
カミさんが14インチのホイールを買ってきました。
インチアップしたいと言い出したのは春先のこと。
その時は14インチがなかなか見つからなかった事情もあって、走り仲間から購入の話をつけたのだそうです。
まあそこはカミさんの話ですので、私は関知してません。
その後14インチをゼストから取り外してミラに取り付けたり、
さらにオークションで同じゼストの14インチをもう一組手に入れたり、
さらには私の友達からタダでダイハツ純正を貰ったりして家中14インチだらけになってしまったのはまたの機会に書くとしましょう…。
実物到着。
なんか普通の社外アルミに比べて妙に軽いです。
(私の言う「普通の社外アルミホイール」とは、イエ○ーハットなんかでスタッドレスを組んでタイヤのおまけみたいな感じで売っているあれの事を指します。)

重さは12インチの鉄っちんと同じぐらいでしょうか。
しかし何かメーカーの分かる刻印らしきものが全く見当たりません。
裏側には「38」と書いてあるだけ。
ちなみに前所有者いわくオフセットが38、リム巾5との事です。
実測はしてません。
マルチPCDですが、100ともうひとつのは110なのか114.3なのかは不明です。

VIAと書かれています。
IとAの文字が繋がっているように見えるのがなーんか引っかかります。
500KGというのは耐荷重の事でしょうか?
ホイールにこんな表記があるのは見たことがありません。
しかもなぜかJWLの鋳出し文字は見当たりません。

実際にミラに取り付けてみたところ。

ギリギリ…アウトかセーフか。
サーキット専用なら問題ないとは思います。
オフセット38というのが間違いなければ、たぶん色々転用できそうです。

「ホイールナットが特殊だから」との事で、付けてもらったホイールナット。
六角レンチを差し込む造りです。
このネジピッチは1.25なのか1.5なのかは未確認です。
いずれにしても、この付属のレンチを持っていないとマズい事になりそうです。
以上、謎のホイールでした。
ただやはりVIAがあってJWLの表記がないのが気にかかります。
そんなの見た事ありません。
法律通りにいくと、これは車検に通らないということになるはず…。
まあそれ自体はサーキット専用なんだからOKにしても、強度面の心配は拭えません。
Posted at 2017/06/18 18:33:36 | |
トラックバック(0) | 日記