• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A4 Hot spring lifeのブログ一覧

2008年09月15日 イイね!

展示公開前らしいです。

Dにて発見(笑)

展示公開は25日からという『てんこ盛りA3』↓

A3
Sportback
2.0T
quattro 

詳細はコチラ
フォトギャラ①
フォトギャラ②

と~ってもコアなユーザーを狙ったモデルに感じます♪

<embed src="http://www.clocklink.com/clocks/5007-red.swf?TimeZone=JST&" width="220" height="22" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">
Posted at 2008/09/15 22:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ
2008年07月15日 イイね!

『S8』発見!

『S8』発見!本日帰りに寄ったところの駐車場にてシングルフレーム発見!

なんと『S8♪』
スマートな中にパワーを秘めてる感じがイイですね~♪

タイヤ幅なんと265!

数値上ではTTより20mm増しですが、20mm以上の迫力でした(≧ω≦)b
Posted at 2008/07/15 18:14:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ
2008年07月07日 イイね!

えっ! しまった!! 『R8』が!!!

さて、何から書き始めようか(汗汗汗


いろいろイキサツはあるのですが…
その件とは、実は本日ブログにUP予定のネタだったのですが、そんなのフッ飛びました(~O^;)



(タイトル)が、本日の大サプライズを受けた時の気持ちでした。


Dに入ろうとするなり、目前を『R8』が出て行くのですから、その驚きと落胆は尋常じゃありません。

(何? お客さんの? あぁ! 行っちゃった…)


自分の用事もフッ飛んで、Dへ飛び込み、聞くと、
「試乗車です♪」って…

「え~!!」「の、の、乗れるの?」
「はい♪ 今出て行かれたので、お待ちいただけますか?」

(待てますとも、いやいや待たせてください。)


って感じで、思わぬ『R8試乗』が舞い降りて来たのです。





それでは、どんなクルマだったか書いてみます。
決して期待して読まれては困りますよ。何せ1千万越えのクルマにド緊張でしたから(-,-;;;)
(おかしい、マセラッティではこんなに緊張しなかったのに…笑)


まず、
■ドア

厚さは「TT」程度の分厚さを持っていたのですが、「TT」より軽い印象。
高さが無い分、質量も小さいことを差し引いても、この軽さは明らかにスムーズさを考慮した設計に感じられました。
あ、これはフォーラムでも体験できますね(汗

汗ついでに、右から乗り込もうとした恥ずかしい事実もカミングアウトしておきましょう(汗


■エンジンスタート音

その風格に充分♪
高く無く低過ぎることも無く、程よい音量で「優美に迫力を奏でる」といった感じでした。
「TT」とは明らかに違うと感じられた点でもありますね。

もひとつ恥ずかしいことをやらかしました(汗
「では、エンジンスタートしましょうか」という営業さんの声で、キーをまわすもかからず…。
そうでした…。ブレーキ踏んでなきゃね~(大汗


■Rトロニック?

「A(オート)は、『のそ~』っと感じられるかもしれないので、M(マニュアル)で走りましょう♪」
と言われてスタートしたのですが、これが少しコツがいるとのことで、
2回も説明してもらいました(汗

1)始めは半クラッチの感覚で、ゆっくりアクセルを踏み込んでください。
2)車体が動き出したら、アクセルを戻して、
3)パドルか、レバーでギアを上げて(2ndに入れて)ください。
4)“トクッ”ってギアが入る瞬間をカラダで感じたら、
5)アクセルを踏んでください。
6)あとは(2)(3)(5)の繰り返しです。
  (4)は1st2nd間のみでOKです。
7)ギアを下げるときは特に気を使う必要はありません。

という内容です。分かっていただけます(汗

頭で考えてるうちはダメでしたね。
数回経験したら、カラダが勝手に覚えてきた感じでしたので、それほど難しいものではないと思います。

で、覚えてしまうと、「もっともっと操作したい♪」という気持ちにさせてくれる楽しい機構でした。グン!グン!グーン!!ってのが大好きという方でも満足できるかと♪


■走行音

正直、もっと野太い音を想像してましたから、少し拍子抜け。。。
音がキレイ過ぎて「作られた音」に感じてしまったのがいけなかったのでしょうか…。
ま~、トロトロ・ギクシャク運転だったのでしょうから、『R8』が泣いてたんでしょう(笑


■取り回し

視界は右と左の差はあれど、目に入る範囲は、ほぼ「TT」といった感じで、ハンドリングも「TT」同様、非常に受け入れやすい制御がなされていたので、車幅・タイヤ幅を感じさせないスムーズな取り回しが可能です。
このような点は、スーパーカーを求めているドライバーには不満点なのでしょうね。
ただ、ハンドリングは楽なのに、車重も軽いクルマなのに、終始「重さ」を感じられるクルマでした。
すいません。何がこの「重さ」を感じさせる要因かは掴み取れなかったのですが、スタートダッシュが遅いとか車重が要因ということではない「この高級な重さが心地よい」といった「重さ」が確かにありました♪


■外見
エンジンルームは…。
ランボルギーニに似てる(笑
さすが親子♪(確かランボルギーニはアウディの子会社、資本主義恐ろしや)

リアウイングの中央がメッシュになっていたのは、エンジン内の暖気を放出するためのものだったようで、僅かしか走ってないのに、手をかざすだけが精一杯というくらいに熱々になってました。
が、形・材質・機能は違えど、そのリフトアップ部は「TT」と同じ機構(蛇腹?)でしたよ(^o^;)



(「もう?」と突っ込まれそうですが)
■結論

とても貴重な体験をさせていただきました。
○○○の認定店さん、店長さん、営業さんありがとうございました。

が、結論は「TTすばらしい」でした(爆

確かに高級で、楽しみの幅も格段に上なのでしょう。
けれども、そこまでのお金(が、あったとしても)払えません。

高すぎです。
いや、おそらく「TT」がその充分な性能を備えているにもかかわらず、
安すぎるのです。


貴重な体験で、改めて「TTバカ」度を増してしまいました~(((^□^)))



最後に、まさかのツーショット♪


<embed src="http://www.clocklink.com/clocks/5007-red.swf?TimeZone=JST&" width="220" height="22" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">
Posted at 2008/07/07 00:07:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ
2008年07月06日 イイね!

まさかのR8試乗!!

つい先ほど!


未だに興奮してて、TTの運転すら危険な状態なので、只今帰り道コーヒーブレイク中(°д°;;)
Posted at 2008/07/06 18:11:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ
2008年06月28日 イイね!

TTS公開♪

さてさて、昨日の「Audi Forum Tokyo」立ち寄りレポをUPします!

以前、コチラで情報を得ていたので、
「TTS」見に行くぞー!!
って♪


日帰り出張というスケジュールの中で、何とか今回も画策の上、フォーラム立ち寄りが実現できました♪
わざわざ早入りチケットを予約してもらい、勤務時間中に立ち寄ったなどとはとてもとても他言できません(極秘!!)
「いや、目の肥やしに美術館でも寄ったと思えばサボりではない!」(と勝手言い聞かせwww)

実は今回のお仕事の件で、水曜日は久々の貫徹状態でしたので、正直ここ寄るかサテンで休憩するかギリギリまで迷ってたのですが、やっぱりTokyo来たからには♪って、足がフォーラムに向かってました(笑




そんな事情はいらない?

早く「TTS」見たい?














お見せしましょう♪


あ、失礼。レンズ曇ってましたwww












なんか、違いません?


実はフォーラム内探し回ったのですが、見つからず…、
お姉様に、「TTSって展示されてるって情報聞いてきたんですけど?」
って尋ねたら、「あちらです♪」って指された方向にコレが。


そう、『正真証明の初代TT』『S』だったのです(爆


「同じ名前ですから誤解される方多いようなんです。申し訳ありません。」
って。

いやいや、確かに肩透し状態で、少し恥ずかしかったですが、
雑誌か何かで読んだことのある「TTにはその原型となったTTがある」という情報が、今まさに目の前に鎮座しているのですから、感動の波が直ぐに戸惑いを打ち砕いてくれましたので、謝らないでよいですよ♪

4社統合Audi誕生以前のNSU社が市販されていたTTのレース仕様車だそうです♪



しかも赤です赤!!
(やはり「赤」に反応してしまうwww)

では、お待ちかねの? Photoをどうぞ♪




流石レース仕様。フラッグ付きのエンブレムです。
次回「TsTTステッカーデザイン」の参考にいかがです♪



リアが開けられてたのですが、


このまま走行されるとのこと。ダウンフォースって言うんですか? そのままリアウイングの役目を果たしてるそうです。

って、
このテールランプ♪

立体的意匠は初代から!!
「ゼリー容器か!?」ってくらい飛び出してますけどwww
これって、今に継承されて宝石箱のようになたテールランプのご先祖さんなのかも?ですね♪

それで、トランクは?と覗き込むと!

エンジンルームでした!!
カッチョエー!!

空冷も兼ねて開けてるのですかねwww


運転席のスポーティーな感じ♪

もお伝えしたかったのですが、残念映り込み。

が、そこはショールーム♪
豪華な映り込みで、コレはコレでアリかなと(^O^;)


カワイイですね~♪ このミラー。
ラッパかトンガリ帽みたいでした♪



いやー。予想を外しての『TTS』拝見でしたが、大満足♪
いつもながら、「Audi Forum Tokyo」の展示は楽しめます♪
Posted at 2008/06/28 08:24:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ

プロフィール

「ローマの休日 http://cvw.jp/b/243002/45108594/
何シテル?   05/14 20:14
A4で露天風呂入りに行く♪ (^o~)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
こんなのもアリかなと♪
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TTライフ快走してきました♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation