• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はつ@沼津のブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

お久し振りですミニ四駆さん

お久し振りですミニ四駆さん11月19日

 静岡市のツインメッセ静岡でタミヤフェアがあったので行って来ました。

 で、しっかり息子にお土産を買わされてるパパ・たけさん♪
 ミニ四駆!

 帰宅後さっそく息子(3歳)から「作ってー!」攻撃があり、作ることになりました。

 と、いってもたけさんは、お庭のしっかり走る実寸大のプラモ(笑・Rちゃんのこと)の破損箇所の修理を急がなきゃならないので、ミニ四駆は私の組み立てとなりました。
 子供の頃のたけさん3兄弟は誰もミニ四駆には興味がいかなかったようだし、アンダーパネルとやら…走行性だけでなく私の車酔い対策にも役立っているようなのでがんばってください。
 (修理の関係でアンダーパネルとやらがないRちゃんでの箱根ドライブで久し振りに酔った…)

 ミニ四駆、何十年ぶりに組み立て前のをみました。

 弟(34歳)がよく作ってたんですよ。丁度我が姉弟、四駆郎とレツ・ゴーと2回のブームを経験してます。
 で、今回で3回目になるのかな?弟も懐かしくて復刻版のとか数台組み立てたみたいなので。

 タイヤは簡単なのでお子様達に任せて、中身いきます(  ̄▽ ̄)。


 あれ…下のパーツこんなに仕切りがあったっけ…(゜_゜)

※車いじれる人と一緒になったのに今だに車のパーツの名前覚えられません…

 「きっと何十年ぶりだから頭が混乱してるのね」と自分に思いきかせながら、取説みながら進めます。


 あれ…モーターと歯車の所にこんなカバーついてたっけ…
(;・∀・)

 
 装着後、試しに外してみると…

「固いよ!やっぱこれ記憶無いよ…つか、こんなん固いのあったら弟、モーター取り替えたりとかできなかったはずだよ…」
(最初のブーム体験した時は弟は小学低学年ぐらいだったはず…こんな固いの当時からあったとしたらオトンが外してやってたのか?そこんところは見てない。)
 
 歯車も手でタイヤまわしてみるとしっかり回っているようなので、またまた気を取り直して…電池装着!

 あれ…押さえるの着いてる…あったっけ?こんなの…(;゜∀゜)

 さっきのモーターと歯車の所の蓋といい、走行性をよくするための固定と勝手に判断することにした。きっと時代の進歩だ。うん。
(これも外すの固いんですけど…)。

 そういえば、私の記憶の中だと長い棒の両端に小さな歯車付けたのがあるはずなんだが…記憶の間違いか?(;´д`)

 あとはボディにシールペタペタ。

 おお!名札ついてるよ♪
それにしても…シール貼る箇所多くね?凝ってるヤツほど増えるのは分かるけどさ…。

 薄れてる記憶と世代のずれと肩こりとの戦いに勝ち完成!
(ここら辺数日肩こりひどくて、小さなネジとドライバーが上手く持てなかった(笑))


まだ、3歳だからド・ノーマルでよし!(--)b

 速くしたくなったら、実践経験豊富なパパに勉強してもらっていじってもらってください(  ̄ー ̄)ノ。

 このまま育つと、おもちゃ箱がモーターやタイヤばかりになったり、乾電池(充電式も含む)だらけになるんだろうなぁ…マルサンホビーにも久し振りにお世話になるんだろうなぁ~懐かしいなぁ…(  ̄- ̄)
(あ、そいえばマルサンホビー、スタンプポイントになってるじゃん)


 そうそう、このイベントで安倍川餅のっぽパンなる物を見つけました。

 イベントの時しか作らないみたいなので即購入。
 お味は…きな粉クリーム側が美味しい♪。メイプル味に入ってるようなシャリシャリのが入ってってて♪これ、きな粉側だけ定番ラインにならないかなぁ…あんこ側はまあ普通にこしアンパン♪
Posted at 2017/11/23 20:40:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

MRちゃん運動不足になる(打ち直し)

MRちゃん運動不足になる(打ち直し)

 11月3日

 MRちゃんのメーター見てみると

 ここ1・2ヶ月ご近所ばかりだったのでビックリ低燃費!
 調べてみるとこの子のワースト1・2を争うレベル…。

 てわけで、誰かさんがRちゃんの整備で忙しいので、チビ達つれて運動にいってきました。

 場所は

 伊豆・吉奈温泉の東府やベーカリ&カフェ
 この日はイベント(マルシェ)でこの日限定の揚げパンがあるとのこと。

 ふらふらし見物して揚げパン

 1本200円。恐らく今までに出会った揚げパンで最高額。
 しかし、砂糖やきな粉が「これでもかっ!」とまぶしてあったり、大きさもチビ達がなんとか食べきったり、残したりするぐらい大きい!
 中もふかふか♪
 おみやげ(夜食)にたけさんにも買って行ったけど、「デカイよ。これ(笑)」という
サイズ。
 もちろん美味しくいただきました♪

 が、しかしこれはカロリーが気になる…
 ということで人間も敷地内を運動♪





 紅葉はまだまだな様子。

 初めて行く敷地内を流れる川の岸へ。





 うん♪お水キレイ♪チビ達入りたかったようですが、そこは断固拒否!
 夏に来た時にしてください。

 人間の運動も終わったところで今度はMRちゃんの運動の番。
 コースはこんな感じ
 つい数日前もテレビ(ド・真夜中放送なので録画)でこんな地図みましたね…。

 MRちゃん!Aqoursのお嬢さん達より楽なコースだから張り切って行きましょう!
 MRちゃんのが距離は長いですが、舗装されてるし、道も広いし行けるでしょう。

 MRちゃんはRちゃんと違いド・ノーマル軽自動車なので林道・農道を駆使すればお嬢さん達のマネしてショートカットも可能なはずですが、幼子連れて何かあっては遅いのでやめました。
 そして、父親がジムニーを乗り回してた時に伊豆半島の林道・農道攻めに年中つき合わされましたが、子供の頃の自分が車に酔いやすい(今もだけど)ので「いい思い出が全然無い!」というのも理由です。

 そしてピンク○の真城山から紫○西浦古宇までの道は「走って楽しい下り坂♪」なのでここでイッキに燃費をあげようという魂胆

 あとこの道シカやアナグマなどの野生動物と出会うこともあるので、お子様達大喜び…なはず…。

 所々休憩入れながら…
 西伊豆スカイライン土肥駐車場

 何もないところが海だと気がつかないお子様達…





 MRちゃん久し振りの「絶景かな~」

 戸田駐車場



 大昔は大きな川だったのかしら…今も川流れてるけど…。

 下りきって西浦木負。よく休憩いれる場所。

 雪は?

 以外と海が似合うMRちゃん。

 私もコレ乗ってみたいと昔から思ってるのよ♪

 内浦・いけすやさん。

 ここでもイベントやってること知ってたので寄り道。
 大好きな地元のお店・武井牧場さんもアイスを持ってきていることを知ってたので♪
 アイスキャンディーでおやつ♪(写真ナシ)



 もちろんスタンプも忘れずに。
 ダイヤさん…じゃなくてダイヤちゃん♪
 朝の1・2時間、幼稚園バスにチビ達乗せるまででいいから我が家に来て欲しい…(すっごい切実)。うちの子に会った人には意味がわかると思いますが(涙)

 アイスキャンディーのおかげで外においてある滑り台に付き合わされることもなく遅くならないうちに無事帰宅しました。

 燃費もやや復活!


 おまけ
 翌日買物行く途中に西に向かって車走らせていたら(運転たけさん・私助手席で撮影)キョロちゃんとコアラさんに会いました♪

 今度来てみよう。駄菓子屋の問屋さんだって♪


 今朝方、下書きにしたのになぜかUpにされてたので間違えて消してしまいました…ほぼ同じ内容ですがすいませんm(__)m

Posted at 2017/11/06 09:57:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

ぶらり上土商店街

ぶらり上土商店街注意!
今回のブログ、訳あっていつも地味なのが非常に地味ーぃ!になっております
m(__)m

理由は↓の方どこかに。

11月1日

 9月末から10月まで、幼稚園のイベント目白押しで役員いそがしく、息子をほったらかしにしてしまったので、その埋め合わせにあるものをご馳走してあげようと思い沼津のちょっと離れた駅前、上土商店街周辺をお散歩してきました。

 というか、まだ押してないラブライブ!サンシャイン!!スタンプを回収しに(^^;
2期終わる前にすべて押し終わりたい…。

 この日、ついでに銀行巡りもしなきゃならなくて、路上で色々入ったバックを開けるのが非常に嫌だったので、現場の写真はほとんどございませんm(__)m  
 この界隈ス◯ガと静◯が近所なのよ…何気に便利なのよ…たださ、駐車場がさ…不便なのよー駐車場代だけで他に何か買えちゃうと考えるとさ(-_-;)◯◯分以内無料とかあるけどさ、全ての用事を片付けるには時間足りないのよ…。

 毎月1日、上土商店街の1本西側の通りのアーケード名店街というところで小さな市が午前中に開かれてます。
(間につじ写真館や沼津のソウルフード桃屋のある小さい通りもあるよ)

 このイベントにやってくるたい焼き屋さんのたい焼きが美味しいので、1ヶ月ほったらかしにしたお詫びにアンコ党の息子にご馳走してあげてくなったわけです。

 時間帯によってはそこそこ長い列ができてたり、日によっては完売とかもあるのですが、この日はナイスタイミングで家族分買えました♪

 おうち撮影。羽付きです~。おうちで食べる場合、オーブントースターで炙るとパリパリです♪確認を怠ってやりすぎて私のはこげてしまった…。

 中はつぶあん♪つぶが大きいの~♪

 そして次はスタンプ押しに
 浜忠さん

 開店は11:30みたいですが、スタンプは10:00からと看板にあったので遠慮なく「スタンプ押させてください~」と突撃。

 ルビィちゃん♪
 修善寺・天城の方から内浦への強行軍の話の曲の衣装の髪飾りこの子のかわいかったなぁ~♪来年のバザーあんな感じのテイストの出してみる?。

 次の目的地は同じ上土商店街の数軒隣のオシャレな八百屋さんレフズさん。
 ハウス栽培はしないで、無農薬・旬の物を置いてあるこだわり八百屋さん。
 こっちの方にくるとたまに寄ります。
 今度は原にある酒蔵の甘酒買うぞー!

 そういえば、ここのお店の辺りって高校時代ローソンあったよね?
 高校に行くのに、ここ(上土)でバスを降りて西に向かって歩いてったんだけど、このローソンでお昼ごはん買って行くとレジのおばちゃんがいつも「いってらっしゃい♪」って言ってくれてさ♪
 この商店街のヨハネちゃんラブの精神は昔から?もう実際に住んでる感じよね♪

 思い出話はそのぐらいにして。

 買ったもの
青パパイヤ(このサイズ使いやすい!)
ミズナ(赤いものあるんだ!)
生卵←?…お昼ご飯?

 なんで生卵かというと、
 卵かけご飯ラブな息子はすぐ生卵欲しがります。
 ここら辺ではこだわり&地産地消が好きな飲食店やお菓子屋さんがよく使う養鶏場の卵です。missionBayのレジ横にもありましたね♪以前、息子にせがまれて買ったら美味しかったのでお買い上げ♪

 お昼ごはん♪

 撮影は翌朝。いい黄身の色!

 息子の茶碗(^^;これの後おかわり出ました。
 卵の味が濃いので醤油多め!ちなみに私愛用のだし醤油(鎌田さん)使ってます。

 あまじょっぱくてでもまろやかで美味しい~
 もちろん普通のお醤油でも抜群に美味しいです( ̄▽ ̄)b

 あとスタンプ密集地帯の上土地区はグランマ(旭園)さんだけ♪
 クリスマスケーキの予約開始までに残りがここだけになるかな?
 スーパーやコンビニでチラホラケーキの予約のチラシが出始めたので、チョコレー党・党員の娘に「クリスマスもヨハネちゃんのケーキのお店でいい?」と聞いたところ「いいよ(о´∀`о)」と即答でしたのでスタンプ押しに行きながら予約に行く予定です。7月の誕生日ケーキも美味しく頂きました。親子2代でイベントごとで旭園さんにはお世話になりそうです。
※スイーツ男子(パパさん)の意見は無視の方向です。

残りも寒くなる前にバシバシ押すぞ♪平日狙って♪

舞台になった場所を思いっきり間違えてたので「なんとなくな表現に」書き換えました。申し訳ありませんm(__)m。11月4日早朝。
Posted at 2017/11/03 00:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「娘の陸上の大会で早朝からエコパへ。その帰り道に有名な水飴が入ったソフトクリームでエネルギー補充。心も体も落ち着く甘さ(^^)」
何シテル?   05/03 14:36
はつ@沼津です。 たけ@沼津の嫁の方。 2012年生まれの娘と2014年生まれの息子を育てている通りがかりの主婦。 たけさんのやってるハイドラが楽しそ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

第4回みんカラクロスビーオフ会お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 21:31:23
リアドアの鉄板部分に貼り(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 20:20:49
バスク風チーズケーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 22:51:17

愛車一覧

スズキ クロスビー ビーちゃん (スズキ クロスビー)
MRワゴンからの乗り換え。 子供達も大きくなったし、義母さんも免許更新しないと決断したの ...
スズキ MRワゴン MRちゃん(キイロちゃん) (スズキ MRワゴン)
普通の子。でもスピードに乗っちゃえばパワフル。 娘はキイロちゃんと呼ぶ(MRちゃんと覚え ...
日産 キャラバン キャラバン君 (日産 キャラバン)
2023.4.2 納車。 旦那ちゃん(たけ@沼津。私にはパパとよくブログに書かれる)の愛 ...
日産 スカイラインGT‐R Rちゃん助手席 (日産 スカイラインGT‐R)
二人で同時ハイドラ起動用(長距離ドライブとか) 2回しか運転したことないけど、アクセ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation