• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A4 Hot spring lifeのブログ一覧

2008年05月03日 イイね!

どえりゃーことになってます!!(驚!!!

どえりゃーことになってます!!(驚!!!←コチラ!!










『アウディのクリーンディーゼル一気乗り!』

なんと!
ジャーナリス・川端由美さん のブログに名前が!!

みなさんご存知のようにう、私はTTを手に入れるまでは、まったくのクルマ・ド素人(汗
それが、TTに魅せられ、先生みんカラの存在を教えていただき、ホイール部位名称の勉強から始まったこの私がすよ。

TTを入手し、クルマに乗る楽しさを知り、みんカラで出会った多くの方々からは、クルマにハマる(爆)楽しさまで教えていただき♪

とうとう、クルマ専門のジャーナリストさんのアンテナに引っかかるコメントが出来ましたー!\(^O^)/(←大げさすぎ???


先日の、みんカラのお知らせ「【SPECIAL BLOG】ハイブリッドジャーナリスト・川端由美さんが仲間入り! 」を見て、早速、以前から気になっていた、「Audiのディーゼルは、なぜ日本に導入されないんだろー???」を問いかけてみたんです。

コチラ→ 『エゴとエコ。どっちも大切。』

そしたら、なんと返答のブログをアップしてしてくださった。ということなんです♪


この対応は嬉しかったです。
しかも、内容も嬉しい♪
「日本でのアウディのディーゼル戦略は、7月にアウディ・ジャパンから発表予定。」ですって♪
「世界が覚醒しはじめる」ってAudiさんのキャッチが思い出されます。
ディーゼルの波も押し寄せてくるのかな♪


やはり、すごいことなんですねAudiさんの哲学「技術の先進」って(^o^)d♪

【TsTT九州】「九州の自然と食を喰らう」ツーリングオフ
に参加できず、ヤキモキしていましたが、
アウディ・オーナーとして嬉しい情報をいただけた一日でした。
o ♪
∧〆

この記事は、アウディのクリーンディーゼル一気乗り! について書いています。

<embed src="http://www.clocklink.com/clocks/5007-red.swf?TimeZone=JST&" width="220" height="22" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">
Posted at 2008/05/03 22:20:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ
2008年04月29日 イイね!

オイルとA5

まずは、
◆「オイル」について、

先日のTsTT和歌山オフにて、皆様にご迷惑をおかけし、じぇぃさんAudi和歌山さんにお世話になったエンジンオイル・ミニマムサインについてです。

昨日地元Dにてお聞きしたところ、「エンジンとシリンダーで違う素材が使われている(鉄とアルミ?)ので、暖機が不十分で隙間がピッタリこない状態での走行が多いとオイルの減りが早い」のだとか…。

確かに、冬場の通勤では往路(早朝)も復路(深夜)も暖機が充分になる前に目的地に着いてしまってるかも。。。

かといって、暖機のために寒さこらえてアイドリングし、ハイオクガソリンを消費するのも考えもの(~,~;)>" マイッタ


とまぁ、なんとなく原因らしき情報を得て、
すかさず、
「A5ありますぅ~? 試乗できたりしますぅ~♪」



◆「A5」について、
結論、次に「A5」買うお金が溜まったら、「A5」ではなく、「A4」逝くだろうな~。

でした(笑

もっと、モンスターであって欲しかった。。。

あんなに洗練されたスポーティー・スタイルなのに、踏んでも踏んでもスーって感じで安定してるんです。
良いことなんでしょうが、TTに慣れてるせいか、あの落ち着きはセダンに求めるそれ以外に感じられない。でした。
(Sモードも試しましたが、変化は微量。)


そういえば、
営業さんも、「TTみたいな楽しさは無いですよ。」「それだけTTが楽しめるクルマってことですよ。」って言ってました(笑


それと、意外なこととして、あれだけ幅広なクルマなのに、室内はTTより狭く感じます。
感じると言うより、実際狭いと思います。
スタイル重視で、相当TOPに向かって絞り込み全高を低く押さえ込んだことが影響しているのでしょう。
まあ、これは狭く包み込まれたフィット感がお好みと言う方もいらっしゃいますから、賛否両論として、
足元が…
(新機構?で)シャフトが2本あって、その一方が運転席側の左足付近を占拠してるとのこと、助手席側はスッキリ。
コレって、本来「逆」なんですよね(笑
右ハンドル用に、シャフト構造までは変えてくれませんってことです。





と書きつつ、
試乗のときに前を走行していた黒ワゴンに映りこんだ「A5」のフェイスにはビビリましたねー。 カッコ良すぎ♪
地元では既に1台売れてるそうです。しかも「赤!」
「赤A5」ですよ♪
一緒に走りた~いo(*^O^:)o

さらに、もうひとつ得た情報は、先日ブログでふれた「Q7」の弟分、「Q5」について、
「Q5」は、「A5」のプラットフォームを利用するそうです。
ってことは、「A4」よりショートなスタイルってわけですね♪
コレは期待できそう♪

<embed src="http://www.clocklink.com/clocks/5007-red.swf?TimeZone=JST&" width="220" height="22" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">
Posted at 2008/04/29 00:47:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ
2008年04月20日 イイね!

気になるクルマ『Q5』










































『Q

全長4.63m×全幅1.88m×全高1.65m
ホイールベース 2.81m
5人乗り
荷室容量 540L(リアシートを折りたたむと1560L)
リアシートスライド可能 100mm

トランスミッション
  2.0TDI       6MT
  2.0TFSI、3.0TDI 7速ツインクラッチ「Sトロニック」

エンジン 直噴ターボ
  ガソリン  1機種 (2.0TFSI直4)
  ディーゼル2機種(2.0TDI直4、3.0TDI・V6)

最高出力  211hpを発生
最大トルク 35.7kg-m(1500-4200rpm)

クワトロ・パーマネント四輪駆動が標準設定
トルク配分
  ドライビングプレジャー重視の前後40:60
  必要に応じて前輪最大65%、後輪最大85%

<embed src="http://www.clocklink.com/clocks/5007-red.swf?TimeZone=JST&" width="220" height="22" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">
Posted at 2008/04/20 23:19:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ
2008年04月19日 イイね!

シルバーの波♪

デトロイトショーで発表された?
「R8 Diesel」

カッコイイですねー♪


で、このフロントアンダープロテクター
アリですねー♪

「シルバーの波」
TTにも♪ 日本にも♪ 来てくれないかな~♪
Posted at 2008/04/19 08:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ
2008年03月20日 イイね!

超☆軽量化♪

超☆軽量化♪めっちゃカルイですぅ~(笑)(≧ω≦)b


左:Audi A4 Avant 2.0 TFSI quattro

右:Audi quattro
Posted at 2008/03/20 23:39:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ

プロフィール

「ローマの休日 http://cvw.jp/b/243002/45108594/
何シテル?   05/14 20:14
A4で露天風呂入りに行く♪ (^o~)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
こんなのもアリかなと♪
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TTライフ快走してきました♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation