以前NDの洗車の動画を出した時に、
近くにもう一つセルフ洗車場があるよ!
と、みん友さんや動画へのコメントで教えて頂いていたのを、
この前の鷲羽山ミーティングでまた聞いて思い出し、そこに行ってきました。
そもそもこの岡山へ来た時にWEBで「岡山 洗車場」と検索すると、
結構あるなぁと思っていたのに、だがしかし!
その殆どが消滅していたのでした・・・。
唯一しぶとく生き残っていたのが「ツルピカF1」、いや「ハゲマルF1」?
まぁいいや、なんとかF1っていう洗車場だったのに、
つい最近水のみ洗車料金が100円UPで500円になってしまった。
まぁ、厳しいのでしょう。
そんな所に前述のもう一つの洗車場ですよ。
よーし、新しい別天地へ行くぞーっ!って出かけようとしたのですが、
そういえば場所がわからない。
ネットで検索しても出てこない。
ヒントは「岡山中央卸売市場の前・・・」という、これだけのヒントで
グーグルストリートビューであっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
見つかりました・・・。
看板がかすれて見えにくいですが、「シャワー・・???」という看板と、
高圧洗浄機の間しきりらしきものが見えたので間違いないでしょう。
というか、前置きが長すぎる。
まぁ、いつも行ってた洗車場が高くなったから新しい所を紹介してもらったという事です。
場所は、岡山中央卸売市場の西側出口を出てTOHOシネマズ方面へまっすぐ
行くと右手にあります。手前にはファミリーマートがあります。

なかなかの風情を感じる佇まい。
看板だけでも新しくすると見違えると思われる。
車の数はまばらだが、水道の水で無銭洗車をしている車や、
タイヤ交換作業をしている人もいたり、なかなか心が広い洗車場である。

歴史を感じる操作盤。
水のみ洗車が300円!!なんとリーズナブル。
水の圧はツルピカF1より若干劣っていたが、こんなものだろう。
停止時間の猶予が多かった気がする。

綺麗綺麗
奥に見えるTOHOシネマズで大体の場所がおわかりであろう。
およそ1ヶ月ぶりの洗車でした。
幌の撥水はもう無くなってしまいました。
それにしてもこの幌の布って凄い布だな~と感心します。
1年風雨熱にさらされても、何の劣化も無い。一体どんな材質なんだろう。
この生地で服を作って欲しい。
ああそうだ。
以前動画でちょこっと言いました、雨に濡れた時ウィンドー上げたら
キュッ!って鳴ってたのが、対策品に交換してもらって直りましたと言いましたが、
あれは嘘だ。
いや、それは冗談ですが、本日無事にキュッ!が復活しました。
多分そうなるだろうとは思っていたので想定内です。
もうこういう仕様なのでしょうと思いましょう。そうしましょう。
Posted at 2016/09/06 22:22:07 | |
トラックバック(0) | 日記