• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイブルのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

ステッピング・タコメーターの追加

ステッピング・タコメーターの追加
Pivotのステッピングタコメーターを装着しました。
わざわざタコメーターを追加した理由としては下記の2点。
 

①964の純正タコメーターはレスポンスが悪い

②空燃比計とタコメーター間の視線の移動量を減らしたい



964の純正タコメーターはまぁまぁ正確だと思います。
画像を見ても分かると思いますが、純正と社外品も同じ回転数を示しています。

でも吹かした時にエンジンの上がり具合とタコメーターの針の動きがシンクロして
いないんですよね、純正タコは。

現在純正タコを2個持っているのですが、元々車両に付いていたタコメーターは
メーター内のダンパーオイルが無くなってきていました。

その結果、指針のレスポンスは最高な状態に変化していきます。
しかしダンパーオイルが徐々に減り続け、ついには針のオーバーシュートが発生してしまい、高回転時にアクセルを踏んだり離したりすると針が踊ってしまうようになってしまいました。
(これはその内動画を取って、どのような状況かをご説明したいと思ってます)

そこで予備の純正タコを装着したのですが、余りのレスポンスの悪さにビックリ
ダンパーオイルが無くなったメーターに慣れてしまっていたので、こんなに
レスポンスが悪かったんだ・・・、と余計に感じてしまったのです。

ここまでが①の変更理由の詳細です。

次に②の視線の移動量の件。

僕はROMの調整を行っている関係で、ダッシュボード上に空燃比計の
外部メーターを装着しています。
下記画像の社外タコメーターの右側上の三つ目のパーツがシフトインジケーターで、その下の赤っぽいパネルが
空燃比計のメーターになります。



ROMのセッティング時は、この空燃比計のメーターと純正タコ間で視線の移動が頻繁に行われるんですが、実際は前を向いて運転もしなければならないので結構忙しいし、危ない。(笑)

そこで小型タコメーターを空燃比計メーターの横に設置したら思惑通りバッチリ。
視線の移動量がかなり減り、確認が楽になりました。(^-^)v

もちろんタコメーターはレスポンスもビンビンで正確なので言う事無しです!

下記はタコメーターに接続されている信号波形です。
信号は純正タコ裏のコネクターから分岐してPivotのタコに接続しています。

Posted at 2013/11/10 21:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ・パーツ | クルマ
2013年11月09日 イイね!

今更ながらの 『 50th years of 911 in Fuji 』

今更ながらの 『 50th years of 911 in Fuji 』

今更ながらですが、『 50 years of 911 in Fuji 』。
参加した際に撮った画像、動画などをアップしますね。

まず1枚目の画像。
世界中を回っているミュージアムカーのナローとの2ショット。




964は分厚くなったとの意見を他所で見た事が有りましたので、2台の回りをぐるりと1周してみました。









こうやってみると分厚いというのも納得かも?
まぁそれでも僕は964が一番好きなんですが・・・。(笑)


次は超レアな964のご紹介。

まずは麻宮騎亜先生のシュトロゼック・メガ・スピードスター RS !
以前、彼女のカレラに僕のROMの事がチラッと出ていたのでその時のお話をさせて頂きました。ホイール、超深リムっす~。


お次はRS3.8の2台。いや~、かっこ良過ぎでしょ!


お次は、RS3.8以上のレア物のC4ライトウェイトです。
僕はC4がかなり好きなので、このライトウェイトを見れた事に感激です。
4灯フォグは後付けでオリジナルのボンネットはちゃんと保管してあるそうです。


オーナーのご厚意で運転席に座らせて頂き、さらにレーシングまでさせて頂きました。
ビンビンなレスポンスに驚嘆&感激です!


某TVイケメンアナウンサーさんがこのイベントにプライベートで来られていました。
色々とお話させて頂きましたが、とても気さくで性格もイケメン。マジでカッコイイですわ!
プライベートでのご参加なのでモザイク処理。(左から:マリタイムさん、某氏、僕)

ただしお話している最中に氏がかなりのポルシェ馬鹿ということが発覚!
これは氏もご自覚していらっしゃいます。詳細は割愛しますが、氏はカタログに載っていないポルシェを何カ月も余分に掛かるのを承知で特注で注文したほど。
普通なら有名人とは絶対に交わる事のない僕の超平凡な人生です。
このチャンスを逃すかと写真を撮らせて頂きました。ありがとうございました!

今回のイベントの発起人である島下泰久氏。
氏のおかげで楽しい時を過ごせ、そして貴重な経験をさせて頂きました。
参加料も無いのに記念ステッカーまで配布して頂いたりして、感謝、感謝です!


最後にパレードランの動画を作成しましたので、宜しかったらご覧になってください。
走行スピードはとてもゆっくりなのでそのままでは飽きちゃうので、少しエフェクトなどを入れてみました。
それでも冗長かもしれませんが最後まで見て頂けると嬉しいです!

Posted at 2013/11/09 15:56:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月28日 イイね!

『 50 Years of 911 in Fuji 』 に行ってきます!

明日29日はお休みが取れたので、
島下 泰久氏が発起人である

50 Years of 911 in Fuji

に参加してきます。

参加料は富士スピードウェイの入場料だけなのに、参加者にはステッカーもプレゼントして下さるようで、氏の対応には頭が下がります。

当日は

ダイヤモンドブルー(ホイール:シルバーのOZ Racing)
マリタイムブルー(ホイール:白のカップホイール)

の964の2台で行く予定です。
もし見かけたらお声をお掛け下さいませ~。

どんなポルシェが来るのかな~。
カレラGTとか、カレラ4ライトウェイトとか、RS3.8とか来ないかな~。

その後は久しぶりにミツワに行こうかと思っているのですが、何だか混みそうな予感・・・。


この記事は、“50 Years of 911 in Fuji”開催!について書いています。
Posted at 2013/10/28 20:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月28日 イイね!

近況報告&ホットワイヤー専用ROMについて

ご無沙汰しております。
前回の投稿から2カ月ぶりです。(^-^;

その前回の投稿が8月23日だったんですが、実はその3日後に闘病中だった母が亡くなりました。
覚悟はしていたんですが、やはり居なくなるというのは人生の中でも大きな事ですね・・・。
(四十九日が終わったのですが、ようやく落ち着いた、一段落という感じがしてきています。)

さてこの2カ月間、色々とメールなどを頂いていたのですが、自宅でパソコンを触る時間がめっきり減り、返信が遅かったりしてご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

その中でも一番多いメールがホットワイヤー専用ROMの件なので簡単に現在の状況を記載してみます。


ホットワイヤー専用ROMについて
ホットワイヤー専用ROMは、1A、1Bとバージョンを上げていき、現在のバージョンは4Y。
既に100以上のバージョンを作っている計算です。
ちょっとでも気になる所があると、修正&試走繰り返しているので、いつの間にかバージョンが伸びてしまいました。

ノーマルエアフロよりも悩む部分が多かった。というのが正直な感想ですね。
正式リリースのお問い合わせも結構頂くのですが、もう完成しているので最後にもう一度パワーチェックを行い、パワーカーブなどを確認して完成予定です。

なお前回のパワーチェックでは299馬力から324馬力まで出ましたが、正式リリース版は前回のパワーチェック時よりもマージンを多めに取りパワーを少し落とす(5psぐらい)予定です。
理由としてはホットワイヤー化している車両は吸気系、排気系ともにオリジナリティが高い車が多く空燃比などの差がノーマルヘエアフロ車よりも大きいからです。

ちなみにホットワイヤー専用ROMは、2本立てでいきます。
一つは触媒&純正エキマニ車両用。
そしてもう1本がタコ足装着車両用です。

最後になりましたが、近々パワーチェックを予定しておりますので、一緒にパワーチェックしてみたいという方はご連絡下さい。
但し下記のような条件が御座いますので、ご了承頂ける方のみお願いします。

・場所は静岡県沼津市。基本的に土曜日の午後1時,からです。
 (シャシダイの空いている土曜日をこれから予約するので・・・)

・料金は5000円+アルファ。
 時間貸しのため、使用時間÷参加人数が参加料金となります。
 ちなみに何度でも測定可能です。
 

・参加者はホットワイヤー専用ROMをプレゼント。

・前回パワーチェックを一緒に行った方を優先。
 そのためご希望に添え ない場合がございますので予めご了承ください。

・パワーチェックできるのはC2のみ。4駆のC4は測定できません。

・基本的にホットワイヤー化している方が対象になります。

・パワーチェックで故障しても責任は持てません。
 自己責任によるパワーチェックの実施をご了承して下さる方のみです。


もしご興味が有ればご一報ください。<m(_ _)m>
Posted at 2013/10/28 01:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROMチューニング | 日記
2013年08月23日 イイね!

お盆は整備三昧♪ ~その4:ショック交換とアブラゼミ~

お盆は整備三昧♪ ~その4:ショック交換とアブラゼミ~ さてさて今回はショック交換です。
現在CRUXのショックを付けているので、これがもう抜けちゃってオーバーホール行きです。

そこで今回はクアンタムを装着します。




僕の持っているクアンタムはリヤがピロでないので、手持ちのピロアッパーと交換します。
ピロアッパー部が分厚いのは、後期型リアショックを前期車両に取り付けるためのアダプターが付いているからです。

CRUXではフロント8kg、リア12~14kgでしたが、今回のクアンタムではフロント7kg、リア12kgを入れました。

サスのレート僕はフロントは柔らかめが好きなんですが、8kgでは下りのバンピーなコーナー入口でABSが働いてしまって怖かったんで今回は7kg。

リアは14kgまで入れた事が有るんですが、突き上げが強くてトイレが近くなっちゃう。(笑)
そこで12kgにしたところ、キレも良くて(おしっこのキレぢゃないっすよ)、突き上げもマイルドになったので、今回のクアンタムでも12kgをチョイスしました。

でも実はID65のクアンタムのサスは11kgしか持っていなかったんです。

そこにマリタイムさんがひょっこり遊びに来たんですが、なんと偶然にもID65の12kgを持っていたので交換して貰ちゃいました。(^-^)

こうしてリアは装着完了っす。




しかし問題はフロント。
交換途中の画像は無いんですが、車高が下がり過ぎてしまいました。(笑)



もうベタベタで、フロントスポイラーのところで車高が5cmぐらい。(笑)
明日は浜松に行く用事があるので作業できないんですが、日曜日にでも車高を上げる予定です。

たぶんフロントは2.5cm上げ、リアは0.5~1cmぐらい下げたいのですが、車検が控えている関係上、もうちょっと上げようかと思案中です。

その他、チマチマとした交換作業(リアフードダンパーとかオイルラインのホースの交換とか)を行ったんですが、画像を取り忘れちゃっいました。

オマケ:作業中に空から落ちてきたアブラゼミくんです。
急に落ちてきたので大丈夫か?と思ったのですが、その後整備している後ろで盛大に鳴いてました。(笑)

Posted at 2013/08/23 20:48:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポルシェテスター・インターフェース、久しぶりに製作します http://cvw.jp/b/242818/43884050/
何シテル?   04/07 01:56
ポルシェ964が好きでC4→C2と乗り継いでいます。現在のC2はダイアモンドブルーメタリックという色。また964用のチューニングROMやポルシェテスター・インタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロアコンソール(スライド式センターコンソール対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:07:57
アルミホイール用金属バルブの交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 01:37:23
EDFCモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 15:35:37

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2台目の964です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation