以前7月に書きました「体の故障」ですが、実はまだ痛みが続いています。
すでに3ヵ月・・・。これ一生続くのかと不安な日々です。
本日やっと病院に行ける時間が取れたので少し遠い所に行きました。
(前回受付時間3分過ぎて断られた病院に直前まで行こうか悩んだけど止めた(笑))
結果、一応病名を頂きました
梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)
ケツの筋肉が坐骨神経を圧迫して痛みがでるらしい。長時間座っていたりするとなるとか?自分事務作業主だからかなぁ。こちらはストレッチで治していきます。
あと、右腕上げると痛いのと、両手指がむくれて曲げ難い症状もありまして、
こちらは睡眠時に万歳して寝ているからだそうです。鎖骨にある神経を圧迫するらしい。なぜか万歳睡眠が楽なのでやってました(やってたみたい)。
皆さん気を付けてください(やってないか)。手を縛って寝ないといけないなぁ。
さて、前回ブログに書きましたタイヤ交換ですが、色々悩ましいですね。
タイヤ交換するならホイールもついでに!(確かに!)
15インチにするとタイヤ代が安い!(確かに!)
純正ホイールのタイヤは練習用に!(たーしーかーにッ!!)
ダンボールでやれ!(無理!)
色々なアドバイス有難うございました。
お陰様でホイール交換した後の妄想でここ最近ニヤニヤしてます。
でも、現実は厳しい。
私はホイール交換をした事が無いので全くの無知です。インセットの意味も分かりません。そこからスタートです(笑)。
タイヤに関してはブリジストン POTENZA Adrenalin RE003にほぼ決定。
ホイールは、もし買うのであればRAYS TE37 sonic
ホイールサイズですが、色々難しいんですね~。
まず、自分としては
・車高は落としたくない
・車検はそのままで通したい
・お金はかけたくないが、面倒なのは嫌(笑)
これが前提です。
まず、車高は落としたくない、ですが、主にアクティブボンネットのせいです。
これの作動条件がなんとも怖い。ちょっと飛び出たマンホールで下を当てたら作動したとか、段差が急な駐車場に入る時に前を擦って作動したとか・・・。

それじゃキャンセルをすればよい、となりますがそれは諸事情でできそうにありません。
そして、車検はそのまま通したい、は、車検の度にタイヤ交換したくない、ただそれだけです(^^;。作業場もありませんしタイヤも運べないロードスターですからね・・・(2往復すればいけるけど)。
というわけで、色々調査の結果・・・
ノーマル車高のままホイール交換”のみ”やった方は殆どいらっしゃいませんでした。
RAYSのTE37だと「16 7J +25」の方が圧倒的に多い印象。
でも皆さん車高下げてらっしゃいます。下げないとダメなんでしょうかね?。
+30 +35だとノーマル車高でもいけるらしい?
最終的にmoa18kさんのブログに辿り着き、
https://minkara.carview.co.jp/userid/807688/blog/39888096/
こりゃやっぱり車高調入れないとダメだ・・・という結論に至っております。
15インチに関してはタイヤハウスの隙間がさらに広がると思われるので、車高ダウン必須ですね?。
ホイールを軽くする事で加減速が良くなったという意見も聞きますし、満足度は非常に高いんだろうな~。
TE37なら掃除も楽そうだし(笑)。
というわけで結論出ず!
このホイール仕様ならノーマル車高OK!
っていうのがありましたら教えて頂けると助かります。
Posted at 2019/09/04 21:35:00 | |
トラックバック(0) | 日記