• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月20日

高速走行

高速走行  今日は土曜休みなのでゆっくり松山までドライブ。 久々のエボ高速走行。 ニュータイヤのインプレも兼ねて? 


 宇和島~松山道は、無料区間有りの片側一車線の高速?道路。 名ばかりで路面も悪い。 (雪にはてんで弱い) 

 今回はいたって快調。 高速でもブレは無し。 足回りいじるまでもない。 (希望は「UFS(アンダーフロアースポイラー)」でさらにダウンフォースでぐぐうっと押さえつけられれば… 「グランドエフェクト!」)


 たまにある追い越し車線で、団子集団をパスするのだが、 今日は勘違いの車が一台いて前をふさいでペースを乱す。 延々引っ張られて。 私の前にはBMW Z4。後ろには変なグリルのレクサス。(ここいらは疎い)


 伊予灘SA先の2車線区間でしびれを切らしたZ4がフル加速。 こちらも続く。 勘違い君は軽くパスして2台の世界。 ここは路面もいいので苦も無く加速。 Z4は左に避ける。


 全く速度を感じさせない安定した走りで、ひと段落してメーターを見ると XXX...。



 「コスパ最高」「これは危ない」「神にも悪魔にもなれる」??







 「コスパ最高」 決して「ダメロップ」なんて言いませんよ。 良い買い物をした。







 松山市内 市駅高島屋へ~




 松山へもやっと東急ハンズが来た。でもすごいショボい。






 8階スカイドーム。 (そんなたいそな)








 「えひめみかんまつり」

 地元平民ではとても買えない高級カンキツを試食。 紅マドンナも ポンカンかネーブルか味はよう違いがわからん。 (違いの判らない愛媛県人でした)









 次へ移動。  新シビック。 CHRよろしくボリュームある。 タイプRだとさらに凄いのだろうか






 次の目的地エミフルへ。  途中で見つけた「今日の旧車」    キレイにレストア?されたサニトラ。

 私的には日産は L型よりA型が好き。 











 「今日のマイクロEV」  これなに? よくわからんけど気になる~。 寂れた空き地みたいな所に置てあるし...。



 


 寄り道脱線しまくってやっと本来の目的池「エミフル」へ。 シネマサンシャインエミフルMASAKI。





 観たぞ 「マジンガーZ」!


 ~毎度毎度脱線し過ぎて長くなりすぎて  次回へ続く~





 ~追伸~






 コムス2万km達成






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/21 00:35:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

この記事へのコメント

2018年1月21日 8:58
おはようございます
過去にコムスを借りて乗った経験があります
http://minkara.carview.co.jp/userid/786216/blog/35956559/
静かでガタツキもなく流石にトヨタ製でミツオカとは違うと感じました
我が家のミツオカのマイクロカーはエンジンが原付(ホンダDio)の流用ですので耐久性は2万キロは無理かもしれません
コムスはトヨタでモーターだし走行距離はどのくらいの耐久性があるのかのデーターは既にあるのでしょうか?
コメントへの返答
2018年1月21日 9:41
おはようございます。 ミツオカマイクロカー持っておられたのですね。 あらためて愛車紹介を拝見させて頂いて…

 「カワイイ!」 これが走っていたらかわいくてたまりませんね。

 コムスはバッテリーの劣化くらいが気になるだけで、いたって丈夫みたいです。 なんせ「トヨタ車体」製。 ランクルとは兄弟です。


 コムス乗りの和歌山の「オヤジッチさん」は私の倍の4万km走っている「大先輩」です。

 あと お友達の「Team Run」さんは、ミツオカマイクロカー仲間で長距離ツーリングされる「ツワモノ」です。

 マイクロカーは作りが超シンプルなので、治して乗り続けられると思いますよ。 (無い部品は流用、加工製作になるかもしれませんが) それも楽しみかも...。

2018年1月21日 15:48
こんにちは。(^ω^)

写真は、 珍しいEVマイクロカーですね。
以前、一般に販売されていたと記憶しています。
このマイクロカーの別バージョンに、大阪の『海遊館』へ行ったときに、たまたま試乗会が、開催されていて、乗ったことがあります。

思えば、この時の体験がコムスのある生活に、繋がっていったような気がします!d(^_^o)

コムスとエボ、まったく別物の価値観の両車だけに、例えるなら…。
『光と陰』 『月と太陽』 『神と悪魔』(言い過ぎか…。(汗))
背中合わせに、存在している乗り物ゆえに、面白さも、格別にあるかと思います。

なんちゃさんのコムスの20000㎞、とても濃い20000㎞ですよ❗️d(^_^o)
1日に300㎞以上走れるコムスは日本中で、なんちゃさんのコムスだけですよ〜❗️
コメントへの返答
2018年1月21日 16:17
こんにちは。

写真のマイクロEVは櫻星の派生か? と思ったのですがよく解りません。でもネットで見たような記憶があります...。

これから2020年頃を目処にEVが次世代へ大進化しそうですが、良い方向へ向かって行って欲しいものです。法整備も含めて。

マイクロEVも残って進化して欲しいですね。



 ~追伸~

コムスとランエボ。 真反対のようですが、一つだけ、一番根っこの部分で共通している点があります。


 「運転して楽しい事」


 
2018年1月22日 8:10
20000㎞おめでとうございます。
オヤジッチさんもかいておられる「とても濃い20000㎞」。
まさにその通りだとおもいました。
いつもナンチャシステムに垂涎たまらず読ませてもらっています。

ところで、写真のEV。やはり気になって探してみました。
松山市南吉田町にある株式会社 EV-WORKSの一人乗りミニカーEV「アース」ということです。シートはレカロ? 
ドアの自作が簡単そうです。
<参考>http://ev-works.com/product.html
コメントへの返答
2018年1月22日 18:01
こんばんは。 私も調べてみました。

「日大パパ」さんの櫻星紹介で(88C以外の)、似たようなのを見た記憶があったので勘違いしたのかもしれませんが、オリジナルの様ですね。

 バッテリーやモーターやはたまた販売価格やら詳しいことは載っていませんが、地元にあるのでとても興味深く思いました。

 思えば何年か前「愛媛すごいもの博」に、巨大糸巻き風力発電搭載フォーミュラカーを展示していたのが ここか~ とわかりました。

 この日はお休みだったのか寂しい限りでしたが、是非ともお話聞いてみたいですね。


(一時のEV人気も去って 「開店休業」になっていない事を祈ります)



~追伸~

情報ありがとうございました。

2018年1月22日 9:52
20000km達成おめでとうございます。
myコムスは1年で約6000㎞でした。

オヤジッチさんの言われるように「とても濃い20000㎞」ですね。
2kw以上の発電機と20A のカート用充電器2台あればナンチャシステムに近づけるのでしょうか。
でも先週電気アシスト自転車を注文してしまいました。

追伸
写真のマイクロEV。気になって調べてみました。
松山市南吉田町にある株式会社EV-WORKSの「一人乗りミニカーEV アース」でした。
これ以上の情報はありませんでした。
レカロのシートにこだわりが感じられます。
あと前輪はインホイールモータでしょうか。

コメントへの返答
2018年1月22日 18:58
こんばんは。 連投ありがとうございます。 一応仕事があるので返信遅くなってすみません。


 私の使い方では普段は片道2kmチョットの通勤と時々市内中心部に行くくらいですが、(ご存知の通り)時々爆発的に走ってしまいますので当初の試算よりとても距離が伸びました。

 オヤジッチさんやコムス555さんとは全く反対の使い方ですね。

 でも いいように考えると こんな両極端な使い方もできる、しても問題無し。と知らしめる事ができているのではないでしょうか。



(注; これは私の性格ゆえの 誠に勝手な都合の良い解釈ですが)



 ~コムスの良さは「エコ」だけではない!~


ですね。


2018年1月22日 18:32
ごめんなさい。やっちゃいました。なんか変だなぁとは思っていたのですが。

ついでにダカールラリー2018市販車部門で「チームランドクルーザー・トヨタオートボデー」が優勝しましたね。
パリ-ダカールラリーはサビーヌの事故以来興味がなくなっていたのですが、コムスに乗るようになってまた少し気になるようになりました。
コメントへの返答
2018年1月22日 19:39
こんばんは。


おおおお 怒涛のコメントありがとうございます。

いえいえ、早い方がいいですよ。寝ちゃいますから。 (私もうまく使えないので 「心配御無用」です)



 「車はエンジンパワーではなくシャーシだ」

クロカンを少しやってよく解りました。


 話せば長くなりますので結論だけ。


ランクル、ジムニーは丈夫で硬いフレーム。

三菱ジープは柔らかくしなるフレーム。


使い方次第ですが、砂漠の足やパリダカのようなものと、ジャングル走破やトライアルとかの違い。


 「柔よく剛を制す」ですか。 (もちろんオンロードでも言えます) どっちがいいかは使い方次第。




プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/2431721/48594116/
何シテル?   08/11 19:39
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation