• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじー♪の愛車 [ボルボ V90]

整備手帳

作業日:2018年9月22日

タブレットホルダー自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
タブレットPC用のホルダーを自作しました。

ことの発端としては、Kindle Fireを車載したいが為、タブレット用のホルダーをいくつか購入したのですが、どれもすぐに取れてしまい使い物にならなかったからです。
試された方はおわかりになると思いますが、ダッシュボードのソフトパッド+シボのお蔭で強力な両面テープでも固定することができません。
(そもそも純正ナビの画面で動画再生できればいいのですが。。。)

試して失敗したモノ

・マグネット式ホルダー
(Yianerm 吹き出し口取り付け マグネット車載ホルダー)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078MLTF93/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

台座をダッシュボードに両面テープで固定するタイプのものですが、超強力な両面テープ(3M スコッチ 超強力両面テープ プレミアゴールド 自動車内装用 )に替えて取付けしましたが、マグネットの力に負けて取り外す際に取れてしまいダメでした。
また、夏場の高温になる車内では、両面テープが柔らかくなるせいか、タブレットの重さで台座の隅が浮いてきます。(取付け箇所が傾斜のある部分なのも原因だと思うのですが)

・吸盤式タブレットスタンド(OHLPRO タブレット スマホスタンド)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075ZN88SB/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

そもそもこちら単品ではダッシュボードには全く付かないので、固定台座(SEIWA 吸盤サポートアダプター)と一緒に試してみました。
台座とダッシュボードの固定はできても、台座とホルダーを固定する吸盤が高温に弱く、しばらくするとタブレットの重さで倒れてきました。

どちらも停車中にタブレットが倒れてアラームが鳴る可能性がある為、無事にお蔵入りとなりました。

ここ何週間か頭を抱えていたところ、BMW用のナビ取付けステー(商品名:スマートモニターキット)なるものの画像を見て閃めきました。
「ナビ画面の隙間にステーをブチ込めれば!!!」
試しにナビ上部の隙間に物差しを差し込んだところ、3~4㎝ほど差し込めるスペースがありましたので、これを利用してホルダーを自作することにしました。
2
前置きが長くなりましたが、ここからは作業に入ります。

まず、用意するものは
・曲板黒No.82 LP-NO69B (取付け用ステー)
https://item.rakuten.co.jp/brico/4979874008121/
・Yianerm 吹き出し口取り付け マグネット車載ホルダー(タブレットホルダー)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078MLTF93/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
・電動ドリル
・両面テープ

ステーはDCMカーマで200円ほどで購入。
タブレットを装着するマグネットをステーに取り付ける必要があるのですが、上記の車載ホルダーが余っていたので今回はこちらの一部を使用しました。

強力なマグネットがステーに固定できさえすればよいので、他のものでも代用は利きます。

ステーですが、画像の向きで下になっている部分の長さが約3.6cmと、ナビ上部の隙間にちょうどいい長さで収まります。
3
ステーの中央部2か所(上部と中心部)に電動ドリルで穴を開けます。
1つはマグネットをボルト締めする為の穴(中央部)、もう一つは脱落防止用にワイヤーを通す穴(上部)です。
素材がけっこう固いので、電動ドリルでの作業をおすすめします。
4
車載ホルダーの台座、ジョイント部分は必要ありませんので、赤丸の部分だけを今回は使用します。

マグネットの部分はジョイントボール受け側のゴムのカバーをめくると、ボルトで固定されているのがわかります。
そのボルトを外し、ジョイント部分も外してほぼ平らな状態まで分解します。
5
平らになったマグネットホルダーをステーに固定します。
ステーの穴を開けた箇所(中心部)に、裏面からボルト締めをします。
これだけでも固定力は充分かと思いますが、念のため両面テープも併用しました。
ステーに取付けが出来たものが画像のものになります。
6
あとは出来上がったステーをナビ上部の隙間に差し込みます。
最後に、脱落防止のワイヤーをステー上部の穴に通せば完了です。

この状態でもほとんどズレることはありませんが、不安なようでしたらステー差し込み部分に滑り止めを付ける、又はステー部分に厚みを持たせるとより固定力は増すと思います。
7
タブレットは取付けしておりませんが、車外からでも見た目はスッキリしています。
8
角度が変えられない点が残念ではありますが、落下するリスクが減ったことだけでも充分な収穫だったように思えます。

完全に自己満足ですが、ここ何週間の悩みが一つなくなったと思うと気分が良いです。

試しに近くを少し運転してみましたが、特に問題はありませんでした。
又、タブレットを取り外す際にもステーが取れたりズレたりはありませんでした。

取付けしたばかりなので、ひとまず経過を見ようと思います。

決まり文句になりますが、取付け、作業に関しては自己責任にてお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

新しいソフトウェア

難易度:

12か月法定点検(48か月)実施

難易度:

続・サイドミラー勝手に上向き修理

難易度: ★★★

快適化計画その2

難易度:

異音対策

難易度:

カーメイト ドクターデオプレミアム エアコンスプレータイプ D221

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #V90 テールレンズ取り外し(テールレンズ編) https://minkara.carview.co.jp/userid/2429735/car/2636123/5907778/note.aspx
何シテル?   07/11 17:43
おじー♪です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア 4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 08:17:16
コンソールイルミネーション&足元フットライト NO2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 12:21:59

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
LEXUS LC500からの乗り換え、初のアメ車です!! 最後の大排気量NAエンジン、と ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2019/8/25に納車となりました。 プリウスと入れ替えです。 ベースグレードながら質 ...
レクサス LC レクサス LC
2022年6月追記 納車後1年でようやくエクステリアがフルTRD仕様となりました。 ボ ...
ボルボ V90 ボルボ V90
メルセデスW205が事故に遭った為(大した事故ではありませんでしたが)、急遽買い替えに至 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation