• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月20日

松山徘徊


松山行きはまだ終わらない… 北条バイパスから環状線へ自然合流。
市内中心部へ向かう道すがら



アストロプロダクツ松山店寄って。
仕事で使っている樹脂製工具箱の取手&キャッチが緩くなって中身ぶちまけてしまうので新調。やはり金属製の丈夫なのがいいや。(なんせ使い方荒いもんで)

他にもラチェットやらエクステンションやら補充。曲がって海方面へ。まだ1時頃。意外と市内混んでない。




「バイクハウス阿部」。昔から輸入バイクを扱ってる老舗ですが、近年の輸入ビッグバイク人気?認知度アップ?一般化?で近頃は盛んに宣伝しています。
2輪バイクに乗れない私のお目当ては…



「カンナムスパイダー」 この度取り扱いしだしたという事で 田舎もんが見に行った。
やっぱり「デカい!」。隣りのハーレーと比べても一目瞭然。

店内は来客商談中?で おとりこみのもようで 勝手に見て回ります。


外の展示車にメカの方でしょうか?促されてまたがってもらえさせて頂きました。
「やっぱデカい!」 まるで岩の上にポツンと乗っているか、猪にまたがってるみたい?

これは正直手に余る? 「乗ってるというよりも乗らされている感じ?」
自在に振り回せるという感じではないな…

~余談~
でも若いスタッフの人に「フロントロックでマックスターンその場旋回簡単?」とか「フロント抑えてリア押し出しで『多角形コーナリング』できる?」とか こっちはほとんど冗談なんですけど  苦笑いでしたね。(ゴメンナサイネ)

実際3輪の挙動は全く未知の感覚です。前1輪後2輪ならまだわかるのですが前2輪の「リバーストライク」は未知数です。興味深々。(前1輪のトライクはコーナリングにクセあり難ありでしたが、リバーストライクはむしろすごいコーナリング?)


(現実に戻って)お値段は265万円~だって。 いろんな意味で手に余る持て余す?。

やっぱりコムスがいいや。(身の丈に合ってる)



冷やかしですみませんね。その後また市内へ。途中道すがら 「ヘンテコ車レーダー反応!」





トラクターかっこいい!





俺にはこっちがいいかな?


まだ今回はもう一軒寄るとこがあるのです。



思はぬ長くなってしまいました今回の締め。「決めろ!フィニッシュ」。次回やっとラスト。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/20 19:21:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2019年9月20日 20:24
カンナムスパイダー、超個性派リバーストライクですね!

一度、なんちゃ さんと走った、湯浅〜有田間の海岸ワインディングロード、追い越されましたが、コーナーが、案外スローペースで、すぐに追いつきました。😅

外観から、想像するより案外、コーナリングは不得意のようでした。
もちろん、乗り手次第なのは、周知の通りですね。
コメントへの返答
2019年9月20日 21:00
こんばんは。

オヤジッチさんとは承知の中ですので言えますが、現物を見たら正直これは遊び車だと思いました。

趣味的要素は強いですが現実的走りは見て取れます。

一番はフロントヘビー過ぎる。ゆえにクセはだいぶんあるでしょうから熟知した方ならそれに合った扱い方があるでしょうが、基本異端ですね。

「コムスがいいや」と言ったのは本音でやっぱりコムス扱いやすくて楽しい。ということですね。

パワーがなくとも操縦性の良さで「柔よく剛を制す」が私の(日本的)好み信条です。
2019年9月20日 20:40
カンナムですか。どんな走りをするのか興味があります。

前一輪よりは安定するらしいですね。
逆トライクはk3スコーピオンとかT-REXとかありましたね。

まあ、世の中の車は四輪が大半ですから、性能はそういうことかなと。
ただ、いろいろな車があるから楽しい。

今のトラクターはデザインが奇抜なんですよね(⌒▽⌒)

コメントへの返答
2019年9月20日 21:40
こんばんは。
トライク等変型車は特定の性能か見てくれの趣味性かですね。

昔ホンダの3輪ATVで足踏まれて泣いた覚えあります。

建機農機はPTOや油圧で公道走りはダメダメでも凄いパワーを見せつけるのが凄い憧れ一目置きますね。
2019年9月20日 21:00
こんばんは❗
トライクですか⁉️何となく気にはなりますが、今はやはりコムスが一番ですかね🎵
トラクター🚜と言えば、かのスーパーカーは元々はトラクター出身ですよね❗某スーパーカーが故障が多いのでクレームを言ったら「お前は自分のところのトラクターに乗っておけ❗」と言われ頭に来てスーパーカーを作ったとか⁉️
でもトラクターも立派な農道のスーパーカーですよね🎵力持ちで1人乗り‼️ドライビングポジションもセンターで❗
コメントへの返答
2019年9月20日 22:10
こんばんは。
「虚飾を排して機能に徹する」は色々今に感するものありますね。建機農機の極限能力はスーパーカーなぞ足元にも及びませんよ!

車好きなら 金儲けして成功しても「ベンツやフェラーリ」よりも「ランボルギーニやベントレー」みたいな方が 車好きわかってるんだな見たいな感ありますが

今はそうでもないガッカリみたいですがね…

スーパーカーや歴代名車達にもなんら引けを取らない走る楽しさをコムスなら確かめますよね。
2019年9月21日 10:42
こんにちは、いつも楽しい記事をありがとうございます☆

ミニカーの世界も前2輪後1輪は、BUBU501やPONY50Aなど色々ありますね。曲がる時に安定しそうだなと横目で見ておりました。

この前のレッカーの際、レッカー屋さんに連絡が行く途中で伝言ゲームになり、前2輪後1輪のトライクじゃないかとか、ものすごく特殊な車両らしいとか、情報が錯綜していたそうです。レッカーのドライバーさんは3輪トラックをイメージしていたので違和感無かったそうですが(苦笑)バイクより積載楽〜と喜んでいました
コメントへの返答
2019年9月21日 17:56
こんばんは。
JAFやレッカーのやり取りは非常によくわかります!。コムスでもフェリーや有料道路で説明大変ですもん。

でも私的にはそんなに迷う事無く、アペは「オート3輪」ですがね。(知らないのかな?)

30km/h以上出るのですから「小型特殊」よりはずっとましですね。
子供の頃、トラクター耕運機にリアカー引っ付けたやつがよく道路をパタパタ走ってましたよ。(今だにいます)
マツダ3輪トラックもよく走ってました。あと「ダイハツハロー」も酒屋米屋のアンチャンがバリバリ走ってましたね。

アペ現物見たいですね~。びっくりして一瞬引くか、喜んで飛びつくか?
「そこが変態の分れ道?」

~追伸~
「ナショナルBUBU」も前2輪のリバーストライク?
2019年9月21日 16:28
こんにちは

ロングツーリングのあとにまたまた走り倒してますね。

カンナムスパイダーはずっと気になっている車両です。
昔からモーターショーにも展示されていて、跨ったこともあります。

デカイっちゃデカイ。

前2輪のADtreはバイクですが、同じ前2輪でもカンナムは車です。

コーナーリングの挙動は真逆ですから。

本気で買おうと思った時期もあったけど
財布の紐が許さず(笑)

最近はカンナムライカーという廉価版も登場しましたが、もういいかな(笑)

コメントへの返答
2019年9月21日 18:08
こんばんは。
Rykerは面白そうですね!
ATVサンドバギーかスノーモービルっぽいかも。

アクセルコントロールでケツフリフリで楽しそうですが、即スピンの危険もあるので慣れが熟知が必要そうですね…

それもまた楽しいのですが、やはり実用性汎用性可能性の高さでコムスかな?(経済性も)

プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/2431721/48594116/
何シテル?   08/11 19:39
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation