
6月16日開催の
「全日本みんなのジムカーナ選手権 in JAPAN from 名阪スポーツランド 第4回日本一決定戦」
略して みんジム に参加してきました。
久しぶりの奈良県。16日は朝早いので前日入りしました。
6月15日
当初は一人で行く予定だった今回の奈良県遠征。
しかし今回は珍しく嫁さんと一緒です(長距離ドライブが嫌いな人(^^;)。
付いてきた理由は、実は5月に飼っていたペットのラット(ねずみ)が亡くなりまして、
また新しい子を迎えるべく里親募集サイトにて探していた所、丁度良く奈良県で募集している方がいらっしゃったわけです。
何でも公園にケージごと捨てられていた子で警察に保護されたのを引き取ったそうです。
これも何かの縁というわけですね。
15日に宿泊するホテルはもちろんペット不可なので16日ジムカーナ終了後に引き取りに行きました。
こちらが今回の子

目が赤いんです。
何で捨てるのかね。ケージもしっかりした物だったので飼う気は満々だったと推測するけど。
さて、15日は丸々空いているのでせっかくだから奈良県観光を・・・。
その前に昼に到着したので腹ごしらえをしなければ。でも何も下調べしていないので無難なチェーン店にするかと思っていたら目に飛び込んできた看板が。

日本一でかいとんかつ?
「とんまさ」
絶対ウソだろう。騙されんぞ。日本一うまいラーメンとか行ったら、メニュー名が「にほんいちうまいラーメン」ってだけで普通のラーメンという事が何回あった事か。
入らんぞ。こんなお店には。
食べてみた。
美味しかった。味はかなり良い。私はかつ丼食べました。嫁さんはソースが薄いと言っていました。
大きさは普通でしたけど。
でもチャレンジメニューらしきものがありまして、チキンカツが何重にも載ったのがありましたよ。注文している人が二組いました。有名なのかな?
腹を満たした後は東大寺へ大仏を見に行きました。
小学校の修学旅行以来ですから30年ぶりですね。
やはり圧巻です!
それにしてもよく歩いたわ・・・(駐車場から)。
丁度良い時間になったのでホテルにチェックイン。
「グランヴィリオホテル奈良和蔵」です。
名阪スポーツランドまで車で30分でアクセス抜群。
しかも去年オープンしたばかりで超綺麗で温泉付きなビジネスホテルです。
夕食の食事処もありましたが、今回はホテル外で食べました。
徒歩で行けた焼き鳥の「おしどり」
宮崎地鶏風かな?黒い色が付く焼き方でとても美味しかったです。
一品の量は多いので頼み過ぎ注意。

これは鳥てっちゃん。鳥の首の肉。3個位までは美味しかったけど、それ以降は脂っぽさがキツクなった(^^;
んー、なかなかジムカーナの話に行かない(笑)

翌日は朝食の時間が6時30分からなので10分で食って私だけ出発。
オープンで走ってたら雨が降ってきて焦る(この日はこのパターンが多かった)。
無事到着しまして、あたふたと準備です。
まずはぴろりんさんに慣熟歩行でコースの説明を受けました。
ここは事前にアウトに寄ってとか、路面が変化するから注意とか、
ここは変態コース設計者の趣味で狭くなってるとか・・・
これはムズイ。思った以上にコーナーが鋭角なので事前に車の向きを変えておかないと駄目だなと感じる。というプロフェッショナル流アマチュア自己分析をする。
ブリーフィング終了後早速グループ毎に走っていくわけですが、
徐々に本気だしていく皆さんの走り。

【1位のスイフトスポーツ】
んー、これがジムカーナか・・・。どうやればこういう走りができるのか。
540度ターンはどうやればよいのかイメージ沸かないけど、以前やった定常円の感覚でいけばやれるかな?
と不安を感じながらも、自分の潜在能力を信じるしかない!
ぴろりんさんも
「aグループは人数少ないし、グループ1位狙えるよ!」
って言ってたし、ひょっとしたら1位になって表彰台に登って賞品ゲット!
そしてyoutubeでも胸を張って報告できるよね!
と妄想した結果。
最下位
ガビーン
ひょっとしたらひょっとするかもなんて考えた私が甘かった。
途中、298会長

ぴろりんさん

の横に乗させてもらいました。
まぁなんか、スピードが違うよね。
あれ、NDってこんなに速かったっけ?なんて思ったりしました。
羨ましいなぁと。
今回の敗因は・・・
タイヤだ・・・タイヤの溝が3mmしかなかったのは最大の敗因であろう、ショルダー部の溝はほぼ無し(タイヤのせいにする)
雨が降ったりやんだりのウェット路面。とにかく尋常じゃないくらい滑りました(車を滑らせた経験あまり無い人)。
アクセル踏みすぎるのもありましたけども。DSCオンにしようか迷いましたが何だか面白みが薄くなると思いオフで通しました。
これはもっと練習をしないとお話になりませんね。
1度だけドライで走れたのですが、その時のタイムが最悪コンディションの時の皆さんの平均位だったのには凹みました(笑)
サーキットはコースを迷うことなく(^^;それなりに走れますが(走れてないけど)
ジムカーナは色んな事ができないと速く走る事はできそうにないと思いました。
でも車を操る楽しさはジムカーナの方が断然良い!面白い!
type-16Sさん
タケさん
まささん

同じグループの方々の写真はあまり撮れなかった・・・。

見よ、この雨!!
色んな車種が参加していました。
とてもよい経験をさせてもらいました。
みんなのジムカーナ、スタッフの皆さま大変お疲れさまでした。お世話になりました。
これからコツコツ動画作成していきますので、またご覧頂ければ幸いです。
