• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fmiyaのブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

雨天中止のオフ会、2回目行ってきました~

雨天中止のオフ会、2回目行ってきました~で、出遅れました・・・
って、前も書いたような記憶が・・・(笑)

すでにネタはな~い(^^;;
なので、なるべくサラッと行きまーす
文才無い私、ダラダラと長文になる予感満点ですが(笑) )

第二回「 オープンルーフで行こうよ♪ 全国オフ! 」行ってきましたー!

さてさて、ブログアップ乗り遅れちゃいましたし、せっかくなので参加者リストでも挑戦しますか。
さ~て、第2回参加車は・・・
黒S@yukiさん(幹事さん)ひろき@松川村民さんTINさん青山羊くんサンぁっιさん
殿@松川観光さん(幹事さん)Yasukuraさんaquarius.2さんうっちー☆さん(残念ながら三ヶ根のみ)
綾斗 Uさん
クリキントンさん
しまーちさん
B11さんエイトマン8888さんハマチャンさんK55さん
kaz@spiderさん☆z‐Seiji‐さんてぃーさん
葛城さん
けんちゃん自称ハタチ♪さん
MGF森蔵さんtfujitaさんfmiya
そして・・・
Nさん(Let's Open The Roofのデザイナーさんです♪)

ハァハァハァ。すでに疲れました・・・

とまあ、い~~~~~~っぱいの方々でした。
ちなみに、上記は車の持ち主の方で参加者は他にも奥さん・彼女さん、お子さん、後輩、手!? などなどたくさんの方でにぎわいました。
(抜けてる方居たら教えてください。決してわざとではありません(^^;; )
(前回B11さんが作ってくださいましたが、自分でやって実感。コレ結構大変です(^^;;
でも後発だしコレぐらいしないとネタが~~~~(笑) )

(でも作ってよかったこのリスト・・・ コメント抜けてる所が~~~(汗) )

金曜日から風邪引きだったので、せっかく楽しみにしていたのに不参加になるのではないかと不安でしたが、日曜日には無事熱も下がり思いっきり楽しめました(^^

心残りは、土曜日の洗車が体調不良で自分で出来なかったことですね。
体調は悪い、でも車はすっごく汚い・・・
ホント葛藤でした。
3000円の出費は・・・(^^;;
自分で洗うつもりだったからホント要らない出費でした(TT)
ま、さすがプロ。普段はサボり気味のホイールまで結構綺麗にしてもらえたので満足ですが。

っと、前日談は程ほどに日曜日の行動振り返ってみます。
まずは8時に三ヶ根スカイラインのパーキングに集合です。
10分ほど前に着いたらすでに何名かの方と、毎週?集まられてるらしい超7やエリーゼ、ポルシェな方々が。

うっちー☆さんは残念ながらココのみということでしたが、朝早くから来て下さいました。
豊田にお住まいとのことだし、またどっかでオフ会などなどご一緒しましょ~♪

11時までには浜名湖に着く必要があるので、8時20分ごろ出発です。
向かうは第2合流地点「東名新城PA」
途中気持ち良過ぎて・・・な事もありましたが、無事到着。
こちらでもすでにたくさんの方が居られて大規模オフの予感満点。

すでに写真の大きさ的にいっぱいいっぱいの車の数のような気も(笑)
これ以上入ると、1台1台はわからないだろうなぁ・・・

浜名湖ガーデンパーク到着。
予想通りです(笑)

全体を写そうとしたらすでにすでに個別の判別できません(汗)
ホント「屋根が開く」というだけでよくこんなにいろんな車が集まったものです。
いやぁ、楽しい!!

でも、このオフ会って雨の場合ほぼ100%中止ですよね。
だって・・・
屋根閉じちゃってたら、集まっても何のオフ会か判りませんもん(爆)


昼食は「うなぎの康川」にてうなぎ「竹」?

いやぁ、美味しかった。
ただ、惜しむべくは、すでに準備されちゃってたという所かなぁ。
焼きたてだったらもっと美味しかっただろうに・・・
こういうところは大人数行動のマイナスですね。
でも、逆に大人数という雰囲気がさらに味を引き立ててくれるから、結局プラマイ0かな?


そうそう、最後に

行ってきました。もう一つの浜名湖名物。
(この画面から左に外れた所でさらに綺麗にお姉さんを写されている”セミプロ キャメラマン”な方が居られましたが、私の腕と 度胸 ではこれが精一杯(笑) )
工場内は撮影禁止でした。
よくよく考えてみればそりゃそうですよね(^^;;
でも重たいデジイチせっかく持ち込んだので受付にあった工場のロゴを撮ってみました。

・・・ゴメンナサイ。嘘です。


この日は遠方から来られてる方も多く、ちょっと早いですが工場見学のあと解散となりました。

いやぁ、楽しかった。

みなさんお疲れ様でした。

最後はやっぱり・・・
Posted at 2007/10/09 20:50:38 | コメント(20) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年10月01日 イイね!

首都高速

首都高速って定額料金制から距離別料金制にしようとしてるんですね。

詳細情報:http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/

建て前は、
「距離別料金は距離に応じた公平で使いやすい料金体系」
だそうです。
一部の利用者の
「利用距離の長短に関わらず同じ料金であることが不公平」
との声からETCを活用して距離別料金に取り組もうとしてるらしい。

でも、中身読むと???なんですよねぇ

現在
東京線:  700円均一
神奈川線: 600円均一
埼玉線:  400円均一


今考えられてる案
東京線:  初乗り400円 - 最大1200円
神奈川線: 初乗り400円 - 最大1100円
埼玉線:  初乗り300円 - 最大 550円

うん、パッと見は短距離乗る人は安くなる!
「距離に応じた公平」ね。

でもですよ。

東京線: 10km
神奈川線:7km
埼玉線: 4km


コレ何か分かります?
今の料金と同じ額になる距離
です。

正直に言うと、首都高って全然使いません。
今年の6月に生まれて初めて走りました(^^;;
だから、実際の使われ方って判ってません。判ってない奴のたわ言かもしれません・・・

でも、大阪に居た時の感覚だと、コレぐらいってほとんど高速使わないような距離なんですよね。
東京に住んでる方の、「距離が短いのに同料金が嫌!!」と言う不満ってこんな短い距離で起こってるんでしょうか?

なんか、こじつけこじつけで利用料金上げられているようで嫌だなぁ。

自分があまり利用しない高速なんで現状よくわかってませんが、もし不満ある方いたら、
上に載せたhttp://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/で意見募集もしてるので書き込みされてみたらどうでしょうか?


・・・今日はずいぶんまじめなブログ(笑)
とあるHPに数日前に載ってて、ちょっと気になってたんですよね
なんか、どんどん車の利用者が締め上げられてるような気がして・・・
Posted at 2007/10/01 23:48:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年09月29日 イイね!

HID装着

HID装着祈りが通じたのか、なんとか夕方1時間ほど雨が止みました!!
ここぞとばかりに作業やったいました~

でも、物事はやっぱり急がば回れです!
後悔・・・はありませんが、失敗はいっぱいでした(笑)


昼にブログアップした後、
雨降ってる間にどらぽんさんの整備手帳とマニュアルを見て復習~

ふむふむ、やっぱり以前付けたサンヨーテクニカのHIDに比べてずいぶん楽そうです
これなら、雨の合間になんとかなりそう!
絶対今日中につけるぞ~~
と意気込みは増すばかり。

夕方、外がだんだん暗くなりはじめたころ雨が止み、突貫作業の開始です!
詳しい作業は、整備手帳の方に載せました。
ここでは、失敗のご紹介を(笑)

失敗1:切り過ぎちゃった・・・
工具不足で横着して金切りバサミで切ったら、勢い止まらず絶縁カバー切っちゃいました(^^;;
ビニテ巻いときました。

失敗2:+側のコネクタも加工しちゃった。
写真ありませんが、上の写真の加工(コネクタを細くする)は、MG-FとこのHIDキットの場合、-側のコネクタのみで良いんです。
が・・・何も考えずに+側も切っちゃいました(笑)

切っちゃった後に・・・アレ?
コレ要らないんじゃ・・・・・・ハハハハハ
って状態ですね。
コネクタのハマリが緩くなっちゃったので、仕方ないのでこちらもビニテで補強です(^^;;

失敗3:やぶれっちゃった~

いやぁ、パックリと割れちゃいました(^^;;
横着して薄いとこ引っ張っちゃったら、あらこの通り
防水処理をシーラーとか使わずに済ませたくてこのキットを選んだのに、結局ゴムボンド片手に破れた箇所埋めてました(笑)
はぁ、自業自得ですね(T_T)

ただ、心配なのが、ボンド乾かす時間が取れなかったので15分ほど放置した後ずれ防止にビニテ巻いただけで組み込んじゃったんですよね。
ズレて穴開いて無ければよいですが・・・
ま、なるようになるか(^^;;


大体作業時間は1時間ほど。
ハプニングさえ無ければ30分で終わりそうなぐらい簡単取り付けですね。

作業終わってしばらくしたらまた雨も降ってきたので、一応急いだかいはあったでしょう。


雨なので(漏って来るので・・・(^^;; )今夜は大人しくしていますが、やっぱりHIDは明るいです。

今回選んだのは4300K。
HID採用の第一目的は視認性向上なので、色温度はあまり上げませんでした。
青白い光はかっこ良いんであこがれるんですけどね~

買うときにふと頭をよぎったのは、「イエロー」でした。
一番雨の日の視認性良くて実用性あるし、見た目も面白そうだったんですけどねぇ
そういや、小さい頃は「イエロー」のヘッドランプの車も見ましたが、最近居ないですねぇ。
フォグがイエローの車はたまに居ますが。

逆に・・・
フォグが思いっきり青白い人も居ますね
あれって、すでに”フォグランプ”じゃないよなぁ(^^;;
Posted at 2007/09/30 02:14:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2007年09月29日 イイね!

アレとコレ

アレとコレ☆アレの話
先日のレジスタパック。

・何W対応のレジスタか?
・抵抗値はなんぼか?
・線タイプの抵抗値なんて使ったこと無い
(<電子部品の抵抗ぐらいしか扱ったことありません・・・(^^;; )
・高熱になりそうな部品。手元にある電子部品用のハンダじゃ溶けちゃわない?

てな考えにより、かな~りAssy交換に心傾いてます(笑)


で、参考にJiparts,comにてパーツのお値段聞いてみました。

ズバリそのお値段は!!
定価:8,640円(税抜き)
販価:8,164円(税込み)

・・・う~~ん、予想の上を行ってました。
ブロアのレジスタでネットを調べてたら、結構いろんな車で切れてるみたいですが、大抵5000円以下なんだけどなぁ
恐るべしローバー(笑)


★コレの話
画像の物の話です。

これは何でしょう?
なんで手元にあるんでしょう?

・・・いやぁ。物欲の秋ですねぇ(笑)


先日見た、どらぽんさんのブログにて、世界最小・最軽量の○○○が紹介されてました。(伏字の意味無いか(笑) )

以前から欲しい欲しいと言ってたものの皆さんにどんどん先を越され、そろそろ~と思ってたら、コレの紹介みてやられちゃいました(^^;;

今回着けるにあたって、守りたかったのは、
「HIDのコードをヘッドランプの防水カバー通す所に、専用のゴムパッキンがついているキット」
ということでした、HID付けた事ある人ならご存知と思いますが、ハロゲンのライトをHIDに変えるには、ランプ交換用の蓋部分にHID用の線を通す加工が必要になります。
以前リベロにサンテカのHIDをつけたときは頑張って切った張った&ゴム状のボンドを使ったシールをやりました。
コレが結構大変なんですよね。
なので、今回はこの線を通す部分に専用のゴムパッキンがついてる品を!!
と心に決めてました。

そしたら、どらぽんさんの紹介見たら、パッキンどころか、径をあわせるためにホールソーまで付いて来る・・・
どらぽんさんのブログに、「数日後に注文してそうな・・・」と書いた5分後には通販サイトに住所打ち込んでました(笑)

今日は生憎の雨模様。
様子みながら、雨上がったタイミングで取り付けないと~~~
本日2度の日記更新なるか!?
こうご期待
(って一番期待してるのは自分なんですよねぇ~
 早くとりつけたーーーい(笑) )
Posted at 2007/09/29 10:36:34 | コメント(7) | トラックバック(1) | MGF | 日記
2007年09月26日 イイね!

なんとかなりそう?

なんとかなりそう?どらぽんさんに教えていただいて、海外のバラシサイトを見ていると・・・

エアコンのダイヤルって6ピンなんですね!
って事は・・・
入力、1,2,3,4のスイッチング、エアコンへの信号
の6ピン!?

と、ここまで考えた時に思い出しました。

私・・・
MG-Fの電子マニュアル手に入れてたんだった(笑)

英語版で、全然使ってなかったので忘れてました(^^;;
だって、本気で英語弱いもんで、読むの一苦労なんですよ。

ただ、この電子マニュアルってのは便利ですよね。
以前は整備書、配線図・・・と1冊1冊が結構する奴を買わないと駄目でしたが、CD1枚に下手すると数車種分まで入ってますよね(^^)

よくよく考えてみたら、リベロ以外の、WISH,カプチーノ、MG-Fは購入後すぐにヤフオクで電子マニュアル買っちゃいました(^^;;
(リベロは・・・紙媒体でそろえてます(笑) )

滅多に使う物じゃないですが、時々痒い所に手が届くのが良いですよね。


と、本題本題。
え~と、エアコンスイッチ部分は・・・と

やった~
ほぼ予想通りの「スイッチ」ですね。
写真が配線図ですが、
 左下の黄緑がヒューズに
 右真ん中の黒色がアースに
つながってます。
RESISTOR 1が切断とかすると、この構造上FAN動きませんね。
みなさんが、「レジスタだ」「抵抗だ」って言われていた意味納得しました。

右下の写真が、同じくマニュアルに載ってたロケーションの写真です。
どうやら、左からセンターのコンソールばらしたあたりに有りそう。

これは、この冬中の復活が期待できそうです(^^
ばらして抵抗器組み替えても良いし、これだと部品Assyでも安そうですね。

よかったぁ。ダイヤルと一体じゃなくて(^^;;


ところで、写真。
プリントスクリーンしてはっつけちゃいましたが、問題あります?
詳しい方居たら教えてください。
問題あれば写真消します。


・寝る前に追記~~~
み、見逃してました。
どらぽんさんに教えていただいたページから少しリンク辿った所にまさしく同じ現象の解説が・・・
http://www.apttony.co.uk/Servicing/HeaterFan.html
英語なので、”もちろん”全然読んでませんが(笑)写真から分かります。
ああ、先にちゃんと見ておけば良かった。

しかし、このパーツだと抵抗単品の修理面倒かな?
Assy注文するかなぁ

さ~て、反省しながら寝ます(笑)
英語も勉強しないとなぁ
Posted at 2007/09/27 00:30:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | MGF | 日記

プロフィール

「干してから絞ってたけど、力入らないので降ろしやり直しー
バケツ一杯は言い過ぎたかと思ってたけど、今日の分でバケツ7分目・・・
やっぱりバケツ一杯以上の水が入り込んでたみたい( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   10/07 10:23
趣味はドライブと車いじり と言いたいけれど、車いじりの方は腕が伴わず、できるとこから少しずつという感じです。 どっかに集まってワイワイ話したり、ツーリングし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINI(純正) Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:41:10
モール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 12:59:07
自分でオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 17:26:41

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
通勤、家族での移動用。 大きな不満はないけど、 個人的な希望ではもう少しのパワーと、家族 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
R52が初年度登録から12年過ぎ、そろそろ樹脂部等経年が見えてきたので大きな修理必要とな ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
MG-Fの維持か買い替えか悩んだ末に選んだ車。 家族が増えて4座が欲しく。手が出る価格で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
腰痛が緩和され、MT車が乗りたくなった時に偶然見つけた車。 ヤフオクで購入し、引き取り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation