• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラ黒豹のブログ一覧

2019年12月19日 イイね!

【SIA】ジェマニア「千葉技研」さんによる2気筒サンバー車検の記録 のおまけの話

【SIA】ジェマニア「千葉技研」さんによる2気筒サンバー車検の記録 のおまけの話



サンバーを半日掛けて引き取りに行き、授業まで時間が余ったので普段は行かないコンビニへ寄った。







おばあさんにコピー機の操作を説明している若い定員を横目で見ながら店内に入ると、彼は昔の生徒で挨拶しに来てくれた。










「不定詞とか」をしっかり教えてもらっていたから、高校の英語が楽だった、ありがとうございましたと。









そして一昨日、地元の工大の指定校推薦の面接が無事に終わったと。







そして昨日、東大で行われた物理的アイデアと工作力・デザイン力を競う高校生の大会で優勝したのだと。






それで「スッキリ」に出るから見てくださいと。













中学時代の彼は、「十五にして心すでに朽ちたり」といった感じで、しかし自分が無力な自覚もあるから、周囲が言うことは逆らわずに聞いときますわ、という態度の子だった。




中学生相手でも、必ず品詞・文の要素・文型を理解させてから勉強させるこちらの教え方に対しても、やっぱりそういう反応だった。





なにしろ1年間、一度も笑ったことがなかった。















その彼の変化を、サンバーを遠く離れたお店まで車検に出さなかったら、知らないままのところだった。

















その大会のHPを見ると、大会の様子ともに、優勝した彼とそのチームメンバーの集合写真も載っていた。









あれ?



3人のメンバーのもう1人、白衣を着たやたら目力のあるこの子は・・・。











エジソンやんけ。








エジソンは、まさに少年時代のエジソンのような子だったが、しかし目力以外にも光るところがあり、親御さんにも彼についてはエジソンなんだと思って接してあげてくれと話したこともあったのだった。













「スッキリ」の放送をYouTube(削除済み)で見た。




大会は「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されているような高校の科学部の作品を、建築家的な発想で設計された彼らのチームのメカが圧倒するというドラマチックすぎる展開だった。











やっぱり彼はエジソンだった。











優勝を告げられ、ノーリアクションで立ち上がった3人を、




「黙って立ち上がる理系男子かっこいい」




とコメンテーターが褒めていたが、それに関しては理系関係なく彼らの性格が感情を表に出すものではなかったからだと思う。














インタビューで、2人とも指定校推薦が決まっていたことがわかった。










「建築家になろうと思います。」








とエジソンが宣言する姿もしっかり映っていた。












彼にとって居心地のいい場所は、日本には無いかもしれないと思っていた。


しかし今回のことで、自分の居場所を少し見つけやすくなるだろう。




Posted at 2019/12/19 15:22:39 | トラックバック(0) | SUBARU KT2 | 日記
2019年12月16日 イイね!

【SIA】ジェマニア「千葉技研」さんによる2気筒サンバー車検の記録

【SIA】ジェマニア「千葉技研」さんによる2気筒サンバー車検の記録



XT6を千葉技研さんへ送り、








まぁサンバーがいるから日々のことは大丈夫と思っていたら、その後すぐにエンジンから打音が出るように。



走行距離およそ11万キロ。





だがまだまだ走りたいとサンバーはもがくのだった。











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








悲しい話…

不調エンジンをお客様提供のヤフオクエンジンに乗せかえる途中

クラッチを外したところで





同じ型式のエンジンなのにの
ブロック…違うやん

四駆とそうでないやつで
違ってミッションつきません

ダメじゃん






そんなことあるのを
僕もお客様も知らなかったのです

いや、普通はエンジンは一つで
ミッション側で差があるのが大多数でしょ…と思ってましたが、勉強不足だったみたいです

この車は
立派なキュウシャであり

中古品なんて、ない!
リビルトも、ない!

現物が直るしかないのですね







すこし時間は戻って
乗せかえる予定だったあわないエンジン

(合うと思っている)







タイミングベルトを交換します

ベルトカバーの中にプラグあります

このエンジンは
車のエンジンのセオリーが通用しないところが多数ありますね






無難に外して
オイルシール交換しています
(無駄…)






ウォーターポンプは

不安になる錆び汚れ?
いえ、

この車は
クランクケース内のチェーンてインペラ回してます。
オイルと水路を小さいシールで蓋してます

オイルと水が混ざってしまうエンジンなのですね






ギタギタにしてシールを抜きます

スバルのおじさまメカニックに聞いたら
ここは抜く道具なんでないので

こじったり気合いで抜くとのこと






何がなんだかわかりますか

汚れはほじってもこのくらいにしかならないです

軸より向こうがクランクケースで、オイルの部屋... もっと見る






当て物で叩いて入れたら
羽にセラミックシールつけて取り付け

(無駄)






シム使って
隙間を0.5近辺にするらしいです

シックネスで測定






真ん中のネジもかなり痩せますね






掃除






下ごしらえ終わったと思いますので

車から不調な打音エンジンを下ろします
(すぐ終わると思っている)






色々外してエンジンだけ下げるのです






脱着は
結構早いです






トランスファ一体のミッション






キャブは動いてたやつを使いたいので分離






コンタクトポイントも良好
二気筒なので山が二個しかない






んで、
最初の事実が発覚

ダメなほうのエンジンが直らないといけないことになりました

いつもの予定外牛歩モードの始まりです






エンジンかけたときの音は
「カカかカカカカカカ!」とかなり早い下半分打音です

オイルパン外してコンロッドメタルを確認します

爆発側が結構減ってます

クランクメタルは通常
保持多くあまり減らないです






一応プラスチで確認
0.08以上あります



資料は
近所のスバル→ない。対応不可
スバル(メーカー)→ない。(えっ??)

二番目に近いスバル→くれた!
販売会社の本社に問い合わせてくれて
見つけてくれました

整備も好きなフロント対応おじさまで
とても楽しく昔の事例を説明してくれました
ありがとうございます

コンロッドのキャップはだいたい3キロくらいなので適当でもなんとかなりますが

この車は約4キロです。部品がでかくて結構強い締めです
ニュートンじゃないところが時代を感じます

四気筒は24ニュートンメートルとかでした






コンロッドメタルのクリアランスは
どんなエンジンも世界共通です。
ご覧の通り
トヨタでもフェラーリでも多分。

0.08では音でると思います






数日待って到着

四つしかない(*´∀`)♪
二気筒最高です






まあ、すこし動いたスジかな?
こんなもんでしょう






0.038くらいになりました
これなら良好でしょう






組み立てて閉じます






タイミングベルトも交換…






ウォーターポンプも交換希望

あれ?
キレイ

やっぱり安易な乗せかえより
いま乗ってるエンジンのほうが全然いいですね

キュウシャの方は参考にしてくだされば幸いです





こっちはこじったら軽く抜けた!

キレイなエンジンはいいです






取り付けて隙間を見ます
スペーサーは一つでいいみたい







ミッションつけます

トランスファがあってデカイ






オイルパンに結構被ってます

下ろさずにメタル交換は
やりにくい形してます

できるか不明…






ミッション前側マウント剥がれて金属乗っかってますので

交換します

3000円で買えました

後ろは終わってました……






台車にキャンバーついてしまいました…






現在ジャッキ台車が使えないので(10気筒が乗ってる)
コツだらけの搭載です







組み立ててます

ドライブシャフトはノックピン固定







冷却水は運転席後ろ

簡単にエア抜けます






始動

ファーン!ファーンと回ります
良さそうです
アイドリングは古いバイクのような味のある感じ
キャブも調整しました

すいませんオイルはフルワコーズにしました

車検時期になってしまったので
点検作業に移行します








ここからは普通の作業です






三角ワッシャーとハブがとれないところがあるので
スラハン攻撃






この車は4輪ドラムです

前輪の足まわり
すごい形です






ツーリーディング型
前進は両方のシューがサーボ効きますが

バックはやや弱い形です

しかし、隙間調整のシステムがなく
減るほどにあそびが増えるシステム
軽いKだからいいのかなぁ~??

ピストンに伸びるネジついてればいいのに

過去に見た4輪ドラムのダイハツは
調整システムアリでした






ショックはオイルにじんでますが
こんなもんならアリでしょう

続行







そんなことより
ブレーキホースが

2年でこうなったわけではない気がします






短い斜めラック





ボールジョイント関係はオッケー






リアのブレーキホースも怪しいです






ワイパー切れてたので交換

雨でも乗れるように!






キャブ車はプラグで結構変わります

プラチナプラグ推進派なので
こちらの品に

結構パワー出ますし
調整出てればカブリもないですし!






前輪の内側ドライブシャフトブーツがヒビあるので交換してしまいましょう

等速ジョイントは近代的な形でした(*´∀`)♪






ブレーキホースはステンメッシュ作らないとダメかなと思いきや、

セイケンのが買えます
純正じゃないです

ところで、このサンバーのお客様は違いますが、

フルオリジナル推進派の方々はこういう優良社外って大丈夫なのでしょうか?

電球とかの消耗品までメーカーから出たものがフルオリジナル??
もしくは消耗品はセーフで社外でもそれはフルオリジナル??

じゃあオイルは?
タイヤは??
マフラーは?
僕には全部消耗品であり、乗ってれば変えざるを得ない物に見えてます

うーん、区分けが難しい







これならどこにでも乗っていける!






フロントデフオイル少ないので補充







リアのホースもね!






車検です
僕が来てます

実は一度アシスタントに行ってもらったら
落とされて戻ってきた…(*´∀`)♪

同じ日の2度目は僕が!

検査の人たちも
なぜか目立つ車は本気でチェックしてくるんですよね
何でですかね??

無事合格したら
あとは100キロ試乗です
終わったら完了になります








・・・・・・・・・・・・・・・







帰ってきたサンバー。





これさえあれば、105キロ以上を出すこと以外、だいたいなんでも出来る。




山奥に気軽に散歩に行ける。



材木もゴミも運べる。



一家の引っ越しも出来る。



キャンピングカーにもなる。



雪の日も安心。



そして運転自体が娯楽だ。








この車も凄いな。



まるで自分の手首から先、足首から先のようだ。











サンバーがいれば、困難に感じる時期が訪れたとしても、容易に乗り越えていける。










ただそれには、しっかりしたメンテナンスが施され、完調状態であることが必要。







とくに、



エンジン(キャブ・ポイント)


シフトレバー


冷却系







なので維持のための一助となる記録をここに残します。









Posted at 2019/12/17 00:46:37 | トラックバック(0) | SUBARU KT2 | 日記

プロフィール

「スバル34年・20万キロ 初代アルシオーネVX車検の記録・・・30万キロへ  http://cvw.jp/b/2430311/45195879/
何シテル?   06/14 22:53
強力マグネットを使用し、バランスのとれた高性能タイプのモーター。 SNSでのつながりは持てないので生徒、および元生徒は出禁だ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15 161718 192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
4ストで排気ガスが綺麗。
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
トヨタの車にレンタカーで乗ると、たいてい感心する。 ファンカーゴもよく走るし燃費はやたら ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
ミューって偉大だ。
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ベリーザは素敵だ。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation