• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A4 Hot spring lifeのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

東北は

東北は雨…
Posted at 2008/05/31 12:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年05月14日 イイね!

妄想で、既に迷走・・・

「編隊走行」は外せないとして、

行動範囲をどの辺りにするか?
・金沢(加賀)周辺
・小松(加賀)周辺
・輪島(能登)周辺
・和倉(能登)周辺
・加賀&能登どちらも

で、「温泉」「料理」も外せない。
料理は「近江町市場」がおすすめですが、
台数が多いと街の中心にはなかなか入り込めない。。。

とはいえ、海鮮モノはどこで食べてもそれなりに鮮度が良いので問題なし。
さらに、当県は本家回転寿司(全国の回転寿司コンベアは当県で製造されている)ってくらいですから、鮨処も豊富♪

後は行動パターンをどこに置くかでずいぶん変わってきますね~(~o~;)
・観光(野外・自然)
・観光(室内・文化)


【主な観光スポット】

■加賀■
兼六園(けんろくえん)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-sz000211
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

金沢城石川門(かなざわじょういしかわもん)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-jb000117
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/

金沢21世紀美術館
http://www.kanazawa21.jp/

長町武家屋敷跡(ながまちぶけやしきあと)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-jb000221

尾山神社(おやまじんじゃ)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-jb000044
http://kimassi.net/oyamajinja/oyamajinja.html

加賀友禅伝統産業会館
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-kk000126

近江町市場(おうみちょういちば)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-kk000262
http://ohmicho-ichiba.com/

ひがし茶屋街(ひがしちゃやがい)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-jb000222

卯辰山 望湖台(うたつやま ぼうこだい)
http://www.hyakumangoku.net/guide/s-utatsu/tenbo-bokodai.html
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hokuriku/udatu.html

金沢ライトアップバス
http://www.hot-ishikawa.jp/modelcourse/011-0002.html

安宅の関址(あたかのせきし)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-jb000203
http://ataka-no-seki.or.jp/

那谷寺(なたでら)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-sz000292
http://www.natadera.com/



■能登■
千里浜なぎさドライブウェイ(ちりはまなぎさどらいぶうぇい)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-kk000504
http://chirihama.com/

巌門(がんもん)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-sz000108
※能登金剛遊覧船
http://www3.ocn.ne.jp/~ganmon/

見附島(みつけじま)
http://www.sakura-soy.com/Noto/Gunkan.html

白米千枚田
http://www.city.wajima.ishikawa.jp/yorankaine/senmaida.htm

キリコ会館
http://www.inachu.jp/kiriko.htm

気多大社(けたたいしゃ)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-jb000032
http://www.keta.jp/

能登食祭市場(のとしょくさいいちば)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-kk000263
http://www.shokusai.co.jp/

石川県能登島ガラス美術館
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-kk000172
http://www.city.nanao.ishikawa.jp/glass/

輪島朝市
http://www.city.wajima.ishikawa.jp/yorankaine/asaiti.htm
http://www.honmachi.or.jp/


ん~。。。
観光立県は的を絞るのが難儀(~.~;;;)


「温泉」はというと
県のHPに紹介されている温泉地・温泉宿だけで274件・・・
毎月1件入ってきても22年と10ヶ月(爆
コチラも難儀・・・


【代表的な温泉地】

湯涌温泉(ゆわくおんせん)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-sz000159

山中温泉(やまなかおんせん)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-sz000175

山代温泉(やましろおんせん)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-sz000173

粟津温泉(あわづおんせん)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-sz000165

片山津温泉(かたやまづおんせん)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-sz000171

和倉温泉(わくらおんせん)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-sz000151



【代表的な温泉旅館】

■山中(加賀)
花紫
http://www.hana-mura.com/

厨八十八
http://www.yasohachi.com/

かよう亭
http://homepage2.nifty.com/madam-shirokuma/kayoutei.htm

■山代(加賀)
ホテル百万石
http://www.hyaku.jp/

瑠璃光
http://rurikoh.jp/

葉渡莉(はとり)
http://hatori.jp/

雄山閣
http://www.yuzankaku.com/

ゆのくに天祥
http://www.yunokuni.jp/

あらや滔庵(とうとうあん)
http://www.araya-totoan.com/

たちばな四季亭
http://www.shikitei.com/


■粟津(加賀)
法師
http://www.ho-shi.co.jp/

■辰口(加賀)
まつさき
http://www.matsusaki.co.jp/

■和倉(能登)
多田屋
http://www.tadaya.net/

加賀屋
http://www.kagaya.co.jp/
http://www.kagaya.co.jp/kagaya/index.html

あえの風
http://www.aenokaze.jp/

■ねぶた温泉(能登:輪島温泉郷)
海游 能登の庄
http://www.tabier.com/notonosho/


【スパ・町の温泉など】

テルメ金沢
http://www.terume.co.jp/index.html

ルネス金沢
http://www.renaiss.co.jp/

ゆめの湯
http://www.yumenoyu.net/

ぬくもりの郷
http://www.nukumori-fukumitsu.com/nature/info.html

松任海浜温泉
http://hse.dyndns.org/hiroto/private/Bclass/onsen/on01/on0132/onsen_d0.htm松任C.C.Z.
http://www.ccz.jp/20matto/index.html

合流地・中継地に最適!?

ひょっこり温泉島の湯 (ひょっこりおんせんしまのゆ)
http://user.notojima.jp/shimanoyu/onsen/shimanoyu.htm

国民年金健康保養センターのと
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-3830003007

能登門前 ファミリーイン ビュー・サンセット (のともんぜんふぁみりーいんびゅーさんせっと)
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=901-00001135


【この間ブログUPした温泉】
花つばき
http://www.nande.com/tubaki/


【加賀と能登を結ぶ有料道路】
能登有料道路
http://www.ishi-douro.or.jp/a_01.html
http://www.wakura.or.jp/contents/access/map_kanazawa.html
※途中に「千里浜」があります。


もう既に満腹・パンク・大迷走(笑

<embed src="http://www.clocklink.com/clocks/5007-red.swf?TimeZone=JST&" width="220" height="22" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">
Posted at 2008/05/14 23:38:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年05月04日 イイね!

旅って!?

旅って!?「うワぁ~ん!!

クリリンさぁ~~ん!

どこ、いくんですかーーー!!
おいてかないでくださ~い(汗 」
Posted at 2008/05/04 10:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年05月04日 イイね!

いざ出陣!

いざ出陣!旅に出ます(笑

晴天続きで、大半を平日のうちに家族が済ませていてくれたので、田植えは昨日で終了☆


なので、旅に出ます♪
Posted at 2008/05/04 09:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2008年05月03日 イイね!

テスターはあなたです!Michelin Studless Tire In New Zealand

■スタッドレスタイヤを履いたとして、あなたの考える理想のウィンタードライブをお答えください。(※200文字以上、必須)

年に数日しか降らないが、とっても危険な雪道。
早朝や日没後の通勤路では凍結することもあり、スリップと隣り合わせの運転はとても肩がこります。(←肩がこるって表現は夏目漱石が初めて使った言葉?)
そんな雪道でも、最近は電子的なセーフティー機能でだいぶん安全な走行が出来るようになりました。

とはいっても、滑ってることには変わりはなく、かといってチェーンやスパイク装着とはいかない。
スタッドレスタイヤの技術向上は、やはりドライバーとして懇願するところです。

季節が変わろうが、「安全で快適なドライブ」はドライバーが望む何よりの答えかと。

個人的には、新雪の上を踏みしめて走行する際の、ク・ク・クッという心地よい音をドラーバーシートへ届けてくれるといった「音」へのこだわり、「雑音軽減とは逆に、快適音の増幅」も期待しています。

それと、日本ユーザーにとって忘れがちですが重要なポイントとして、「耐久年数」があります。走行による磨耗ではなく、年月経過によるゴムの劣化(ヒビ)です。
一年の大半を車庫で過ごすスタッドレスタイヤ。「トータル装着日数、数ヶ月で廃棄」これはあまりに悲しい現実です。
「ロングライフ(長期耐用年数)・スタッドレスの進化」もしくは発想の逆転で、「数ヶ月レンタル利用→回収→再生→次年度、新たに作られた再生タイヤの新品利用」といったサービス展開を心待ちにしています。





■試乗するにあたり、テスターとしての意気込み、自信をお答えください。(※200文字以上、必須)

けっしてドライビングテクニックに自信があるとは言えない者です。
今回の試乗会で、雪と接する。雪とうまく付き合う方法を学べればと考えています。
スタッドレス履いているから安心。と過信してきた頃に、ツルッ(汗)を何度か経験していますし、前車(RV)に乗っていた当時には、高速道路30km制限のチェーン装着検問で、オールシーズンタイヤ?を履いていた私はそのまま通過OKのサインをいただき、30km以下で走行していたにもかかわらず、見事大回転(大汗)と、かなりの恐怖体験もしています。
「雪道走行に自信がない。」
「自信が過信にならないようにする。」
それが意気込みです。





■フリーコメント

まずは、
「アウディの新型A4と新型A5に標準装着タイヤを納入開始」
↑おめでとうございます。

「欧州車には欧州メーカーのタイヤが似合うよ」との先輩の言葉と、「ミシュランの技術は今のところどこも真似できない」というショップ営業さんの言葉が決め手となり、
現在、夏タイヤはミシュランさんの「PiLOT Preceda PP2」を履いています。
冬タイヤは、いろいろな条件を加味して、ブリジストンさんの「BRIZZAK REVO2」にしてます。
「日本より寒い冬を知っているミシュランは信頼性が高い」「やはり日本の雪は日本のメーカーが知っている」と各ショップの営業トークに悩まされたまま、結局乗り比べることなく購入してました。

なかなかスタッドレスタイヤの試乗会はないので、今回の試乗で、その乗り味の違いが分かればとも考えています。




※この記事はテスターはあなたです!Michelin Studless Tire In New Zealandについて書いています。
Posted at 2008/05/04 00:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | タイアップ企画用

プロフィール

「ローマの休日 http://cvw.jp/b/243002/45108594/
何シテル?   05/14 20:14
A4で露天風呂入りに行く♪ (^o~)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
こんなのもアリかなと♪
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TTライフ快走してきました♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation