• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ct41118のブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

ミライースのカタログ貰った

ミライースのカタログ貰ったいつもの修理屋さんに新型ミライースのカタログが届いてました。

「そういえば明日発売になるんだっけ、ミライース」
「あぁーこれ?」(カタログを差し出す)
「そうそう、貰っていい?」
「どうぞどうぞ!」
「買わないけど」
「買ってよぉー」


そんなこんなで貰ってきました、ミライースのカタログです。

スマートアシストが進化したそうな。
ふむふむ。
色々と意見は分かれるかもしれないけど、転ばぬ先の杖と言いますからね。


内装。
車に乗ってしまえばこれが肝心になります。
デカデカと載っているのは上位グレードの2トーンインパネですが、下位グレードのこっちもシンプルで良さそう。
というかこっちが好み。


オプションのシートカバー。
4席分で1セットですが、私にとってはこんなの運転席だけ付けときゃいーんです。
ちなみにミラバンは市販のシートカバーを運転席だけに付けています。
そうして使うこと12年、助手席だけ日に焼けて左右色違いになりました(笑)

この純正カバーも運転席だけとかでは買えない…かな?


注目すべきはこの車両重量。
パッと聞いたところでは「バックドアを樹脂製にした」ぐらいしか知らないんですが、
それこそネジ一本にいたるまで軽量化に励んだ努力の結果なのでしょう。

2WDは上位グレードのGとXが670kg、下位グレードのLとBが650kg。
遮音材の差でしょうか? 元が軽い車なので結構な違いです。

いやー、とりあえず実物を見てみたいものです。
そんなに楽しみかって言うとそうでもないのですが、
とりあえず現行型より外観が好みなのでちょっと心動かされるものがあります。
Posted at 2017/05/08 22:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

ホイールの選別

いよいよGWも終盤。
石油ファンヒーターから燃料を抜いて片づけて、
加齢臭のしみついたくっさい布団は風呂にブチ込んで洗って、
その間に車を洗ったり 色々と忙しいんだか暇なんだか分からない一日です。


こないだオークションで落札したゼストスポーツのホイールが届きました。
センターキャップが付いているのがそれ。
付いていないのが元々所有しているホイールです。
このなかから綺麗なものを4本選り出してゼスト用に、残りをサーキット用に振り分ける予定ですが…。

こうやって8本並べて見ると落札ホイールが全体的に綺麗な事に気が付きます。



これは最もきれいなもの。
段ボールのスレ跡は鏡面コンパウンドで磨けば余裕で消えるでしょう。
アルミの腐食が若干ある程度。

とにかく4本共、傷が非常に少ない。
タイヤを見たらその謎が解けました。
09年製です。しかも結構溝が残ってる。
よほど走ってなかったのでしょうか。
それとも相当以前に事故って廃車置き場で放置されたものなのか。



一方こちらは最も悪い1本。


これでも傷自体はとても少ないので、磨いてクリアを塗りなおしてこいつをゼストに採用するか、それともこれをサーキット用に回すか…。
ちょっと悩ましいところであります。
Posted at 2017/05/06 17:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

ゼストさん退院

ゼストさん退院あっという間に帰ってきたゼストさん。
ATF交換、コンプレッサーとブロアファン交換、ハンドルも交換、足回りもごっそり新品、タイヤも新しくなってリニューアルOPEN(笑)
詳しい手術内容は整備記録をご覧ください。

とにかくまあ私の車史史上最大規模の足回りリフレツシュでした。
そんな訳で早速テスト走行に行ってきましたよ。


まずは国道33号、大渡ダム。
ここらへんまでにして折り返すつもりだったのですが…。

走り出した瞬間から不快な揺れの激減ぶりに感動を覚えました。
厳密にいうとどこが足回りで、どこがタイヤに由来するものかは分かりませんが、ゼストってこんなに運転が楽だったのかと感じてビックり。


運転が楽しくなってついつい先に進んでしまいます。



いつのまにか意味不明の旧道探検へ。


ふと道端に不法投棄されたタイヤの山が。


ホイールはついてませんでした。
なんだタイヤだけかよ!


もさもさ走っているうちに愛媛県へ。
ここは久万高原町、旧柳谷村です。


結局旧久万町の松山生協(スーパー)に立ち寄って…。


お弁当を食べてそのままトンボ帰りしてきました。
いやー、これが結構楽しいんです。
車の中でご飯を食べるの。



さて、明日はどこに行こうかな?
…っと、いかんいかん。
GWで走り回るとサンデードライバーに酷い目にあわせられるんだった。
大人しくしていよう。
Posted at 2017/05/05 22:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日 イイね!

ゼストさん明日入院/四万十川橋に行ってきた

ゼストさん明日入院/四万十川橋に行ってきた昨年から不調のまま持ち越していたエアコンですが、このまま使用続行となると、こいつの修理は避けて通れません。


まず、症状はこんな感じです。
エンジンを始動してしばらくはエアコンが効きます。
一応ね。
ところが隣町に走らせたあたりからエアコンが効かなくなるんです。

この時、サイトグラスを見てもガスは流れていませんし、コンプレッサーも動作していません。

一旦エアコンを停止して(エンジンを掛けたまま)5分ほどして再びエアコンをONにしても、やはりコンプレッサーは動きません。

エンジンを停止してしばらく冷やすと、何事もなかったかのようにエアコンが動作します。
エンジンが温まるまでは…。
電磁クラッチがエンジンの温度に影響されて動作不良を起こしている…かのように思えました。


昨年夏、いつもの修理屋さんに持っていくも「症状再発せず」でそのまま帰ってきたゼストさん。
しかしこのままでは夏場に不快なばかりか、雨の日は窓が曇って危険ですらあります。


という訳で今年は嫁さんの知り合いの業者さんに相談。
診断の結果、コンプレッサーごと丸々交換となりました。
パーツ代はリビルト品で3万2千円なり。

ついでに足回りのリフレッシュを依頼。
前後左右ショックとスタビライザーリンク、ロアアーム他もろもろ交換。
部品の手配がついたそうなので明日入院です。

おまけにハンドルの交換も。
ちなみに元のハンドルは表面が加水分解してベタベタで気持ち悪くなってます。


さらにジージーうるさいブロアーファンも交換を。
ずいぶん前に買っておいて自分で換えようと思っていたのですが、餅は餅屋に任せたい。
というかホンダ車めんどくせー。


そしてついに出番となりました不法投棄ホイール!
新しい155/65R13のタイヤを身にまとい、修理のついでに交換してもらいます。
道路事情に合わせてインチダウン。


元々の14インチは半分保存して、半分はミラのサーキット用に転用を予定してます。

実はオークションで1-2本状態に難があるゼストスポーツのホイール4本セットを入手しました。
これと手元のホイールの合わせて合わせて8本。
その中からきれいな4本を抜き出して保管、汚いものをサーキット用に回すという訳です。

ホイールナットをホンダ用に交換する必要がありますが、強度面では何ら心配はないでしょう。
あとは現物の到着を待つばかりです。



唐突ですが、こないだ四万十市中村の赤鉄橋を見に行ってきました。
古いトラス橋好きの私としてはぜひ写真に収めたい物件だったんですが、
撮りっぱなしでお蔵入りというのも何だか面白くないのでここに載せます。


竣工当時の親柱はたぶん歩道を付ける時に撤去されたものと思いますが、銘版は残ってます。
正式名称は四万十川橋。
この名前で呼ばれる事はあんまりないですよね。



Posted at 2017/05/03 22:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

自分でやってたら大惨事

こないだPYマシンワークス? の走行会? で走ってきたのでオイルを交換しといてくれとカミさんから頼まれたので、町内のいつもの修理やさんへもって行きました。

このGT-R、買ってからというものカミさんが知り合った遠方の修理やさんやらに頼んでまして、実はいつもの修理やさんに頼むのは初めてです。
で、買った当初からその知り合いに言われてたそうなんです。

「オイルのドレンがバカになりかかっている」

…結論から申し上げますと、ついに決壊しました。


この一枚の写真が全てを物語ってます。
そう、ドレンボルトと一緒に抜けてきたネジ山です。
もう締まりません。


オイル排出中。
さて、どうするかという話を修理やさんと二人で相談。
事前に考えていたらじっくり方策を練って、予算を組んで、カミさんが愉快な仲間たちと勝手にやってくれるものの…。
今回はもう待ったなしです。
この状態じゃ一旦撤収しようにもエンジンをかけられません。

結局、一回り大きなボルトを用意して、オイルパン側に新たにタップを立てる事にしました。
代金1万円弱。
家でこんな事になったらもう大惨事です。
「糸冬了」って奴。
あー店に頼んでてよかった。自分でやらなくて良かった。


本題からは逸れますがこの車両、なぜかジャッキアップポイントがごらんの様に潰れてます。
もちろん買った当初から。
これは前輪側ですが、後輪側は結構グズグズ腐ってます。

過去にサーキットか何かで乱暴な扱いを受けたのだろうか、今となっては知る由もありませんが。


こちらは全体の様子。
車の下回りを見るのは結構面白いな。


という訳で、とりあえずGT-Rは入院の運びとなりました。



まあそれより私にはコイツラの方が気になるところ。
写真中央のは昨年事故で廃車になったミラバンくん。
部品取りとして二回ほどお世話になりました。
またお世話になるかもなので、もうちょっとここにいてね。
Posted at 2017/04/22 21:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーのタイヤ http://cvw.jp/b/2428227/47366387/
何シテル?   11/25 20:17
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 タイヤ交換 テスト走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 16:53:42
運転席シートのへたり修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 21:59:25
手動式窓開閉用ハンドルの脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/02 20:10:24

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
知人が車を買い替えると言う事で割安に手に入れる事が出来ました。 ぶっちゃけボロいんですが ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
ダイハツ ミラバンに乗っています。 今年で12年目、まだまだ頑張ります。 13万km走っ ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
妻の通勤車だったのですが、最近はずっと私が乗ってます。 今年(2017年)に入って曇った ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で活躍してくれたミニキャブ君。 走ると白煙モクモク。 水漏れオイル漏れ燃料計不動、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation