Audi○○認定中古車センターへお邪魔した際に、
中古車での保障内容の話題となったので、ちょっと確認してみました。
って、ちょっとのつもりが豪いことに…。
↓
■Audi○○認定中古車センターで質問
私  「先日、遠方D(Audi●●)でエンジンオイルを補充したんですけど、
    有料だったんですよ。
    新車購入の保障範囲外ということですかね?」
担当「おかしいですね~。
    Dが新車登録日など確認されなかったという可能性は無いですか?」
私  「それは無いですね~。
    車検証の提示を求められましたから。」
担当「もしかすると本体(Audi Japan)を通さなかったから
    有料になったのかもです。」
で、数日後。
↓
■Audiエマージェンシーへ確認
(0120-598-030)
私  「先日遠方D(Audi●●)でのエンジンオイル補充が有料だったのですが、
    新車購入の保障範囲外ということですか?」
担当「私どもでは、ホームページに掲載してある範囲としかお答えできませんので、
    詳しい保障内容に関しては、各お取引のあるDでご確認いただけますか?」
私  「取引のあるDの認定中古車センターから本体(Audi Japan)を
    通してみてくださいと言われたのですが?
担当「私どもはAudi Japanからロードサービスの委託を受けている部門ですので、
    Audiコミュニケーションセンター0120-598106へ
    お客様から直接おかけ直しいただけますか?」
私  「これではたらい回しになる可能性があるので、
    Audi Japanへ電話を回していただきたいのですが?」
担当「先ほどの電話番号が、Audi Japanの代表番号になりますので、
    申し訳ありませんが、おかけ直し願います。」
既にたらい回しの始まり…
↓
■Audiコミュニケーションセンターへ確認
(0120-598106)
私  (事情を全て告げて回答いただけるよう依頼)
担当「調べさせていただきましたところ、
    保障内容は、3年or50,00kmまで3回のオイル交換が無料ですので、
    何故Audi●●で有料になったのか調べさせていただきます。」
私  「オイル交換ではなく、オイル補充だったのですが大丈夫ですか?」
担当「はい。
    3年or50,00kmまで
    3回オイル交換という条件を
    使い切っていなければ、
    オイル補充も保障の範囲内です。」
私  「了解です。では調べて報告願います。
    保障内ということは、
    既にカード払い手続きをしているので、
    カードの引き落とし日前に取り消していただくか、
    引き落とし手続き後で間に合わない場合は、払い戻し願います。」
担当「カードの引き落とし日はいつでしょか?」
私  「○月○日です。」
   「あと、細かい話で申し訳ないのですが、
    Audi●●に連絡を取っていただけるのなら併せて確認いただきたいのですが、
    そのオイル補充時に、予備にと補充用のオイル缶を購入したのですが、
    Audiエマージェンシーさんに保障の範囲については
    ホームページに掲載してある範囲という情報を頂いていたので調べていたら、
    補充用のオイル缶の価格が載っていまして、2,205円(税込)とあるのです。
    なのに、
    Audi●●さんからの納品書・請求明細書には2,457円(税込)となっているのですが、
    この差額についても調べていただけますか?」
<参考>
http://www.audi.co.jp/audi/jp/jp2/after_sales/Audi_Service/service_maintenance/longlife_service0/engine_oil.html
担当「オイル補充の工賃などが含まれている可能性はありませんですか?」
私  「いえ。
    明細書なので、点検・補充で2,457円(税込)、
    補充缶1本2,457円(税込)となっていますから、
    工賃は関係ないと思います。
    缶を手渡しいただいただけの手数料とも考えにくいですし。」
担当「色々なオイルの種類があるので、違うオイルということはありませんか?」
私  「いえ。
    ホームページには写真も品名も載っていますし、
    明細の品名とも合っていますから同じオイル缶でしょう。」
担当「失礼しました。
    では、この件も併せてお調べいたします。
    結果は、Audi●●より回答させていただきます。
    なお、ご回答期限はお約束しかねるのですが?
    ご了承いただけますか?」
私  「いつになるのか分からないのは困るので、
    本日中に状況だけでもお知らせいただけるようお伝え願います。」
担当「申し訳ございません。
    お客様のご希望はお伝えしますが、
    Audi●●での調べなど、Audi●●の都合もありますから、
    ご要望に添えない場合もございますので
    何卒ご了承願います…。」
私  「…。 わ…分かりました…。」
オーナーの都合より
  Dの都合ですかー!!
グダグダの内容ですが、一つ大きな収穫は、
Audiコミュニケーションセンターの回答。
「3年or50,00kmまで
 3回オイル交換という条件を
 使い切っていなければ、
 オイル補充も保障の範囲内です。」
これは大きい!
Audiコミュニケーションセンター(0120-598106)に電話したことのある方は
ご存知でしょうけど、この電話での会話内容は録音しています
というアナウンスが最初に流れます。
つまり、これで「言った言わない」の騒動は起こりえません!
まだ、Audi●●からの回答がきていないので、どう転ぶかは未定ですが、
これ以上グダグダな対応がなければ…(汗
保障期間・保障距離を越えていなければ、
オイルが減っても無料で補充していただけるってことですよ!!o( ̄ー ̄ )o
<embed src="http://www.clocklink.com/clocks/5007-red.swf?TimeZone=JST&"  width="220" height="22" wmode="transparent" type="application/x-shockwave-flash">
  Posted at 2009/03/25 16:37:02 |  | 
トラックバック(0) | 
TTのコト | クルマ