• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daitomのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

2017.1009 奥多摩ドライブ

2017.1009 奥多摩ドライブ毎度で御座います。
daitomで御座います、<(_ _)>

今回は、相棒の写真…ほぼ無いっす…。

表題にもある「10月9日(月) 体育の日」の朝、珍しくdaitom奥様のご提案に
て「奥多摩方面へのドライブ」が決行されました♪

そもそも、daitom奥様が何故「奥多摩エリア」をチョイスされたかと申しま
すと…ドラマやメディアなんかで目にする、とある場所へ行きたいとの事。

目的地が決まれば、それからは早いもんです!
そこそこ早めの時間に自宅を出発。
幸い道路の混雑もなく、調布ICより高速に入り、圏央道を介し、日の出ICで
高速下りひたすら下道で…。
ナビシートでは、daitom奥様は目的地である「日原鍾乳洞」の情報収集。

ハイシーズンでは、駐車場混雑があるとの事。

となれば、寄り道はせず、まず目的地を目指します🚙

青梅街道~日原街道も順調だったお蔭で、難なく目的地到着です!

が、AM9時半前後に到着するも、鍾乳洞近くの駐車場はすでに満車…。
そこで、駐車場の誘導員の方から、少し歩くが日原渓流釣場の駐車場が利用
出来る旨をご案内頂き、待つ事の出来ないdaitomは迷わずそちらへ…。




見辛いっすけど、「赤矢印」部分に、誘導員の方が数名待機してます。


daitomは、直進せずに左折し、「渓流釣場 駐車場」へ…。

こんな具合の駐車場っす。


黒矢印の方向より、進入~。
daitomが駐車した場所は、約10台程停められる感じ。
この後ろ側にも、10台程のスペースが用意されていました。(舗装済)

誘導員からは、「約10分程歩く」と聞いてましたが、そこまでの時間は要さな
かったかと…( ;∀;)

ふらふらと、お山の景色見ながら歩いてたので、時間は気にしてなかった感じ。



鍾乳洞までの道中に「手水舎」のようなモノが…


このチョイ先の階段を上がると、一石山神社が鎮座していたようで…。
こちら、向かえに位置する日原鍾乳洞を御神体と崇敬されてきたモノらしいっす。
湧き水は硬水でも有名みたいっす。


ここまで来たら、鍾乳洞入口までは、あまり時間が掛からなかったような…。

っちゅ~のも、次に残っていた写真が…、


いきなり、鍾乳洞の入口だったので…(;´・ω・)



写真の橋上より、川上側を…


次は川下側を…


ガラにもなく、マイナスイオン…感じてみたりして…。


入口に徐々に近づいていきます。



入口っす。
アホみたいな角度で…。

ここら辺で、若干薄着でイキった自分の服装に後悔が芽生えてきます…。


ガキの頃見た「川〇探検隊」を勝手にオーバーラップさせてみて、変なテンショ
に…(≧▽≦)



このあと、写真を数枚撮ってみるモノの寒さのせいか…ブレまくりで使えたモノ

ではないので割愛を…。


新洞ってことは、今は旧洞を歩いているようです…。


ここは、逆らわず正コースで、進んでいくコトに…。

間もなくすると…、


コチラが今回のお目当てだったようで!

色は時間で変わってるので、幻想的な雰囲気が味わえるかと…。

daitom奥様も喜んで頂けているようで…。
これなら、勢い余ってポチったとしても…みたいなコト考えてみたりして、コー
スを進んでいきます。





同化してますが、daitom奥様が手を合わせているのは、最奥に位置する「縁結
び観音」…。
daitomは「縁結び~」より、「円結び~」が良いっす…。

この場所から、登ってきた階段を見下ろすと…


こんな具合…、



階段を下り、正面にある階段を上がっていくと、新洞コースへ突入するのですが。

ちと、無理あるんでないの?…ってな具合の狭く、急な階段を上がっていくコト
に…。

それがコチラ、


これで、まだ階段の途中っす。

とりあえず、登頂っす。
↑の写真は、この写真の真ん中に位置する電気付近で撮影。


高所恐怖症のdaitomは、この時点でガタブル具合がヤバいっす…(T_T)

みに、この時点でdaitom汗だくっす。
また、高所にビビりまくったdaitomは、鉄の手摺りを握りっぱだったので、手
が鉄棒した時のような懐かしい香りでいっぱいでした…( ;∀;)

ここまで来ると正直、鍾乳洞を楽しむ…という事はぶっ飛んでしまい、明日の筋
肉痛やら仕事等の懸念ばかり考えてしまい…ひたすら出口へ向かってました…。


幾度か頭も洞窟内上部へブツかつつも、無事にゴールです♪


鍾乳洞から出ると寒暖の差…?…、身体が火照っているのか…汗が止まらない
状態…。
ま、日ごろの運動不足には、良い経験でしたw

駐車場へ戻るも、然程混雑ぶりも感じなかったのですが、11時近くになってみ
ると、
なかなかの盛況ぶりでして…。

橋の上は、駐車待ちの渋滞…。


施設自体は、8時より開園されているようですが、10~11時頃になると混雑が
目立つようで…。

もし、ご検討されている方がいらっしゃるようであれば、なる早をお薦めします!


この後、コチラエリアで有名な「釜めし屋」を目指してみたのですが…、混雑具
合もなかなかだったのですが…daitom号が店舗駐車場の高低差のあり過ぎるスロ
ープがクリア出来ないので断念…。
次回は、プリケツ号でリベンジするコトに…(-_-;)


帰宅途中、空腹も手伝い、雰囲気の良さげなお店を発見し、突撃入店したのですが、
これが大正解♪


さぬきうどん 青梅店

メニューの豊富さにビックリ!? 正直…迷う…。

同店で、こんなモノも購入~


うめ味は優しい感じ。
でも、後引き感が何か好きだったりする…。
400円也

高速までの道中、腹ごなしにもう一軒、寄り道…。

大多摩うまいもの館
街道沿いに数か所見かける看板に「燻製チーズ」って文言にヤラれた…。

で、まんまと購入してしまった品々…。


3点でよりどり、1000円…だったかな…?


コチラも、確か3点よりどり…だったような…(´・ω・)


で、途中でキリ番を…、


daitom奥様に「写真、写真~!」って騒いで、撮ってもらった1枚。


気付けば、どエラく長い内容になってしまいましたが、今回もここまでお付合い
&ご観覧頂き、有難う御座いました。


おしまい…、<(_ _)>


Posted at 2017/10/14 10:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふぁ~むさん

こんにちは、m(_ _)m
二回目も、同日ですね(笑)
確かに、二回目の副反応が気になるところす〰️((( ;゚Д゚)))」
何シテル?   08/08 09:44
daitomです。 新参者ですが、個人記録用としても♪ と、皆さん方のを…参考に、勉強させて 頂ければ…と、徘徊しております。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 10:36:23
祝・みんカラ歴3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 08:48:11
本日無事に退院しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/17 23:58:58

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥様も乗れるよう、お買い物仕様&コンパクトなボディサイズの、セダンに乗り替えですw 初 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
ふわっふわの足回りで、個人的に怖かった覚えが…(*_*; 当時は、奥さん仕様だったで、 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
免許取り立ての頃、親戚にもらった人生初のマイカー。 通学も、原チャリから車に移行。 学 ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
まだ社会人になりたての初心だった頃、車関連に就職し、人生初の新車でした。 出たばかりの「 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation