
ガススタではなく、
Shining Speedに、
最終処理前のリアバンパー新製品実物
を見に行って参りましたので、
見たこと、聞いたこと、思ったことを
レポートさせていただきます。
ネタバレですので、
自分でご覧になるまで知りたくない方は
こちらでお戻り下さいますよう、
お願い申し上げます。
では以下、部位ごとにレポートします。
①リヤサイドダクト

VAと同じ大きさです。
すでにダクトだけで販売されていますが、
こちらはバンパーと一体成形です。
今回拝見したものは最終仕上げ前のため
ダクトが塞がっていましたが、
製品ではちゃんとスリットが入り、
ネットも張られる👍とのこと。
(記憶が正しければ、穴は開かないとのこと。)
ただ、お好みによっては、写真のとおり、
スリットなしにもできるそうです。
ダクトの位置についてですが、
実際にモノを見る前は、
ダクトのセンターとプリーツラインのズレが
どうしても気になっていました。
ただ、実際にモノを見てみたら、
一体成形で浮きもないためか、または、
マジマジ見たり、色々聞いたりしてるうちに
それぞれの位置の意味合いが分かったためか、
違和感をそれほど感じなくなりました👍。
イメージとしては、
こんな感じです↓
②リアセンターフォグランプ

下部のデザインはVAと全く同一なので、
リアフォグを付ける場合は、
VAの純正を使うそうです。
私はSSのVM用リアフォグを付けてますが、
それも流用可能とのこと👍。
(ただし、当たり前ですが、
ランプの両端とフレームの間には
隙間ができます)
なお、ランプが不要な場合は、
ネットがあるそうです。
③マフラーガーニシュ

こちらもVAと全く同一デザインにつき、
純正オプションのシルバーカバーが
装着可能です👍。
ただ、私は2本出しなので、
4本出しの広さが、ちょっとだけ残念😓。
④リアのプリーツライン

こちらは、想像通りのインパクトで、
デザインに立体感を追加していました。
個人的に、ツボです👍👍。
私の場合、 ボンネットダクトがあるので、
リアはこれくらい方が
前後のバランスが取れる気もしています。
ここもスリットにして
ネットも張れるそうです。
ただ、個人的にはプリーツで良い
と思いました。
以上、部位ごとのレポートでした。
今度の日曜(1/26)までは
お店に置いてあるそうですので、
気になる方は是非、見に行って下さい。
なお、今月中に予約すると、
割引きが付くそうです。
割引率は、
Web注文 < メルマガクーポン < 店舗発注
の順だそうです(店舗が最安)。
発送はGW前後とか。
まぁ、あわてず待ちます。
長文、失礼しました。
最後までお読みいただき、
深謝申し上げます。
https://www.shining-speed.net/product/211
Posted at 2025/01/25 00:58:07 | |
トラックバック(0)