• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月29日

また台風

また台風  だって。 土曜日からずっと雨。 今日は風も出て来た。

 (暴)は付くほどでもないが結構強い風雨の中、午前中は買い出しに。





 ドラッグストアでビール買って~。


 昼前からはかなり強くなってきた。 コムス弄りできん~! 午後からは暇でネットでもイジイジ。







 そういえば「東京モーターショー」やってるんですね。 ネットで見るだけだけど、コンセプトカーはなんかイマイチひびかないなあ...。

 「これからは電気自動車!」と皆気張ってるようですが...。

 そして次に来るのは「AI」ですかな。





 トヨタ「KIKAI」  (チョットわざとらしくない?) ポンコツクルマ、チキチキマシン?





 AIの事もあってかなんか生き物みたいですね。 「トランスフォーマー」や「ザボーガー」ができるかな?


 車はなんだかだが、部品で興味あるものが。







 ベアリングでおなじみのNTNが出品した「モーター内蔵ハブ」。 「ネイクル」に付いてるのと同じ様なものだ。 汎用性があって後付けもできる。



ネイクル





 システム概要。 こいつは使えそうだ。 実用化なるか? (高いかな?)






 午後から雨は少し弱くなってきたが風は強い。 夕方5時過ぎてやっと雨は止んだ。でも風は強い。

 チョットだけコムス弄り。






 フロントサスの寸法取って~。







 前回の足摺行きで思いついた「只今充電中です」看板。 車を離れる時に付けておこうかな。






 こんな感じ。 弄りも準備も進まず 「また来週~」

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/29 23:59:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

意外に臆病者
どんみみさん

天空海闊
F355Jさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

2017年10月30日 9:33
おはようございます。(^。^)

先週に引き続き、今週も台風…。 本来なら1番気候の良い時季にフラストレーションが、たまりますね。

東京モーターショー、いまひとつピンとこないのは、マイクロカーなどの出展が、ないからではないでしょうか?

以前、トヨタから子ども向けで、限られた敷地走行前提に考えられた、『カマッテ』の公道認可バージョンみたいなのが、あれば…。
激しく妄想しちゃうのに。(^◇^;)

またまた、愚痴っぽくなっちゃいましたね。
(^_^;)

最後の画像、『充電中』僕も大賛成です❗️
d(^_^o)
コメントへの返答
2017年10月30日 19:28
こんばんは。 紀の川市方面台風被害で大変の様ですね。

 電気自動車はこれから発展して行きそうですが、反面 益々複雑化家電化ブラックボックス化して行ってしまいそうですね。(高額化も)

 別に小さいクルマにこだわる訳ではないのですが、「ファン トゥ ドライブ」「走る操る楽しさ」を第一に思うと必然的に「無駄に大きい」物は要らないとゆう事に行き着く訳で。

人が感覚的に扱えて、負担にならず心地よい程の距離感にはおのずと限りがあると思います。GTRやNSX等は 持て余すと思います。 (コムスを知った今では S660でさえデカいと思ってしまいます)

 運転だけでなく色んな意味で人の余地があり、距離の近い機械として残って欲しいものです。


~追伸~


最近妙に「AZ-1」が気になる・・・

2017年10月30日 10:20
おはようございます。

充電中表示いいですね!

櫻星君であれから発電機のお世話になるような遠出はしていないので、ちょい寂しい(笑)

東京に居ながら東京モーターショーにいく気になりません(笑)
多分行かないと思う。

さて、やっと晴れたのでADtre で出かけますかな。




コメントへの返答
2017年10月30日 19:46
こんばんは。

絵空事のコンセプトカーよりも「出かけよう!」ですよね。

 電気自動車に関しては中国のパワーに圧倒されそうですね。

 信頼性とか精度とかは勿論必要大事ですが、「モノづくり」の最初は「こんなものがあったらいいのに」「こんなものが欲しい」とゆう発想です。それをやる気概です。

 成熟した?日本では理屈や世間体や経済が先行して、縛りが必要以上にきつくなって窮屈になってしまっている様です。(それも自業自得かもしれませんが)


 マイクロカーで自由に気ままに行きたいですね。

2017年10月30日 10:50
こんにちは

インホイルモーター面白そうですよね
自分は登板等のブースターとして”電動アシスト付自転車”のように使えないかと考えていました。なので12V仕様で非力な方が電源的にも都合がいいのかな?と思っていたのですが、主流は48Vみたいですよね。
「電動アシスト付電動カー」←商標登録しないようにw
コメントへの返答
2017年10月30日 19:54
こんばんは。

pockyさんのおっしゃる通り、これはあくまで「アシスト」のパワーです。(常時は使わない)

ネイクルでは雪道走行の為ですが、登坂走行や電欠時のエマジェンシーに色々使えると思います。

 もっとも私だと常に使いっぱなしにしてしまいそうですが...。

2017年10月31日 7:41
おはようございます

オイラも以前コムスに乗りました
         ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/786216/blog/35956559/

楽しい車ですねぇ
コメントへの返答
2017年10月31日 19:20
こんばんは。私も昔⒋駆に乗っていました。

ジープ、ジムニーでしたがコアなJ3R、SJ20、JA51、CJ-7、JA11、J56へと乗り継ぎました。

クロカンやレースやトライアルやってたのでランクルにはもちろん馴染みがありました。よく乗りましたよ。


BJ40&70系が主ですが、紛れもなく歴史を築いた名車ですよね。 名古屋、岐阜に住んでいた事もあるので「熱いランクルマニア」は良く知っています。


コムスは非力で全く走破性など無いのですが、「人馬一体」の操縦感覚があってジープやジムニーに通じるものがあります。


 ~追伸~

ご存じだとは思いますが、
コムスの製造元の「トヨタ車体(トヨタオートボディ)」は元アラコ、ランクルの生みの親「荒川車体」です。 ひいき目に観てでしょうが、チョイ乗り電動マイクロカーなのにしっかりとシャーシが造られています。

 シャーシの細部を見ていると「さすが荒川車体のDNA」と思われます。



 これからもよろしくお願いします。

プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/2431721/48594116/
何シテル?   08/11 19:39
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation