• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ct41118のブログ一覧

2017年04月21日 イイね!

徒労感と虚しさで締めくくる夜

徒労感と虚しさで締めくくる夜ゼストのエアコン修理と足回りリフレッシュを依頼する段取りが着々と整っている今日この頃。
そういえば新しいバッテリーを発注してたんだっけと思い出し、ガレージで交換作業を始めました。


まずはバッテリーに日付を書き込んで…。


カーナビのメモリーや何やらの保持のため、別のバッテリーを一旦接続。
↑今までカーナビ、キーレス付きの車両のバッテリー交換をしたことがなかったため、このプロセスは初めて行いました。
ちなみにホンダ車のバッテリーを弄るのも初めて。

いつものダイハツ、スズキ車と違って色々と狭いところにゴチャゴチャ付いているのですが、まあやって出来ないこともないだろうと高をくくってました…。


金具を一本外して、もう一本…「ポロッ」

…あ、やっちった。

奴はものの見事にラジエターファンに引っ掛かってます。
あぶねーあぶねー今なら取れる。
で、周りのパーツをどけて慎重に手を…あれ? 入らない。
やっと手が届いたかとおもったその瞬間。

「ポロッ」

…あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

ラジエターのシュラウドとエアコンのコンデンサーの間に挟まってしまいました。
さてどうする?

もう絶対に手は届きません。

バンパーを外すか?

プッシュピンを一つ、また一つ外し始めたところで我に返ります。
「俺自分でバンパー外した事ないやんけ」

そうです。
またいらん事をしてどうしようもない事になるのは目に見えてます。
「エンジンから電装まで全部触るのはカブだけにしよう」

自分でそう決めたはずです。
もうここからは手を出すまい。
どうせ来週辺りゼストは修理だし、それまで使わない事になってる。
修理屋さんにクソカス言われそうなのは百も承知、ここは返す言葉もありません。

とりあえずファンには干渉していないっぽい。
あとはバッテリーを仮止めしておいて外したパーツも元に戻して、今日はもう寝るとします。



今回はある意味慣れからくる慢心が招いたどーしようもないミスですが、
皆様にとって、なにがしかの参考になれば幸いです。
Posted at 2017/04/21 21:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月12日 イイね!

ハンコック KINGSTARのタイヤが届いた  

ハンコック  KINGSTARのタイヤが届いた  さてさて、前回カミさんが阿讃の何とか言うイベントで走り回ってズタボロにしてくれたタイヤですが…。

↑とりあえずこのホイールに新しいタイヤを組んでおかないといけません。
いけませんって事ないんだけど「次は14インチにする!」と息巻いているカミさんです。
おおかたその新しい14インチのタイヤ…165/55R14ですかね。
肝心のホイールがまだ揃ってないのでタイヤは発注していないんですが、
それも走り回って丸坊主にして来る事は間違いないでしょう。

とにかくコレじゃ何の役にも立ちません。
漬物石には汚いし、廃車回送用にしたって危ないし。

じゃあどうするか?
とりあえずまた安いタイヤを買ってみましょう。


という訳で届きました。
KINGSTAR ROAD FIT SK70 155/65R13 4本セット!!  
http://item.rakuten.co.jp/maxmaxmax/sk701556513-2/
発送元が香川県なので送料も格安、合計で7200円でした。
…あと2000円も出したらエナセーブとかネクストリーとかが買えるんですけどね。
しかもこれ2014年製の長期在庫品。
だから格安だという謳い文句です。
ちゃんと倉庫に保管していたんでヒビ割れみたいな劣化はないんですが、
お買い得とは言いがたい面もありますね。

まああれですよ。
ちょっと変わった所のタイヤもまた面白いしゃないですか。


ブランドはキングスターという奴。
まったく聞いたこともありませんが、一応ハンコックのサブブランドらしいです。
ブリヂストンのファイアストンみたいなもんかな。


届いたタイヤをまじまじと見てみると、何となく感じる違和感…。
なんか肩が丸っこいような。


真正面から。
パターンは特にこれといって変わった感じは見られません。


明日あたりいつもの修理屋さんに持っていって組んでもらいましょうかね。
Posted at 2017/04/12 22:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

大渡ダムに行ってきました!

大渡ダムに行ってきました!今年は桜見物はちょっと難しいかなと思っていたのですが、幸いなことに晴れてくれたので大渡ダムに行ってきました。


早速到着。






なんと嬉しいことに満開じゃありませんか。
昨日までの雨のお陰で空気が澄み渡ってます。





ゼストと桜。
来年もまたこの車で来れるといいな。
うん、結構よく撮れた。
これ何かに使おう。


帰りは土佐市のイエローハットに寄り道。
別に欲しいものがあるわけじゃないけれど、なんとなく価格や品物のチェック。


155/65R13とアルミホイールセット。22,464円
これ安いわと思ったら「取り付け工賃、廃タイヤ処理料は別途頂戴致します」
とあった。
車に取り付ける時の工賃なんだろうか? 


まあそんな訳で充実した日曜日を楽しめましたとさ。
めでたしめでたし。
Posted at 2017/04/09 19:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

いったいどんなトリックを使っているのだろう

ここのところカミさんの愉快な仲間たちについて純粋に不思議に思うことがあります。
彼らは毎夜ではないにしても、夜中に峠に走りにきているようです。
いわゆる走り屋さん。


…でもどうやって?


彼らだってお金持ちのお坊ちゃまじゃありません。
昼間は普通に働いてます。
溶接屋さんや自動車整備などなど。

で、仕事が終わって家に帰ってきましたと。
残業もあるでしょう。
私の場合はこれでもうクタクタなんですが、
家に帰ったら普通は夕飯作ったり風呂に入ったり洗濯物を干したり、部屋の掃除に庭掃除。
庭で菜園やってる人は野菜の水やりもあります。
それが終ったらあとは軽くネットでもしますよね?

そうしていたら時計の針はもう夜の9時や10時です。もっと遅い日もあります。
それからいちいち山に出かけてたら目的地に着く前に寝る時間。

いかに若い人といえど、睡眠時間を無理やり削っているとは考えられません。
特に現業系の人はそう。
睡眠不足は思わぬ事故を招き、最悪自分が死ぬか誰かを殺してしまいます。

つまり、普通に仕事してりゃ夜に走る時間や体力なんかはあるはずがない!
ここらへんの疑問、私自身はカミさんの仲間たちと直接絡む機会があんまりないので聞けず仕舞いなんですが、今度会ったら直接疑問をぶつけてみようと思ってます。


ここをご覧の皆様はどうやって時間や体力を確保してますか?
何か画期的な時間確保術がありましたらぜひ私めにお教えくださいませ。



閑話休題。
新しいタイヤが届きました。
ダンロップ(DUNLOP) ENASAVE EC203 155/65R13

こないだ不法投棄されていたホイールに組んでゼストに使う予定です。
↓これ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2428227/blog/38984845/
このホイールは13インチなので、純正からすると、いわゆるインチダウンという奴になります。
ちょうど非スポーツのノーマルなゼストがこのサイズでした。

ボッコボボコの舗装路を走るのに純正の14インチ(165/55R14)の乗り心地についに我慢ならなくなっての注文です。


私のエナセーブは初めてなんですが、友達がベタ褒めしていたのでずっと気になってたんですよねー。


あとはこうやってカミさんが乗っていく車に乗せて、タイヤ屋さんに持っていってもらいます。
うん、ホイールを複数セット持っていると便利だな。

Posted at 2017/04/08 23:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月29日 イイね!

津波避難タワーに登ってきた

津波避難タワーに登ってきた先週日曜日、近くを通るたびに気になっていたアイツに登ってきました!

写真中央、橋の向こうに建っているでっかい建物です。
場所は高知県中土佐町 久礼(くれ)。
みなさんもご存じの通り、近い将来に発生が予想される南海地震。
ここはその南海地震による津波の被害が想定されている地域の一つです。

完成した時からちょっと気になっていたのですが、このタワーは地元漁協が運営する駐車場のド真ん中にあります。
そこへ勝手に車を止めて呑気にウロつくのはまずい…。



という訳でちょっと遠くに車を止めて観光です。
まずはマルナカで昼ご飯。




久礼の町内。
なんともいえぬ懐かしい景色。

トコトコと町内を抜けるとたどり着きました。
やっぱり近くで見るとでっかいね。


階段やリフトの他に外側を回るスロープが付いていて、常時開放されています。
他のところでは普段は閉鎖されているところもあるみたいですが。


登ってみたら…想像通りの素晴らしい眺め!
くっつけパノラマでご覧ください。
久礼の町内が一望できます。


内部はこんな感じ。
ちょっとした物置や簡易トイレ(どちらも普段は施錠)が装備されてます。


夏場はここでお弁当でも食べるとそりゃあ気分がいいだろうな。
…怒られるかな?






↓ちなみに今回見に行った奴の近くに、もう一個別のタワーがあります。
登ってみるまで目に入らなかった…。
http://wakatake-machi.com/works-nakatosa-tower.html

Posted at 2017/03/29 22:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーのタイヤ http://cvw.jp/b/2428227/47366387/
何シテル?   11/25 20:17
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 タイヤ交換 テスト走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 16:53:42
運転席シートのへたり修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 21:59:25
手動式窓開閉用ハンドルの脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/02 20:10:24

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
知人が車を買い替えると言う事で割安に手に入れる事が出来ました。 ぶっちゃけボロいんですが ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
ダイハツ ミラバンに乗っています。 今年で12年目、まだまだ頑張ります。 13万km走っ ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
妻の通勤車だったのですが、最近はずっと私が乗ってます。 今年(2017年)に入って曇った ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で活躍してくれたミニキャブ君。 走ると白煙モクモク。 水漏れオイル漏れ燃料計不動、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation