• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラ黒豹のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

奇跡が楽しい。

奇跡が楽しい。


連休や盆・正月などは、とくにどこにも行かない。






自分は小さい頃から人家も無いような川の上流が好きだった。



それでこういう場所に住むようになってみると、どこかへ行きたいという感情が減ってしまった。








ペットの世話をちゃんとしたいというのも、出掛けなくなった大きな理由なのだろうと思う。





今年の連休は数年ぶりに休みだなと感じられるところがあり、それでこうやった文章を書くことも出来るし、ワンコの昼の散歩には渓流を1時間程度歩いてあげることが出来ている。










誰と会うこともない。






この沢は3年位かけて3キロ程度綺麗にしてきたので、ゴミをほぼ見ること無く、歩くことに集中できる。


いまさら観光地などに行っても、そういうところばかり気になって楽しめそうにないというのも、出掛けなくなった理由だ。










戻って家事を手伝った後、食事に出かける。



3日連続で、20キロ位走った工場・倉庫地帯にあるチェーン系定食屋を巡っている。




途中で見かけた店はどこも混んでいたが、こういったエリアは連休中は人が減っているらしく、連日空いていた。









今日は仲の良さそうな初老の夫婦や、一人でいることが快適そうな労働者、外国人一家が静かに食事を楽しんでいた。






奇跡的な調和が、そこに存在していた。






こういうことが、自分は楽しい。



Posted at 2018/05/06 02:34:43 | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2018年05月03日 イイね!

モンスターは悲鳴を上げている。

モンスターは悲鳴を上げている。



連休の中休み。


人足が途切れている間にあちこち巡って回収。






これくらいはありなのかねぇ。


オレだって、コストコで外国人が子供をカートの荷台に土足で載せているのを見ても、とくに注意したりしないわけだしね。







広場の方は川の中に食器やペットボトルがいくつかあったので、水に入って回収。





通販で買ったクロックス、絶対に偽物だこれ。

石に乗るのがすごく怖い。










時間があったので、近くのボッチャン池の周遊路まで足を延ばす。



ゲイラカイトが落ちている?







バイクのサイドカウルか。




近くの峠で転びました、周遊路に入り込んで捨てました、割れてたし、って感じか。




道具の手入れが悪い奴、路面を汚す奴は上達せんぞ。


そもそも真剣じゃないだろ。





ゴッコはもう卒業だ。


稼いでサーキット行け。



それこそがあなたに相応しい。




軽トラで来ていて良かった。











そのまま進むと、みょうがを取った皮が路上に散らばっている。


その横に、使用済み大人用紙おむつ。



切ねぇ。





ここ近くの少年自然の家のオリエンテーリングのコースになっているんだが。





軽トラで来ていて良かった。














帰って食事をし、塾に行く途中 「モンスター」 が出たことに気付く。






さっき軽トラに乗ってまた行ってきた。







モンスターはおそらく仕事帰りなのだろう、夕方集落の入り口にあたる辺りの県道の路上に、その日一日のゴミが入った袋を散らばるように投げていくのだ。



いつもの大量の栄養ドリンクの他、車用の芳香剤や耐油手袋、マスクに駄菓子の袋なんかが混ざっていることが多い。




心身の悲鳴が伝わってくる。



切ねぇ。










今も霧雨が降っている。










連休中は、それでも晴れればいい。







Posted at 2018/05/03 03:07:18 | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2018年05月01日 イイね!

鉄板は古着で包んでからビニールに入れて車に積むとよい。

鉄板は古着で包んでからビニールに入れて車に積むとよい。


連休が始まり、下流の(勝手にバーベキュー場にされている)広場はもうイモ洗い状態になっていた。




路駐も激しく、200mにわたってすれ違いが出来ない状態になっていたので、集落の人はゲンナリしたことだろう。








こういった期間は、反対側にある一般の人がまず来ない、荒れた林道沿いの沢の方へ行く。








その沢にも、置きたての放置自転車発見。


防犯登録シールが残っていたので、警察に連絡。





次の日には無くなっていた。


ここは家具の不法投棄が続いていた場所だから、捨て主が持って帰らさせられたのなら、これからそういうことはきっと減るだろう。


盗難車だったのなら、持ち主の元へ戻ることは出来ただろうか。








広場は土・日と泊まり組もいたので、誰もいなくなったさっき見に行った。



ライトで照らしながらの確認なので細かいものは見落としているだろうが、回収はバケツ一杯程度のゴミだけだった。





が、最後に川の中に突っこまれた食べクズまみれの鉄板を発見。



「後で洗って持ち帰りますんで」


の雰囲気を漂わせて置いておき、忘れたふりして帰るパターン。




そもそも水遊びしている子供たちがいる横で、川の中で洗剤を使って食器を洗い出す人って不思議だが。








こういう鉄板は年間20枚くらい回収する。


販売価格が4000円位になればいいと思う。







こういう鉄板を車に積むのが嫌なのは分かる。


ビニールに入れただけでは、破れて液漏れし、車内を汚すことも多いだろう。






だから、あらかじめ厚手の古着や布きれを準備しておいて、それに包んでからビニール袋に入れればいい。



戻ったら、それを使って油汚れをふき取ってから洗えば片付けも楽だ。


ふき取りに使った布は、可燃ゴミに出す。









それでも、みんな楽しい思い出を作って帰ったことだろうと思いたい。


Posted at 2018/05/01 02:58:19 | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2018年04月26日 イイね!

次の日、そこにゴザを敷きたい人がいる。

次の日、そこにゴザを敷きたい人がいる。



雨が降って水量が増えた。




新しい散歩コースをワンコはとても気に入っていて、立ち姿からも楽しげなのが伝わってくる。







迷彩が効いていて、どこにいるのかスパナ君のように見つけにくい。









この前綺麗にしたのにもうゴミだ。


渓流釣り師が水筒持ち込みでやって来て、おにぎりパックだけ置いていくパターン。





この辺の渓流釣り師は、3人が沢に入ったら1人は何か置いていく、まだそういう段階だ。


下流のバーベキュー軍団に負けている。


これを見る中にも、渓流釣り師はいるだろう。











あなたが業界を変える人です。


あなたがです。






鎖を渡しましたぞ。











下流のバーベキュー(に勝手に使われている)広場へ移動。



週末から火曜まで、かなりの人が来ていたが、空き缶・ペットボトル一つ無し。


民度高い。







ただ、


・たばこの吸い殻

・袋の切れ端

・破裂した風船

・金属製ペグ


だけでなく、



「じきに自然に帰るもの」


という感覚なのだろうが、



・割りばし、つまようじ

・細かな生ごみ、焼きそばの麺

・炭



の放置はなかなか減らない。




炭はコンロの中で使ってほしい。





ある程度の広さがある広場と言っても、人がくつろぎたいと思うような場所は限られていて、それほど多くは無いのだから。









「明日、ここにゴザを敷きたい人がいる、はだしで遊ぶ子供が必ずいる」







そう思って、片づけて帰って欲しい。


もう、その段階だろう。















あなたにも、鎖を渡した。









ともに頑張って、


「意識高い系」


とか僻まれましょう。


Posted at 2018/04/26 01:11:45 | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2018年04月25日 イイね!

飛燕

飛燕


仕事に行く前は、アニマル浜口氏のように、


「伝えるぞ!伝えるぞ!与えるぞ!与えるぞ!」


と自分に活を入れてから行く。








勉強が凄く出来る子供の相手も緊張感があって疲れるものだが、勉強しない子供の対応はもっと気力を使う。




サイドブレーキを引いたままの車を押そうとするようなものだ。


とても消耗する。





でもそれでも、相手が自分で走る気になる、走れる自信が付くまで押すことが大切な仕事だ。



知識・伝え方の技術も大切だが、そういった気持ちがあるかないかということの方が、教える側にとって重要なことだと思う。






だから、知識だけ増えて、そういった気持ちが自分の中に無くなったと感じたら、その時は自分はこの仕事をすぐ辞める。


相手の成績だけでなく、人生全体に悪影響を与えてしまう、そんな大人ではいない。










両方経験あるが、肉体労働よりもこういった精神労働の方が、消耗は大きいと感じる。



とくに肉体労働が自分のペースで行える種類のものだと、なおのことそうだ。








自分はビュッフェに行った時くらいしか肉等は食べないので、精神疲労した際の普段の気力補給食にはカップラーメンを食べている。


「ニュータッチシリーズ」が一番アレルギー反応が無い感じなので、好んで選んでいる。











クーペも軽トラックも31歳で、やっぱり多少のオイル漏れがある。





少し前にワコーズのパワーシールドを入れたが、解消とはいかなかった。




ただ意外にエンジンフィールがクーペの方で特に良くなったので驚いた。


軽トラックの方は、排気が凄く綺麗になった。







「ゴムふやかし系」ではダメなようなので、今回はクーペに「カサブタ系」の


「飛燕」


を投入。








漏れ止め効果はまだ分からないが、直後からエンジンフィールは変化あり。



普段の感じでアクセルを踏んでいると、いつも100kのところが108k位に達してしまっていた位の感じでパワーが出ている。



ワコーズの時よりもメカノイズがさらに減り、4気筒増えて10気筒くらいになったのかというスムーズさになった。



良い買い物でした。







(追記)


結局効いたかというと、まぁまぁ効いた。

「紫外線硬化」というだけあって、うちみたいに車庫保管で夜しか乗らないようだと、効きが弱いのかも。


板金から帰ってきた時は、1週間日中は外駐車だったせいか、たしかに完全に止まっていた。

今度はトラックに入れる予定。



Posted at 2018/04/25 03:28:19 | トラックバック(0) | カー用品 | 日記

プロフィール

「スバル34年・20万キロ 初代アルシオーネVX車検の記録・・・30万キロへ  http://cvw.jp/b/2430311/45195879/
何シテル?   06/14 22:53
強力マグネットを使用し、バランスのとれた高性能タイプのモーター。 SNSでのつながりは持てないので生徒、および元生徒は出禁だ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
4ストで排気ガスが綺麗。
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
トヨタの車にレンタカーで乗ると、たいてい感心する。 ファンカーゴもよく走るし燃費はやたら ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
ミューって偉大だ。
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ベリーザは素敵だ。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation