると、踏み込み、踏み直し時は、
それまでは「カチ」っと体感できていたトルク、加速が穏やかになっている、
今までとは「ピントがずれた感じ」だ、

しかし、サージタンクが容量アップされているので、
この現象は、確実に その効果が現れている証拠でしょうか?
燃調等は若干濃い目にしてあるので、特に問題は無いらしいです。

とりあえず、ブーストコントローラ設定を立ち上がり重視にしてみた、
すると以前より強いトルク感が戻ってきた、これは色々期待大です、
っと言うのも、近いうちに排気系(マフラー)も交換予定だからです。

ご存知の方も多いと思いますが、これらのパーツは、
神様的存在な、とある「プロ」の方が手がけているパーツ達で、
近日換装予定のマフラーを含めると、吸気、過吸、排気と、
同一チューナーでの、トータルバランスが図れる事になる。

これらについては、セッティング、メンテナンス等も含み、
車を長期維持する意味でも、とても重要な事だと認識しています。


エアチャージパイプだけでも、はっきりとした変化(効果)が有るので、
マフラー交換したら、リセッティングが必要になるかもしれませんね。

楽しみです。
Posted at 2009/10/08 14:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | copen | 日記
2009年09月27日 イイね!

懐かしい物

懐かしい物実家に、荷物整理しに行った、
懐かしい物が出てきた、
とっくに捨てられていたとばかり
思っていたのですが…


何年前になるのだろう?
20数年以上?
昔に買った物だと思いますが…


そのほとんどは、中身そのままですね、
こういうのって、某オークションとかで売れるんですかね?
試しに、少しづつ売りにだしてみようと思います。


最近、涼しくなってきましたね、
エンジンには、良い季節ですね。
Posted at 2009/09/27 21:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2009年09月21日 イイね!

懐かしい写真

懐かしい写真荷物整理をしていたら
懐かしい写真が出てきました。

車ネタではないのですが…

当時18~20歳位だったっと思うのですが、
この頃は、暇さえあれば友人と一緒に
ワンボックスにバイクを2台積み込んで、
ミニサーキットとかに、
走行会やら、レースに参戦してました。

一番ハマったのが、スクーターレースでした、
たかがスクーターと侮るなかれ、
レースともなれば、みんな目を三角にしてゴールを目指していました、

メインで通っていたサーキットは、1コーナーが複合なので、
スリップにつき、コーナー手前でアウトに寄り、ラインをクロスし立ち上がり、
そのまま次のヘアピンに進入したりと、かなり駆け引きが有ったりもしました。

この頃は、スクーターレースが、かなり盛んな時期でして、
予選を勝ち抜くのも、かなり大変でした(;~_~)

ソロで2位、2時間耐久で友人と参戦し、これも2位と
地元で速い人が一人いまして、優勝を阻まれましたが、
今となっては、良い思いでですね( ´∀`)

また、レギュレーションも しっかりしていまして、
1~3位までのマシンは、レース後にエンジンを開けて
中身を確認するなど、徹底していました。
(排気量アップ等の不正改造を確認する為)


写真は、ノーマルクラス(タイヤ以外無改造)から、
SSクラス(規定内改造可能)に参戦すべく、
とある施設内で、セッティングしていた時の物ですね。

当時はサーキットや峠等を、取り憑かれた様に走りまわってました、
転倒もそれなりにあったので、そのせいで左膝を痛めてしまいました…

でも、アレですね、
なんか、こういう写真をみると、またやってみたくなりますね(笑
Posted at 2009/09/21 22:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2009年09月05日 イイね!

例の自動車屋さん

例の自動車屋さんふらりと、赤コペ店長のお店にいってきました、


そこに、例の赤いコペンがある訳ですが、
そのコペンには、例のショックが装着
されていまして、試乗させてもらいました。


あまりの乗り心地良さに、多めに試乗したのですが、
なんといいますか、専門家ではないので
上手い言葉が見つからないのですが…



今までのショックの概念というか、流れとはまったく別物ですね、
普通に走っていると、高級セダン車の様な、
「いわゆるスポーツサス」のような、ゴツゴツ感は有りません、
ですが、路面状況はちゃんと伝わってきます、

でも、そんな乗り心地だとコーナーで腰砕けになるのでは?
ロールしすぎたりするのでは?っと、思われるでしょう。

でも、コーナーに進入すると、余計なロールは無く、
路面に、ゴリゴリとタイヤを押し付ける感じも無く、
でも、車は当たり前のように行きたい方向に走って行く…

先回時のステアリングも、軽く手を添えるだけで、
ググっと、ステアを回すという感じはありませんでしたね。

乗り心地は上級で、街乗りからサーキットまでこなすショック…
「そんなの有り得ない」っと、思うでしょう、
でも、有りました、  口では伝わりません、
実際に乗ると、「え…まじですか…」っと感じるでしょう。

新しい時代が来たようです。
このショックは、最高の逸品だと思います。



さて、その他にも多々情報収集をしまして、
パーツの発注(予約)をしてきました。


夕方近くになると、サーキットの常連さんが集まってきまして、
色々な話やら、情報を聞くことができました。

まぁ、気さくな店長さんですし、お客さんも気さくな方が多いので、
興味のある方は、気楽に立ち寄ってみてください。

以前にも書きましたが、ここで取り扱ってるオイルはお勧めです、
オイル交換がてら、遊びに行ってみるのもいいかもですね。
いや、交換せずとも興味あれば行ってみてください、
思わぬ情報がゲットできるかも?



そいや黄色コペは、ちゃんと組みあがったのだろうか?(笑
Posted at 2009/09/05 22:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | copen | 日記

プロフィール

コペンS(2nd)乗りです。 吸気→圧縮→爆発→排気 吸気・排気←→圧縮・爆発 唸れ!内燃機関!!ヽ(`Д´)ノ 内燃機関は 芸術だ!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2nd ANNIVERSARY EDITION

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation