• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gussunの愛車 [シボレー コルベット クーペ]

整備手帳

作業日:2015年7月25日

ロワリングボルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ロワリングボルトに交換しました。
作業前の車高
リム下〜フェンダートップ
Ft R/L 609/615
Rr R/L 653/651

Rrは純正ボルトで全下げ状態。
2
まず、リアから
スタビリンク上側を外します。
次にタイロッドアームをナックルから外します。
どっちも18mm
で、ダンパー下側を外します。
24mm...
規定トルクでは220N•m...
でも、構えるほどではありませんでした。
一応マーキングしておいたんですが、150N•m程度ではないかと...
3
方法は他にもあると思いますが、私の場合はアッパーアームとボディの接続を外すことにしました。
ボルトは外さず、次の工程へ。
4
ウマをリーフの下にかませます。

次に、アッパーアームとボディを切り離します。
この時、ナックルをジャッキで支えておきます。
リーフに付いている純正ボルトを外せる位置までジャッキを下げます。

外したら、ロワリングボルトと交換。
今回のやり方だと、ブレーキホースとサイドブレーキワイヤーの張り具合に気をつけねばなりません。
光軸センサー?と思われるものも事前にアームから外しておきました。
この作業の時、ナックルをある程度、振れるようにするため、前工程でタイロッドを外しました。
5
ボルトのネジ部にスレッドコンパウンド少々、ロアアームとの接地面にはシリコングリスを塗っておきました。
後は逆手順で組み付け。
6
フロントは純正ボルトで下げ切りにしました。
リアと同じようにリーフにウマをかませます。
その後、5.5回転。

ん!?、ダンパーが擦れている。
何故こうなっているかは不問としました~_~;
7
最終車高
リム下〜フェンダートップ
Ft R/L 600/603
Rr R/L 628/630
左右差は許容範囲だと思います。
Ft純正ボルト、Rr社外ボルトどっちも全下げ。
レバー比は1.0付近ってことか。

しばらく乗ってどうしても気に入らなかったら、アライメント取る前にフロントもボルト交換しようと思います。
8
炎天下の作業はキツかった。

今日はちょっといいビールを飲みます🎵

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー点検

難易度:

備忘録1 フロント足回りリフレッシュ

難易度: ★★

イグニッションモジュール

難易度:

オルタが往きました…

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

梅雨入り前に車検入り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

gussunです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FRONT SIDE MARKER LAMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 10:05:31
サンデーラン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 21:27:19

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
シボレー コルベット クーペに乗っています。 ずっと乗りたかったクルマ もうウダウダ言 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
いいクルマだった。 嫌いになったわけじゃない、 コルベットが諦めきれなかったんだ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
今でも元気に走っていると嬉しい🎵
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation