• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月03日

物欲

物欲  12月になりました。 年末に向けてあれこれ忙しくなって来ます。 こちらは 山はミカン柑橘類の収穫出荷。海は真珠の浜上げ、養殖ブリの出荷。街は蒲鉾天ぷら(じゃこ天)の製造と、毎年恒例行事です。

 直接にはかかわらないのですが、周りがせわしくなるとその波及を自ずと受けます。 自分は至って変わらずに行こうと思っていても、ついつい「あれもこれも」と思い立ってしまう毎年。




 コムスの寒さ対策で、前々から言っていた「ハーフドア」の取り付けをいよいよやっとこやってみようかな~と。

 バッテリーヒーターはイマイチ弱いが一応効果有りみたいだし、新兵器「イージス」も手に入れたし、後は前々から言うばっかだったハーフドアを付ければかなりになるんじゃないかと勝手に思い込んで...。


 ハーフドアといってもヒンジ付きラッチ付の本格的なのじゃなく、「風よけ・ウインドジャマ―」程度の簡単なもの。 ピロピロので、乗り降り時はべりッと剥いでドサッと下に落とす。





こんなもの。 これは写真より現物でないと、見た感じの印象はかなり変わるので やってみないとわからない。




 材料の手配。 ア~マ~ゾ~ンで合皮生地をポチ。 「合皮jp.」 とかゆうとこでは本格的なコンバーチブル幌生地売っているが、とても高い。 ちょっとの風よけなのでバイク用耐候ビニールレザーで充分。







 念の為モノタロウで「ネジ式スナップ」もポチ。 更に念の為布用スナップを買いに市内の手芸店へ。


 結局何だかんだ買っちゃいました。 帰りは市内の混雑を避けて裏道へ。 その途中。





 「来村川(くのむらがわ)」の河口、三島さん(三島神社)のすぐ横に人だかり。 「なんぞなんぞ」

白鳥がいるみたい。








 ここらでは珍しいのでみんな写真撮ったり餌やったり。 鴨もいっぱいおる。







 みんな サカツベこいて潜っている。 ここを川沿いに登って3km程行くと家の横。






 ウチの横にも鴨はいっぱいおる。 さすがに白鳥はいない。 鷺は年中おる。



 年末だからと言う訳ではないと思いつつもやっぱりものいり。



  ~周りに流されず 「明鏡止水」の域には程遠く~  まだまだだなぁ





 ~追伸~


コムスのドアは 考えれば考えるほど難しい。 大体の構想は出来たのだが、後は試行錯誤の現物合わせ。 そうなると溶接機欲しくなるし、本腰入れるとボール盤やコンプレッサーまで欲しくなる。

そうなると泥沼パターンなので、それは隠居後まで我慢してとっておこう。


 ~追伸2~







 エボのタイヤも変えなきゃ。 (こっちが先)

「欲しいもの」と「要るもの」の区別を付けなきゃ。 あと「買えるもの」と「特に欲しくないけど買わんといけんもの」なんかもありますね。



 ~追伸3~





題の画は 地元のスーパー(Fujiではない)で衝動買いした「愛のスコール 巨峰」。 新味?

超ローカルですが、ここらでは「愛の」と言えば「メモリー」や「スカイライン」と同等に「スコール」なのです。

 ~エビちゃん(蛯原友里さん)も大好き「愛のスコール」~


 (「ヨーグルッペ」もあるよ)




 


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/03 19:01:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

ダイソー vs セリア
V-テッ君♂さん

友人を連れて湯布院と黒川温泉に行っ ...
hivaryやすさん

追悼ロバート•レッドフォードさん。
つよ太郎さん

秋かな〜♪
kuta55さん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2017年12月3日 23:34
こんばんは

早くも12月ですね、忙しくなりますが
事故に気お付けて下さいね^_^

スコール美味しいですね

マンゴー味は知ってますが巨峰味が
有るなんて知らなかったな

コメントへの返答
2017年12月4日 0:36
こんばんは。

本家九州程はメジャーではありませんが、こちらでもスコール売ってます。 子供の頃に聞いたTVCMの歌が懐かしいです。

夏にはマンゴー味飲みましたよ。巨峰味は秋の新作でしょうか。 でもやはりオーソドックスな普通のやつが一番落ち着きますね。

 来週にはまた寒波がやって来るそうで、お互い体調に気を付けて行きましょう。

2017年12月4日 0:11
こんばんは。

レンジエクステンダーと3倍剣。バッテリヒータに、こんどはハーフドアですとぉ。
パワフルでスタイリッシュなナンチャストラトスコムス。
フルカバードではなくハーフなのがしびれます。
どこまで進化するのでしょうか。目が離せないではないですか。
コメントへの返答
2017年12月4日 0:53
こんばんは。

「ハーフドア」というカッコイイものではなく、「風よけカバー」程度の物です。 

私はフルのドアはあまり好きでないので...。

でもいつかはハードドア造りたいですね。

(原付は法律上ハードドアNGって本当?)

まだできてもいないのですが、来年の新年初遠出には少しでも進化しているかな?

B.COMベーシックはもっとスカスカで気持ちいいけど寒そうですね。 寒さに負けず 無理せず行きましょう。

2017年12月4日 11:47
こんにちは

自分もハーフドアは頭に浮かんでましたよw
コムスの場合はサイドバイザーを生かすのか取るのか迷いますよね
それと、Jeepの幌ドアの脱着がめんどくさいと思ってたのは贅沢だったんだなーと思えるから不思議なものです。あれはあれで良くできてたんですね。

☆Timesのハードドア付のコムスのナンバーは青じゃないのですかね?
 どっちにしても、幌がOKでハードがNGなんて事はないと思いますけどねぇ
コメントへの返答
2017年12月4日 18:14
こんばんは。

おっしゃるとおり、コムスのドア作成のキモは「サイドバイザーの合わせ」です。 開閉の仕方もそれにより難儀になります。

 T.COMやネイクルはサイドバイザー取ってます。サイドバイザー取るとペタンコになって作りやすいかと思います。 

でもサイドバイザーは風よけ雨よけにとても重宝しますし何より無しだと少し貧弱でカッコ悪い...。(私感)

 龍馬のクツさんの「スライド回転式ドア」がベストなのでしょう。 (いつかは現物を是非とも拝見したいです。 凄いです。)

 Jeepの機能本位のシンプルでかつ美しいのを知っているが故、 じっくり探って行きたいと思っています。


 良い知恵があれば教えてください。


~追伸~

「原付は密閉ハードドアはダメ」はネットで耳にしますが、(ネイクルも片方だけ。でも櫻星はどうなの?外車だから?) つまらん過去のキメゴトに縛られても未来はないぞ。まさにガラパゴス。



 (まぁそんなこと関係なくやっちゃいますけど…)




プロフィール

「危険な暑さ http://cvw.jp/b/2431721/48629837/
何シテル?   08/31 18:16
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation