• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月17日

闇の中星はあるさ

闇の中星はあるさ  日曜日、コムスの加工がひと段落したので 気分転換に一っ走り。 いじって眺めてのオタクではないのでスカッと走らなければ!(じっとしておれないだけ…?)


隣町の三間町までの緩い峠道の県道。片道20km強。

軽量化なったコムスはスイスイだが、航続距離でやっぱり問題が。



電量計半分あたりから アクセルべた踏みすると電欠の警報。 登り坂だとより顕著。アクセル離すと電量計は戻るのだが、それ以降はフルアクセルできない状態。

 これでは楽しくない!  使えない。


家に帰り着いてひとしきり思案。 色々あらゆる方向から検討してみて…


結局 バッテリーを元に戻すことに決断しました。 (やはり電圧降下が大きくて使えないのか…)






 月曜の夜 そぼ降る雨の中、バッテリー交換を慣行。









 ステーを取って純正バッテリーを載せる。








 ここで 転んでもただは起きぬ。 純正はバッテリーを寝かせて3個×3個の配列ですが、バッテリーを立てて並べれば4個×2個で積めます。 上に出っ張りますが、作ったカバーよりずっと低いし、邪魔にならないし、床がフラットにならなくても何も問題ないし。


これで少しは前荷重になるかな。


雨が強くなる中 再度同ルートへ試走。 さすがに発進や登りは鈍くなる。(といってもノーマルに戻っただけですが)

コーナリングは良いです。全体重量が増えたことを考慮しても、それ以上のコーナリング性能、バランスフィーリングです。 リアの沈み込み&座屈感はありません。

電気は最後の一目盛まで目いっぱいアクセル踏めます。(当たり前か)


ある意味妥協点ですがまあ満足できます。




さて、これで軽量化のアドバンテージがなくなってしまったのですが…。

30kg増しでどうなるか…。 やってみなければわからない。

やってみよう。 八手三郎。




ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/11/17 19:14:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2016年11月17日 21:17
こんばんは。(*^^*)

 なんちゃさんのバイタリティには、いつも感服しています。

 コムスの可能性は、無限に広がっていると信じたいですね♪(^^)b

 僕は、仕事で荷物を満載に載せる機会が結構有って、満載にして20㎏~25㎏あたりかと思いますが、後ろに荷重が懸かる以外に、加速性能の差を空荷物の時と、差を感じません。(コーナーは、ちょっと癖が強くなりますが…。)

 やはり、電気自動車のトルクフルなモーター駆動特性によると思われます。

 今回、大容量発電機を搭載されても、重量的にも、そんなに問題ないと思われます。それより電流量は凄いですね!

24~26アンペアって、ノーマルコムスの2.5倍の電流で充電できるのであれば、煩雑な発進加速さえ控えれば、結構充電しながら走れそうな気がしますね。(^^)b

 次回のブログ、楽しみにしてます!o(^o^)o

道中、お気をつけて~!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

 


 
コメントへの返答
2016年11月18日 0:51
こんばんは。 コメントありがとうございます。

オヤジッチさんは毎日お仕事でずっとコムスに乗られているので、コムスの特性を肌で感じ取られていると思います。

確かに 以前、荷物を積んでみてテストしてみたところ、20㎏積と30kg積で それほど大きく変わらなかったです。十分使用範囲内でした。

初めに考えていた1600W発電機(20kg)から、一気に2500W(30kg)を試してみようと思ったのはその事があったからです。

オヤジッチさんの経験則のアドバイスはとても励みに、力になります。

登り坂でのモーターへの負担が少し不安ですが、走れると思います。あとは充電がうまくできるか、ですね。

~うまくいって欲しいなぁ~
2016年11月18日 0:42
バッテリーのチャレンジを
何時も参考にさせて頂いてます

私の現在の考えだけですが
前のCIVICHYBRIDのニッケル水素
は144Vだったと思います
此れの中古品を入手して
セルを半分にして、再生業者に
再充電させたら72Vで使えるのでは?
と思ってます、CRZが落ち着いたら
TRYして見たいと思ってます
コメントへの返答
2016年11月18日 1:11
こんばんは。

鉛以外のバッテリーには非常に興味のあるところです。

長所短所、メリットもリスクもあるでしょうが、是非調べてみてください。参考にしたいです。


 私みたいに無茶する人間には鉛バッテリーの安心感がいいですが、より良いものがあれば トライしてみたいですね。

プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/2431721/48594116/
何シテル?   08/11 19:39
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation