• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ct41118のブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

東京マラソン

今日は久々にゆっくり過ごした土曜日。
カミさんの物と成り果てたミラバンのオイル交換をしてブラリ山道をテスト走行。

あとは適当に洗車して、部屋でようつべ徘徊。


ふと思い出しました。
明日が東京マラソンなのを。
ここまで遠くに住んでいるとピンと来ないのですが、
その凶悪さにかけては先日の高知竜馬マラソンの比ではありません。



公式サイトから交通規制図を拝借。

早いところでは午前6時から、遅いところは午後9時まで、日本経済の中心地をブッた切るという、これまた凄まじいイベントです。

ただただ、沿線住民の皆さんが気の毒でなりません。
Posted at 2018/02/24 16:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

高知竜馬マラソン

高知竜馬マラソン朝起きて気がつきました。
今日は2月18日…そう、あの最凶イベントの日。
今年はうちのカミさんは動員されずに済んだのですが、交通整理にあたる警備業者の皆様には本当に頭が下がる思いです。
また、道路を横断して向かいの自販機に行くことすら許されない地元住民の不便さも察して余りあります。


とりあえず、いつものごとく公式サイトから交通規制図を拝借。

市内中心部を抜けて海沿いを春野方向に進むコースです。
今年は規制時間が一時間伸びていて、特に最後のゴール付近は10時55分から16時10分まで。

そんなわけで今日は市内と春野にだけは絶対にいかないようにしましょう。



Posted at 2018/02/18 04:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月29日 イイね!

国道194号 名の谷トンネル通行止め

昨日(12月28日)の午後3時過ぎ、国道194号線の名の谷トンネルでトレーラーが横転炎上。
今現在(29日午後9時)も通行止めが続いている様子です。

現場は高知県側から見ると寒風山トンネルから3つ手前、
愛媛から見ると同じく寒風山トンネルから3つ目のトンネルです。

長さ100メートルほどの短いトンネルなのですが、これがもし本川トンネル、さらに寒風山で横転していたらと思うと、背筋が凍りつきます。

ちなみに偶然にも昨年、草ヒロハイゼットを尋ねたトンネルでもあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2428227/blog/38670993/


高知県側から走っていくと、事故現場のずっと手前、いの町(旧吾北村)思地(おもいじ)の分岐点で警備員がいて、まだ通れない旨を伝えられました。

そこで私は439号方面に車を走らせ、早目浦ダム~大川村経由で本川トンネル付近に迂回。
一応、名の谷トンネルまで来てみると警察官が数人いて事故処理をしていました。
この年末に本当にご苦労様です。


いわく、天井版が剥落していてトンネルの点検が必要との事でした。


後はそのまま西条に行って買い物をしてきたのですが…。
さて、復旧はいつの事やら…。



追記
さっきニュースを確認したところ、トレーラーの下敷きになった軽自動車から一人の遺体が見つかったとのこと。
まさにあの時間、私がそこを走っていたかもしれないと思うと、身のすくむ思いです。
https://matomedane.jp/page/1662
Posted at 2017/12/29 21:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

オイル交換 タイヤ交換 テスト走行

オイル交換 タイヤ交換 テスト走行最近カミさんに取り上げられてしまったミラバンのオイル交換とタイヤ交換です。


…しかし。


汚ねーなオイ。
洗う暇もないのかよ。
まあ私も洗いませんけどね。
今日は雨だから。


新しく導入したフロアジャッキの出番です。
人生の後半戦になって今更買いましたとも。
20年前に買っときゃ良かったものを。

とりあえずパンタグラフジャッキより遥かに安全便利です。


交換するのは昨シーズンまでゼストに使っていたスタッドレス。
2013年製のダンロップ、155/65R13。
装着前に空気圧を調整するのがミソ。
付けたらしゃがんで計るの辛いからね。

これはホンダのホイールですから、ダイハツには転用できます。


ホイールナットもホンダ用の球面座。
ここらへんは我ながらクソ真面目です。


タイヤを外してみると、リアショックがお漏らししてました。
早えーよ!! まだ3万キロしか走ってないのに!!
まあここらへんは運不運もありますし、道路状況や走り方もありますからね。
仕方ありません。
でももう換えないよ。


最後にオイル交換。



そのあとはスタッドレスのテストもかねて寒風山に登ってきました。
うん、今年もつららが立派に育ってる。

このタイヤは今シーズンで終わりにしたほうがいいかもしれません。
帰宅後、ナットの締め付けチェックをしてホイールキャップを付けたらおしまい。

めでたしめでたし(?)

Posted at 2017/12/24 18:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月10日 イイね!

お帰りニコンEL&リコーXR7マーク2

お帰りニコンEL&リコーXR7マーク2思い切って修理を依頼していたニコンEL2とリコーXR7マーク2が返ってきました。
(修理前の状況は先々月の日記をご参照ください)

今回も東京カメラサービス様に依頼。
感謝の言葉に代えて、この日記をネットの海に捧げます(笑)



外観はカビや汚れが綺麗に一掃され、非常にきれいになって帰ってきました。
ファインダーも同様にひどく汚れていましたが、こちらも綺麗に分解清掃されています。
プリズムの腐食があったため、これも交換して頂きました。
といっても新品部品がメーカーから出る訳ではありませんから、中古パーツで交換されています。


ファインダーのモルトも新たに張り替えられ、遮光やショックの問題もこれで解決。


裏ブタのモルトも全部一新。
ちなみにこのモルト(モルトプレーン)というのは要するに発砲ウレタンの類なので、普通に「ウレタン」とか呼んでいいものだと思いますが、カメラ界では何故かこう呼んでます。
まあカッコ付けですかね。
で、古いカメラではこのモルトが経年劣化して悪さをします。


改めて圧版を見ると、やはりあまり使った形跡はありません。
じゃあこれから私がガンガン使うかというと、まあ別にそんなつもりはないのですが。
とりあえずバッチリお金をかけて整備して出動態勢にするというのが趣味です。
えぇ趣味ですとも。


とりあえずレンズがないと寂しいので実家の防湿庫に展示されていたレンズを取ってきました。
AIAF NIKKOR 50mm 1:1.4Dです。


うはwww
ごっつい金属カメラとプラスチッキーなレンズが微妙に似合わねー。
そのうちもう少し似合いそうなレンズを探してみますかね。


金額的には「ついで」でも、個人的にはこっちが本命。
リコーXR7マーク2も返ってきました。
お帰り、わが友よ!!


こちらはミラー張り直しの限定修理。
早速来週試し撮りといきますか。
Posted at 2017/12/10 22:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーのタイヤ http://cvw.jp/b/2428227/47366387/
何シテル?   11/25 20:17
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 タイヤ交換 テスト走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 16:53:42
運転席シートのへたり修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 21:59:25
手動式窓開閉用ハンドルの脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/02 20:10:24

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
知人が車を買い替えると言う事で割安に手に入れる事が出来ました。 ぶっちゃけボロいんですが ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
ダイハツ ミラバンに乗っています。 今年で12年目、まだまだ頑張ります。 13万km走っ ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
妻の通勤車だったのですが、最近はずっと私が乗ってます。 今年(2017年)に入って曇った ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で活躍してくれたミニキャブ君。 走ると白煙モクモク。 水漏れオイル漏れ燃料計不動、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation