• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A4 Hot spring lifeのブログ一覧

2008年05月03日 イイね!

テスターはあなたです!Michelin Studless Tire In New Zealand

■スタッドレスタイヤを履いたとして、あなたの考える理想のウィンタードライブをお答えください。(※200文字以上、必須)

年に数日しか降らないが、とっても危険な雪道。
早朝や日没後の通勤路では凍結することもあり、スリップと隣り合わせの運転はとても肩がこります。(←肩がこるって表現は夏目漱石が初めて使った言葉?)
そんな雪道でも、最近は電子的なセーフティー機能でだいぶん安全な走行が出来るようになりました。

とはいっても、滑ってることには変わりはなく、かといってチェーンやスパイク装着とはいかない。
スタッドレスタイヤの技術向上は、やはりドライバーとして懇願するところです。

季節が変わろうが、「安全で快適なドライブ」はドライバーが望む何よりの答えかと。

個人的には、新雪の上を踏みしめて走行する際の、ク・ク・クッという心地よい音をドラーバーシートへ届けてくれるといった「音」へのこだわり、「雑音軽減とは逆に、快適音の増幅」も期待しています。

それと、日本ユーザーにとって忘れがちですが重要なポイントとして、「耐久年数」があります。走行による磨耗ではなく、年月経過によるゴムの劣化(ヒビ)です。
一年の大半を車庫で過ごすスタッドレスタイヤ。「トータル装着日数、数ヶ月で廃棄」これはあまりに悲しい現実です。
「ロングライフ(長期耐用年数)・スタッドレスの進化」もしくは発想の逆転で、「数ヶ月レンタル利用→回収→再生→次年度、新たに作られた再生タイヤの新品利用」といったサービス展開を心待ちにしています。





■試乗するにあたり、テスターとしての意気込み、自信をお答えください。(※200文字以上、必須)

けっしてドライビングテクニックに自信があるとは言えない者です。
今回の試乗会で、雪と接する。雪とうまく付き合う方法を学べればと考えています。
スタッドレス履いているから安心。と過信してきた頃に、ツルッ(汗)を何度か経験していますし、前車(RV)に乗っていた当時には、高速道路30km制限のチェーン装着検問で、オールシーズンタイヤ?を履いていた私はそのまま通過OKのサインをいただき、30km以下で走行していたにもかかわらず、見事大回転(大汗)と、かなりの恐怖体験もしています。
「雪道走行に自信がない。」
「自信が過信にならないようにする。」
それが意気込みです。





■フリーコメント

まずは、
「アウディの新型A4と新型A5に標準装着タイヤを納入開始」
↑おめでとうございます。

「欧州車には欧州メーカーのタイヤが似合うよ」との先輩の言葉と、「ミシュランの技術は今のところどこも真似できない」というショップ営業さんの言葉が決め手となり、
現在、夏タイヤはミシュランさんの「PiLOT Preceda PP2」を履いています。
冬タイヤは、いろいろな条件を加味して、ブリジストンさんの「BRIZZAK REVO2」にしてます。
「日本より寒い冬を知っているミシュランは信頼性が高い」「やはり日本の雪は日本のメーカーが知っている」と各ショップの営業トークに悩まされたまま、結局乗り比べることなく購入してました。

なかなかスタッドレスタイヤの試乗会はないので、今回の試乗で、その乗り味の違いが分かればとも考えています。




※この記事はテスターはあなたです!Michelin Studless Tire In New Zealandについて書いています。
Posted at 2008/05/04 00:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | タイアップ企画用
2008年05月03日 イイね!

どえりゃーことになってます!!(驚!!!

どえりゃーことになってます!!(驚!!!←コチラ!!










『アウディのクリーンディーゼル一気乗り!』

なんと!
ジャーナリス・川端由美さん のブログに名前が!!

みなさんご存知のようにう、私はTTを手に入れるまでは、まったくのクルマ・ド素人(汗
それが、TTに魅せられ、先生みんカラの存在を教えていただき、ホイール部位名称の勉強から始まったこの私がすよ。

TTを入手し、クルマに乗る楽しさを知り、みんカラで出会った多くの方々からは、クルマにハマる(爆)楽しさまで教えていただき♪

とうとう、クルマ専門のジャーナリストさんのアンテナに引っかかるコメントが出来ましたー!\(^O^)/(←大げさすぎ???


先日の、みんカラのお知らせ「【SPECIAL BLOG】ハイブリッドジャーナリスト・川端由美さんが仲間入り! 」を見て、早速、以前から気になっていた、「Audiのディーゼルは、なぜ日本に導入されないんだろー???」を問いかけてみたんです。

コチラ→ 『エゴとエコ。どっちも大切。』

そしたら、なんと返答のブログをアップしてしてくださった。ということなんです♪


この対応は嬉しかったです。
しかも、内容も嬉しい♪
「日本でのアウディのディーゼル戦略は、7月にアウディ・ジャパンから発表予定。」ですって♪
「世界が覚醒しはじめる」ってAudiさんのキャッチが思い出されます。
ディーゼルの波も押し寄せてくるのかな♪


やはり、すごいことなんですねAudiさんの哲学「技術の先進」って(^o^)d♪

【TsTT九州】「九州の自然と食を喰らう」ツーリングオフ
に参加できず、ヤキモキしていましたが、
アウディ・オーナーとして嬉しい情報をいただけた一日でした。
o ♪
∧〆

この記事は、アウディのクリーンディーゼル一気乗り! について書いています。

<embed src="http://www.clocklink.com/clocks/5007-red.swf?TimeZone=JST&" width="220" height="22" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">
Posted at 2008/05/03 22:20:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | Audiのコト | クルマ

プロフィール

「ローマの休日 http://cvw.jp/b/243002/45108594/
何シテル?   05/14 20:14
A4で露天風呂入りに行く♪ (^o~)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    12 3
4 5 6 789 10
11 12 13 14151617
18 192021 22 23 24
2526272829 30 31

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
こんなのもアリかなと♪
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TTライフ快走してきました♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation