• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月04日

最後の最後で…

最後の最後で…  昨日は 久々に海を越えて九州別府~由布院へ。

天気も良く暖かく、バッテリーも上々。 フェリーで移動を挟んでの走行はコムスにも人間にも良いペース配分で、各拠点までの距離が思ったより短かったのでうまい具合に休憩充電できました。電気の心配は全くなく行けて、距離もほどほど(全走行180.5km)で、とても良い旅だったのですが...。








 夜8時半に愛媛八幡浜港に帰ってきて、「今日は何もなくすんなりと済んだな~」と充実感と安堵感に浸り。 あとは1時間ほど走れば帰り着けるので、スーパーマーケットに寄って帰った後の今夜の酒の肴でもチョット買って...。


 買い物済ませていざ出発したら…違和感!  リア左タイヤパンクでペチャンコ。

スーパーの隣がガソリンスタンドだったので「すぐ直る」だろうと入る。

ところが~。 調べてもらったら、内側のサイドウォールに針の穴が開いている様で修理不能!

合うサイズのタイヤも無いみたいで万事休す? (ダンロップSP65J 155/65R12)

悩んだ挙句しょうがない。 現状タイヤにエアー目一杯入れてフロントに着け変えてもらい、行けるとこまで行く。 途中スタンドでエアー補充しようにも、田舎で夜遅くまでやっているとこはここから先1,2件くらい。 最悪JAFか?

 必死で夢中で走って… 電欠以上にヒヤヒヤでしたが、ギリギリ家までたどり着けました!





 家に着いたらグニョグニョペチャンコ。 (まさに「トムとジェリー」の「ヒュ~ゥッ」でした) 危機一髪。

ノーマルタイヤホイールに付け替えて… ひと安心して片付けようかと後ろへ回ったら







 リアカバー(自作天板)がひっくり返っている。 上側のマジックテープの粘着側が剝がれてしまったみたいだ。下側は固いホックなので脱落はなかったが。





 ひっくり返って発電機の排気管に当たっていたみたいで燃えていた。 火が出て燃える材質ではないのだが、また作り直しだなぁ~めんどくさ。





 今日 家から500m程の行きつけのタイヤ屋さんに持って行って診てもらって。 やはりサイドウォールで修理不能なので新品頼んで。 まだ1年半位なのにしょうがない。



 ~う~ん 運がいいのか悪いのか いつもいつも波乱万丈~



 「ダイタ~ン カムヒア!」




 ~追伸~

リアタイヤ内側サイドウォールに穴とは初体験。 イタズラでもないしサスやフレームの接触なら今までにもありそうだし。  やはりフェリー甲板内で突起物にでも当たったか? (時間的にも)



 ~追伸2~

楽しかった「由布院、別府行き」は また明日から…





 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/04 17:46:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

おはようございます!
takeshi.oさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2017年11月4日 18:11
コムスで、湯布院❗️d(^_^o)

素晴らしいです‼️
僕も、妄想で参加させて頂けたら幸いです。
\(^o^)/

お天気も良くて、気持ちいい‼️ ですね。
コメントへの返答
2017年11月4日 18:50
こんばんは。

由布院良かったですよ。 最後にケチが付きましたが。

うすうす心配だったスペアタイヤ無しの弱さを思い知りました。

オヤジッチさんは毎日あれだけ走ってても深刻なパンクとかのトラブルは無かった様で。

私も今まで酷使して来ても平気だったので気になりながらもできずにいましたら 。

お互い方法は違っていても「走る耐久実験」として楽しく頑張って行きましょうね。


~追伸~

由布院紀行は明日からまたダラダラと書いていきます。
2017年11月4日 20:38
こんばんは

遠乗りにはパンク修理キット必須ですよー フェリーだと鉄板の継ぎ目とかかも?
今回はサイドなので完璧修理は無理としても応急処置にはなった筈ですし・・・実は私はJeepのスペアタイヤ外す派だったので、その頃からのパンクは全て自分で直してます。
コムスのタイヤなら小さい空気入れでも入りそうですし。

★リアのカバーはどんな仕組みになっているのか分かりませんが、安全の為に「念の為ワイヤー」みたいのを付けておくのも手ですかねぇ・・・。
誰かが書いてましたが備えあれば何とやらでw
コメントへの返答
2017年11月4日 23:47
こんばんは。

スペアタイヤは、ずっと気にはなっていたのですが、今まで酷使しても行けてしまっていたのでついついそのままになっていました。

しかしさすがにスペアタイヤを積むのは現実的ではなさそうなので、結局は今回の様に臨機応変で行くしかなさそうです。


あまり気にされない方もいるかもしれませんが、サイドカット、ビード落ち、バルブもげは何度も経験しているのでスペアタイヤは必須でした。

コムスでも起きる時には起きるものですね。

(何より今だにとっさの時に障害物を「またぐ」癖が抜けないのがイケナイのだと思っています。 以前それでエボのATを壊す羽目になりました...。)
2017年11月5日 5:38
なんちゃすとらとすさん、九州遠征お疲れ様です!

トラブル時の冷静な判断、さすがです(^-^)

別府、湯布院、最高の温泉ツアーですね( ・∇・)
フェリー料金は原付区分か3m以下の自動車料金ですか( ・◇・)?

四国遠征の参考にさせてください(^-^)

過去にMC-1でしまなみ海道の原付ルートで遠征された方もおられますが、現在は車止めの幅が不明です(^^;
コメントへの返答
2017年11月5日 7:50
おはようございます。

フェリー料金は「原付+人間」の料金でした。

ただし、乗船申込みの紙にしっかりと「原付4輪」と書きました。 この航路は2回目なのですが、前回は長さだけしか書かなかったので3m未満乗用車扱いされました。


 ちなみに 八幡浜~別府間

 原付 5100円  3m未満乗用車 8050円  でした。 (この差は大きい!)

 ちなみに 愛媛東予~大阪南港 オレンジフェリーは、原付+2等寝台でも9760円でした。 (お得~)

 しまなみ海道は一応原付行ける決まりみたいですが、4輪だと幅がいっぱいなので自粛しています。

 四国遠征楽しみですね。 「きなはいや」!

2017年11月5日 12:39
度重なる遠征お疲れ様です!!

パンクしたら私は迷わずJAFのお世話になりますね(笑)

それにしても臨機応変で自在にトラブルを乗り越えるなんちゃさんは、
オヤジッチさんもおっしゃっていましたがすごい人だと!

私は修行が足りない。。。

ところで、今朝放映していたガッチリマンデーではこれから小さくなるものということで
全固体電池について紹介してました。

どんなものなのかネットでさらっと調べましたが、これが搭載されるようになれば電気自動車の未来を明るくする発明ですね。
コメントへの返答
2017年11月5日 17:23
こんにちは。

「がっちりマンデー」見ましたよ! 朝起きてぐずぐず色々していてテレビは付けっ放しで流してましたが、「全個体電池」と聞いてピピッとアンテナが反応しました。 (興味あり過ぎて常日頃思っていると自然と引き寄せられるのでしょうか? 偶然でした)


 「全個体電池+4輪モーター内蔵ハブ装着」で いよいよ「スーパーコムス」が見えてきたか? (またブログに載せますね)


 ~追伸~

実用化は2025年以降頃の予想。 その頃はリタイヤしている頃で。 ちょうど時間はできるでしょうが...。 コムスに乗れるかな?

 そのためにも今は頑張って仕事しよう。


 ~追伸2~

アディバで埼玉から和歌山まで行くヤマトンチュさんも充分すごいですよ。

「変態」の照合を得る資格十分です。


 オヤジッチさんの人柄人格故に、ジャンル問わずマイクロカーが集まってきているようで。

「有田 箕島」が マイクロカーの集う「聖地」になってほしいですね。





プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/2431721/48594116/
何シテル?   08/11 19:39
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation