• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛党おやじのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

NANKANGタイヤの雨走行

NANKANGタイヤの雨走行NANKANGのNS2というタイヤに交換したのですが、メッセージを頂きまして、
このタイヤはドライは良いけど、ウェットは気を付けた方がよいとアドバイスを頂きました。
他の方からもウェットの性能が気になると・・・。
これは、やばいのか。
この土日の雨を恨んでおりましたが絶好の機会でもあるしちょいと走ってきました。

結論を申しますと、ウェット路面では危ないと感じました(^^;。
いつも通る上り坂を3速で駆け上がっていると後輪がズルッと、
お?
ズルッ
お?
ズルッ

アクセルオン+コーナー+ウェット路面では、今まで通り走っていては危険。
純正タイヤではこんな事は無かったなぁ。

停止から合流の為強めに加速するとホイールスピンもしました。
TCS(DSC)オンにしてるんですが(^^;。
これも純正ではなかった事。

雨の日は気を遣うタイヤですね。
そりゃー、安くて国産タイヤと同じ性能なわけないですな。
NS2ご検討の方がいらっしゃいましたらお気を付けくださいませ。
Posted at 2017/10/29 23:17:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月10日 イイね!

ブレーキパッド【アクレF700C】サーキット走行

ブレーキパッドをアクレの Formula700Cに交換して初めてミニサーキットを走行してきました。
15分+30分+13分。
80キロ~100キロの速度から遠慮なくフルブレーキをしました。
感触は・・・。

ふと思うと、純正でここまで何度もフルブレーキをした事が無い事に気が付きました。
マツダドライビングアカデミーでABS作動体験とかしましたけど、あれだけかな?
なので、違いがわからないのが正直な所。
使えない男です(^^;。
そういう理由もあり、改めて街乗りで強めにブレーキしてみると、キーキー音がするではありませんか。
今まで音がしないな~って思ってたのはブレーキをそこまで踏んでいなかっただけだったのか。

では、サーキット走行後の変化として、

・サーキットの帰り道、普通に走るだけでキーーーーーーってずっと鳴っていてパッドが外れ掛かってるんじゃないかと無意味に不安になったが、翌日には出なくなった。
・ブレーキダストは物凄く出た。

・強く踏むとキー音がする事に気が付いた(一皮むけたから?)
・サーキットの使用では躊躇なくブレーキングできた。終わりの頃まで変化無し(のように感じた)

ですので、そんなにカックンもしないし、ブレーキの感触の変化も純正と変わらず、
コスパも良くていいパッドです。
と、初めて交換した人が言っても説得力ありませんが(笑)

パッド&ローターに優しい運転をすれば長持ちする&ダストも少なく済むのではなかろうか?
ただ、気温が低い時期は気を付けた方がよいとアドバイスもらいました。
普段よりは効かないそうです。
Posted at 2017/10/10 22:16:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月29日 イイね!

カラフル5台でツーリング【戸倉峠滝流しそうめん】

ドライブ依存症さんが素麺たべに行くというので付いて行かせてもらいました。
参加者は他に、よっすいさん、ちゅうにっちさん、ヒッポーさん(&ちびっこさん)です。

色が、青、黄、緑、赤とカラフルな車ばかりになるので、どんな具合なんだろうと
とても楽しみにしておりましたが、実際に並んで走ってみるとニヤニヤが止まりません(笑)



ちゅうにっちさんとはお初にお目にかかりましたが、その緑色のNDの存在は知っておりました。
お会いしてみて、緑色は車だけではないのが驚きました(^^;。
タイヤが15インチのアジアンタイヤを履かれておりまして、色々お話を伺い参考に。
すでにNDで16万キロ走られているので、タイヤ何本変えたのでしょう・・・。
国産タイヤだと大分コストかかるでしょうね。



素麺はとてもおいしかったです。家で食べるのとは大分違いますね。


いやー、それにしても見ていて楽しいですね。


その後、ベルピール自然公園に行き、


実はここ、来るの2回目だったんですけど、前回来た時は一面霧で何も見えませんでした。






動画にまとめております。


ちゅうにっちさんのNDを透明化!
Posted at 2017/09/29 22:08:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

タイヤをどれにするべきか

タイヤの溝3.8mmになり、ちょっと早いけどそろそろタイヤ交換かと思い、
色々探しておりました。
タイヤのレベル的にはコンフォートではなくて、ややスポーツより・・・
なタイヤ。
ガンガンスポーツのブリジストン、POTENZAのようなサーキット専用タイヤではなく、
もう2段階位下のタイヤ。でもエコや低燃費タイヤよりはスポーティより。
このレベルを狙います。

NDロードスターのタイヤサイズは、195/50R16 84V

下に挙げた価格は全部価格コムの価格。ですので実際買おうとするとそれより大分高いです。
あくまで候補間で比較しやすくするためのものとお考え下さい。

候補①
純正でも履いているYOKOHAMAのADVANスポーツ
¥14000-
一番手堅いけど何だか変化が無くて面白くない感じ。どうせなら違うタイヤを試したい。
何より値段が高い
同じYOKOHAMAのFLEVAは¥13000-。やはり国産は高いです。

候補②
TOYOのDRB
¥7600-。
かなり手ごろだしトレッドもいい感じ。そして安い。

候補⓷
グッドイヤー イーグル レヴスペック RS-02
¥8000-弱で、エントリースポーツ用。
何だかコンセプトが一番グサッときました。

さあ、結構時間を掛けてここで挙げたもの以外にも国産各社や色んな会社の
タイヤを調べていましたが、なんだか面倒になってきたので(^^;
上の3つに絞り、家の近くで買えるものとして、グッドイヤーのRS-02に決めまして、
意気揚々と見積もりをしにカー用品店に行ったのです。

受付のお姉さんに商品名とサイズを伝えました。
私の見積もりだと、ネット(価格コム)で8000円だから、実店舗では1本高くても10000円位かな?
と思っていたんですよ。
ですので、4本で4万と、工賃、バルブ、廃タイヤ合わせても5万以下かと。

出てきた見積もり

79000円なり。
79000円????

努めて冷静を装いました。
「いやー、安いですね」と、余裕ぶっこいて言えるわけありません。

しかも、今はキャンペーン中なので、16000円のキャッシュバックをしての値段です。
そのキャッシュバックと会員特典とやらが無かったら10万超えていました。
1本の値段を見ると22000円となっています。

たけぇ!
タイヤ高っ!

「ちょっと・・・考えさせてください・・・」

意気消沈してお店を後にしました。
俺のタイヤ・・・
ネット価格と実店舗価格とでは大きな差がありますね。

家に帰って、検索方法を変えました。

「タイヤ 安く買う方法」

色々調べた結果、某ネット販売大手のタイヤショップが良さげです。
NDのタイヤサイズで検索すると、いわゆる
アジアンタイヤが多数ヒット。
その中でも台湾のメーカーのNANKANGに着目し、評判も悪くも無く、
かなり安いしもうここのにしてしまえと思っております。

NANKANG NS-2 

一本なんと、4900円!!
若干のスポーティタイヤのようです。
ちょっと、安さにつられてこれを買うことになりそうです。
タイヤ交換も、提携ショップに直送してもらえるそうでなかなか便利。
ロードスターじゃタイヤ運ぶのに2往復必要だもんね・・・。

安かろう、悪かろうなのか。
大丈夫なのか。
多少不安ではありますが買った暁には使用感などレポートしていきたいと思います。
アジアンタイヤで気を付けないといけないのは、空気圧の単位。
NDは2.0だからといって2.0入れても規格が違うから足りないそうです。
この辺も勉強しないといけませんね。

ちなみに同じNANKANGのNS-2Rというスポーツタイヤもありまして、
なかなか評判の良いタイヤのようです。
Posted at 2017/09/23 22:02:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月19日 イイね!

ブレーキパッドの交換後

ブレーキパッドの交換後ブレーキパッドをアクレのformula700Cに交換しました。
工賃はフロント5000円ちょっと、リアが6000円ちょっとで、12000円ちょっとでした。


リニューアルされたマツダディーラーにて。
作業風景が見れるのはいいですね。


お洒落な店内

マツダエンブレムのクッキー。味は可もなく不可もなく。

ロードスター100万台記念Tシャツ。4000円で販売しているようです。

さて、肝心の交換後ですが、

チラっと見える赤いのがエエですな~。
キャリパーを青く塗れば、まさにガンダム。

早速走ってみた感想は一つだけ。

・効きはじめが早くなった

これがハッキリとわかりました。でも、ガックンとくるわけではありません。
あくまでマイルド。そして気持ちいい。ブレーキが気持ちよくなりました。
純正との違いはこれ位です。まだABS作動まで踏んだわけではありませんが、
純正を踏襲したブレーキなのではないでしょうか。
そう聞いておりましたのでここは安心しました。

ただ、普通に走ってると「シャーシャーシャー」と音がします。
何だろう、狭い路地で壁が近いとよく聞こえます。そのうち消えるかな?
音と言えばキィーキィーの鳴きは全くありません。
雨降ると鳴るかもしれません。

外した純正のブレーキパッドは

なかなか綺麗に削れてる?


残りは8mmありました。
走行距離18000キロ強です。
全然減ってないなぁ・・・(新品の厚さ知らないけど)。
自分は減速するする時にほとんどエンブレですのでこうなのか。
前車のアテンザも4万キロで交換無しでした。

これでサーキットで遠慮なくブレーキ踏める。踏めるかどうかはわかりませんが。
Posted at 2017/09/19 15:41:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろどすた君-Y号 昔NA乗ってた時に、ファじまさんが仰る通りクーラントのホース接合部が緩んで液漏れ&エンジンに掛かって蒸発して白煙が出ました。独特の臭いがありましたよ。クーラント液交換直後の事です。」
何シテル?   11/20 14:54
車に求めるものは楽しさである! 人生でも結構な時間を過ごす車の運転。 やはり楽しみたいものです。 昔乗ってたNAロードスター。 あのオープンの気持ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シート表面張り替え(ユアブランド)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:23:20
マツダ(純正) ドアエッジモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 18:59:01

愛車一覧

マツダ ロードスター ねずみ号 (マツダ ロードスター)
2014年9月のサンクスデーでの写真を見て 次の日には購入を決意。 道のりは険しく厳しく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation