
つくばサーキットでの走行会「2023.11.28 WINMANS ATTACK TUKUBA」の初級クラスに参加しました。
昨年に続いての1年ぶりのウインマンズです。
準備としては、エンジンオイル+スーパーゾイル、イグニッションコイル、プラグコードを純正品に替えたこと、4点式シートベルトの装着でした。ケチらず、5点式にしておけば万全でした。それでも、標準装備のゆるゆるの3点式よりも、しっかり身体を縛り付けてくれました。
燃料タンクはタンクの3/5程に減らして出発しましたが、帰り路で、燃料警告灯が点灯してしまいました。
早朝、5時45分に出発し、7時前にはサーキットに到着できました。
受付後、もらったゼッケンナンバーカード「02」をボンネットとドライバー席側ドアに貼り付け、さらには後部座席のシートなど不要な重量物は丁寧に撤去して、めいっぱい軽くするなど準備しました。
7時20分から、ライダーズミーティングが始まりました。プログラムはすべて、昨年と同じなので、余裕で聞くことができました。コース走行の注意や各種旗の説明を受けて、午前の部はグリップ上級から始まり各20分*2本、午後の部はグリップ初級から始まり15分*2本の、走行プログラムでした。
わたしの1本目の出番は、9時20分スタートで、計18台が参加しました。目標は、謙虚に前回の記録、1分17秒224切りでした。
1本目のベストタイムは3周目に、1分16秒060と、目標を1秒以上も上回ることができました。(^^)/ ただし、順位は18人中10位でした。全11周走行。
バックストレートの直線部は437mあり、AT4速へシフトアップせず、3速で、レッドゾーンまでべた踏みして154Km/hまで出ました。初記録でした。当然ながら、ターボ車群には見事において行かれます。
2本目のベストタイムは6周目に、なんと1分15秒711をたたき出しました。それでも、順位は19人中13位でした。全13周走行。
昼食休憩後。
3本目のベストタイムは8周目に、なんとなんと1分14秒809をマークしました。順位は15人中7位でした。全9周走行。7位までは電光掲示板にカーナンバーが登場するチャンスだったのに、誰も見ていない。写真がない。見たかった。^^;
本日の目的を達成できたので、これ以上は出せないだろうと、4本目はパスし、4時からの閉会式を待たず帰ることにしました。本当は、疲れたからです。
サーキット2回目だった前回の記録が1分17秒224に対して、3回目は1分14秒809でしたから、今回は2秒413を短縮することができました。(^^)/
走行後の感想。
身体は疲れたけれど、3回目も「楽しかった!」の一言でした。回復に3日かかりました。
それまで、記録することさえ忘れていた水温計の最高値は、危ない108度でした。

5月に投入した、ナンカンCR-Sでの2回目となる走行でしたが、溶けたタイヤカスは5月のときほど付いていませんでした。それって、おいしいところはすでに使用済みということでしょうか。

タイヤくずを除去するために、マルチツールを借りて使用しました。これは優れもの工具です。

前回は、ヒートガンで温めて、ペンチで引っ張ったのですが、手が痛くなり、1本も剥がせず挫折したのです。閃いて、通常走行していればそのうち剥がれるのではと、半年履き続けたのでした。11月にはおよそ剥がれ落ちましたが、タイヤも減るので、このツールは最高です。走行会の参加者に教えてもらったのです。1時間もかからずに、4本ともきれいにすることができました。
今回のタイムアップの基本はシートベルトでしたね。第一ヘアピンで、肘でドアを押して身体を支える必要がなくなりましたので、フルバケットシートのホールドを活かすことができました。
午後3時には帰宅できました。
走行会参加の目標であった1分15秒切りを達成することができましたし、車も可哀そうなので、このプログラムは完了。
主催者から後日、プロカメラマンが撮った写真をもらえます。これが、このプログラムに参加した大きな理由でもあります。
後日、いただいた写真です。全11枚。(^^)/

Posted at 2023/11/29 15:10:48 | |
トラックバック(0) |
RX-8 | 日記