• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラ黒豹のブログ一覧

2018年05月10日 イイね!

ハンドルでも手はかぶれる。

ハンドルでも手はかぶれる。


雨が降って水量が増えた。




雪が多く降る降る地域ほどではないが、水の神々しさが増した。








半分水に溶けて暮らしている。














午後の散歩は、打ち込みを混ぜながら歩いて行く。

夜中はもも上げを繰り返しながら歩く。



木が湿気を含むと、だいぶ打ちやすくなるなる。









頑丈と言えば頑丈な方の自分の手だけど、弱いところがある。









最近ずっと右手の人差指と中指の先端と付け根が、爛れてしまっていたのだ。



サラリーマン時代、足の甲や、わき腹がよくこうなっていた。








原因が分からなかったけれど、やっと気付けた。





先月増車したのだが、その車が皮ハンドルだったのだ。


皮のなめし剤に含まれるクロムで、肌が弱い人間はかぶれてしまうのである。





足の甲は革靴で、わき腹はベルトで、


「直に肌に接していなくても」


かぶれるのだ。






「細かな水泡が出来て、皮がはがれるを繰り返す」


そういう症状に困っている人がいたら、皮製品に接していないか、チェックしてみるといいかも。





手のひらは強い部分だから、それは無いだろうと思っていた。





パワステのあまりの軽さとハンドルの滑りの良さに、作業手袋をして運転するようになったらすぐに治ってきて、それで気付けたのだった。








オレが靴を履かず、365日クロックスなのも、そういう理由からです。

Posted at 2018/05/10 01:32:38 | トラックバック(1) | 身学 | 日記
2017年08月17日 イイね!

園部秀雄その二 心の運用

園部秀雄その二 心の運用

園部秀雄(1870-1963)


宮城県岩出山町(現大崎市)出身。


近代薙刀術史上最高の名人とされる人。




この方のエピソードで自分が影響を受けたのは、死にかけた際の納豆モチの話と、彼女の師匠「佐竹茂雄(女性)」の次の教えだ。





「なぎなたは、手で振り上げるものではありません。

気で振り上げるものです。

いつも川向こうの人を切るつもりでかかるのです。

これも気の大切なことを言っているのですよ」





自分はこのエピソードが好きで、サンドバックを打つ時はいつも意識していた。



サンドバックを打つのではなく、道場の道路を挟んだ先にあるビルを折るつもりで打っていた。


これでもか、これでもかと叫びながら打ったけれど、ビルはついに折れなかった。






たしかにパンチ力は付いた。


だけれど、そうやって鍛えたパンチでは、当てることが出来ない層の連中がいた。











でもまぁ、このエピソードは気にいる人は多いと思う。


いかにも日本的だ。


「心で打つ」


みたいな。







だが、心を使うということは、そういった必死な感じなことばかりではない。


「必死」が通じない連中に当てるには、もっと静かで創造的な心の運用が必要だった。






心でする = 一所懸命



以上の考えを、年月を重ねてきた人達でも持っているのを見ないことに、自分はガッカリしてきたが、それぞれの世代にはそれぞれの役割があり、それは我々以降の世代の仕事なのだろう。

























Posted at 2017/08/17 03:01:29 | トラックバック(0) | 身学 | 日記
2017年07月13日 イイね!

園部秀雄

園部秀雄
園部秀雄(1870-1963)


宮城県岩出山町(現大崎市)出身。


近代薙刀術史上最高の名人とされる人。









この人のエピソードで好きなのはこの話だ。





10代のころに奉公に出されるも、よほど辛かったのか重い胃病を患い危篤状態で帰郷することに。



手当ての甲斐もなく、医者もさじを投げ、この世の食いおさめとして


「納豆をまぶした大きな餅」


を、7個、7個も食べたところ回復してしまったという話。







その後、地元にやってきた撃剣興行(剣道版プロレス)を見て感動。



周囲の反対を押し切って、旅の一座に飛び込み、最終的に史上屈指の名人になる。


元の名前は「日下たりた」で女性だ。







周囲の反対を押しのけ切れた、周囲も最終的に認めてくれたのは、死にかけた一件があってこそのことだったろう。









そして、美味しく気分良く食べた好きなものが、やっぱり生きる力に一番に変わるのだと思う。



オレはきな粉餅を食べます。







Posted at 2017/07/13 04:40:23 | トラックバック(0) | 身学 | 日記

プロフィール

「スバル34年・20万キロ 初代アルシオーネVX車検の記録・・・30万キロへ  http://cvw.jp/b/2430311/45195879/
何シテル?   06/14 22:53
強力マグネットを使用し、バランスのとれた高性能タイプのモーター。 SNSでのつながりは持てないので生徒、および元生徒は出禁だ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
4ストで排気ガスが綺麗。
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
トヨタの車にレンタカーで乗ると、たいてい感心する。 ファンカーゴもよく走るし燃費はやたら ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
ミューって偉大だ。
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ベリーザは素敵だ。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation