• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月16日

疲れた~

今回連休は土曜日仕事日曜日家の用事と時間が取れず。という事で近場の久しぶりの松山行き。 そういえば最近は松山素通りばかりでした。

朝6時過ぎ明るくなってから準備。7時前に出発。



市街走って電気減らしてから発電機起動充電器ON。充電OK!確認。



吉田市街法華津峠は今だなお復旧ならず片側交互通行。



お約束

いつもの道をワープ!して…



双海シーサイドパーク。お約束。




いつものように丁度電気無くなる。




浜は洗濯洗剤のCMではなく 「Tシャツアート」らしいです。



エグイ軽トラ。業者かな?(でもドアのツメが甘いぞ?)

9時を過ぎて10時近くになってくると日差しも強くなり暑くなってくる...
松山市街は避けて手前から海回りのルートへ。




空港から海回り。アイテムえひめから~



すぐに「バイクハウス阿部」



すぐに「ステーキガスト」



すぐに「三津浜港」



前回のフェリー乗り場。 さらに旧道を進んで~ 「梅津寺(ばいしんじ)」



昔懐かしい道すがら。 梅津寺は「坂の上の雲の秋山兄弟ゆかりの地」らしいですが知りません。「東京ラブストーリーの最終回」でも有名?ですが それも今となればかなり昔の話?

地元愛媛県民からしたらそんな事よりも「梅津寺パーク!」私が子供の頃ここに遊園地がありまして、田舎の四国には最先端の?ジェットコースターや観覧車やティーカップなんかがありまして。本州九州らに比べたらてんでチャチいのでしたが 南郡の田舎もんからしたら夢のような憧れの大都会でした。(当時南宇和郡城辺町から松山までは5~6時間はゆうにかかりましたからね)

今は寂れてしまってる? そんな感慨に浸りながら...



伊予鉄道高浜駅。歴史を感じます




フェリー乗り場。観光ではなく生活の足。




そのすぐ先の松山観光港。 今はメインの港? 小倉行きフェリー。
以前は大阪行きオレンジフェリーも出ていたのですがなくなりました。(来島海峡がきついのかな)

~ひとりごと~
松山~北九州~大阪と 反則反射衛星砲技も使えます。八幡浜~別府~大阪の同様技もあります。

~お詫び~
慣れた軽い気持ちで?の松山行きが 意外に思はぬ濃厚な展開になってしまいまして…
嬉しい楽しい誤算で書ききれなくて話長くなりそうです。なのでまた例によって分けてになってしまいます。


~余談~



走行距離290㎞。距離ではない 疲れた。



総走行距離30100km

暑さと時間もありましたが ほんとは「喋り疲れました。」 (嬉しい悲鳴?チャンチャン!)

詳しくはまた次からに




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/16 21:13:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

グラントキャニオン
Nabeちんさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年9月16日 22:23
こんばんは❗
なんか最近見たことのある景色が⁉️松山観光港は某国のVIPが会議のあとに広島へ行くのに利用されました。宇品港まで直通だと一時間ちょっとなんですね‼️意外と近いのには驚きました。
梅津寺駅は松山市駅前の伊予鉄道本社一階の坊っちゃん列車ミュージアムにて昔遊園地が有ったのを知りました🎵
一週間の短い間でしたが松山を堪能(仕事中でしたが)してきました❗今度はプライベートで是非行きたいですね‼️
で、その時は現存12天守の一つ宇和島城を見に行きたいです❗
コメントへの返答
2019年9月16日 23:24
こんばんは。
広島~松山1時間はフェリーではなく旅客専用の「スーパージェット」ですね。双胴船のジェット推進。

乗ったことありますが確かに速いですよ。60km/h 30ノットは出てるような。

四国は島なので昔から海運の方が盛んでした。庶民の足も水中翼船や高速艇やホバークラフトもありましたが今はなくなってしまって寂しいです。

宇和島城はショボいですよ。(都会のラブホや成金や宗教団体の城の方が立派?)悪く言えばほったらかし。でもそれゆえ観光地化されず昔のままに残っています。崩れた石垣も修復せずにそのまんま。ボロイ汚いですが歴史的価値から言えば松山城よりありますかね。

~余談~
一般客にはつまらないもの足りないかもしれませんが、サッシ窓&エレベーターのお城より 本物です。
2019年9月17日 8:46
わ〜 三津浜は親友の故郷で何度も投宿させて頂き、定年で東京から戻られましたが、癌で亡くなり梅津寺へは墓参りに三度も立ち寄り、懐かしい地で〜す。
コメントへの返答
2019年9月17日 18:05
こんばんは。
三津浜高浜界隈は古くからの港街ですが、高度成長期の大型化近代化には狭い地形故に着いて行けず?廃れていってしまいました。

でも最近は古き良き風情を懐かしんでか「三津浜レトロ」なる町おこしも起こってきています。(私的には実際何の違和感も気負いもない よくある昔の「港街」ですが。)

~余談~
夏目漱石「坊ちゃん」でも描かれた港海岸線島々。
遥か明治の時代から 都会生まれ育ちのお坊ちゃまには新鮮だったのでしょうね。
2019年9月17日 14:15
こんにちは😃

なんちゃ さんも、気がつくと30000Km越えですね。
ノーマルコムスと違い、ほぼツーリングバイク的な乗り方なので、一回のツーリングが濃くて、長距離❗️

駆動バッテリーも結構タフなこともわかって、駆動バッテリー交換前とは違って、結構ラフにコムス使ってます。

『みんカラ』で、交流がある方で駆動バッテリー交換されたのは、僕となんちゃ さん、コム太 さんだけなので、ちょっと気になることがあります。

以前、駆動バッテリー交換前のバッテリーは、消費電力(消費メモリ)に、比例して充電時間が、長くなっていきましたが、なぜか現在の駆動バッテリーは、1or2メモリ減ぐらいと3or4メモリと充電時間に差が無いように感じます。

駆動バッテリーも、数値に現れないようなアップデートがあるのでしょうか⁈
はたまた、単純な個体差なのでしょうか⁈

もしかして、去年大きなマイナーチェンジ後のバージョンの駆動バッテリーなんでしょうか⁈

いづれにせよ、自分的には良い方向に進化していると思いますが⁈

コメントへの返答
2019年9月17日 21:11
こんばんは。
オヤジッチさんさすがです。

先のマイナーチェンジで 登坂能力アップでも航続距離アップ。単なるギア比変更だけでなく細かく見直されていると勝手に憶測しています。

バッテリー自体かインバーターCPUセッティングの見直しか…?

あと充電時間は、充電器本体か充電モジュールの見直しかもしれませんね。減り具合に応じて充電量を変えて、より負担ない充電にしているのかもしれません。初期のコムスは充電器の不具合もあったようですし。

実際私も「走ってるときは短時間で急速充電」ですが、普段使ってないときは夜寝てる間に「じっくりリフレッシュ充電」でいいと思います。時間が許せば12時間充電で低電流でリフレッシュ充電 のモードもあってもいいのではないかと...

メリハリですね。


プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/2431721/48594116/
何シテル?   08/11 19:39
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation