• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月22日

ガルウィング

台風の影響で午後からは缶詰だ…(九州地方またもやピンチ?)

世間は慌しく動いているのに今だに先週の事を長々とブログに。
日帰り1日の事を延々引っ張て1週間たってしまいました…。

昔のドカベンかアストロ球団か?、近年のドラゴンボールかワンピースか?「長いくどい⁈」




前々から気になっていた喫茶店。「coffee champ」みんカラで知りました。

ここにあるのがいるのが




「ガルウィング ビート!」 地元よく行く松山なのに、ましてやみんカラなのに、これは行かん知らんとはいけんやろ!とずっと前から気になっていました。
今回意を決して?念願の。

~厳密な「ガルウィングドア」(シーガルカモメ)の定義からすると違いますが(「シザードア」が正式?)。一般的に「上に開くドア」=「ガルウィング」でいいでしょう。細かいこと言うのはめんどくさいウザイキモイ。通称俗称でええやん。(「ユンボ」みたいなもん?登録商標?違うかな?)~


いきなり飛び込みでマスタービックリ? 市内中心部の穏やかな休日の午後の静寂を突然かき回す台風野郎⁉






落ち着いた店内。



わざわざ幌を取ってドアを跳ね上げて下さって。

ガルウィングは市販のキットを買ってご自身で取り付け加工されたそうです。

写真で拝見していたのではわからなかった年式相応?の幌やウェザーストリップやボディや塗装のへたりは現実感生感感じて余計燃えました。ハンドメイドっぽい処理も見て取れてよけい愛着を感じます。





ほかにもバイクスクーター自転車狭い敷地にびっしりあって(興奮のあまり写真撮り忘れた)、これはただモノではない「変態」度高高です!

~ひとりごと~
でもただの「飾り坊」「磨き坊」「スペック坊」ではないのはわかります。「同じ匂いがする⁉」

「類は友を呼ぶ?」「同類相哀れむ?」 定番の有名名車旧車何ぞ関係なくヘンテコリンなマイナー車に琴線に触れる変態?(失礼)

~実際 オーナーさんはS660には興味なく、昔乗ってたAW11やフロンテクーペ!への憧憬深いです。(ドストライク‼)~

お一人でお店をきりもりしておられるそうですので大変で、車いじりもままならないでしょうが、これからもよろしくお願いします。

~詳しくはハンドルネーム「アキアキ」さんでページに行ってみてください。(ずっと放置気味ですが)~

松山にお越しの際はぜひのぞいてみてください。 およびとあらば即ご案内致しますよ。



アウトゼアーさんのホットドッグが結構なボリュームだったのでお腹あまり減らずアイスコーヒーだけで申し訳なかったですが…



ここでも1時間以上程くっちゃべって明日もあるので3時過ぎにはおじゃまして。ありがとうございました。
電気は回復で。(新バッテリー性能アップしてる?)一気に大洲鳥坂峠越えて最後まで行けました。


~脱線~


チャンプと言えば



ヤマハチャンプ。RSの純正チャンバーカッコヨカッタ~!




これはちょっと...

~追伸~
近場のつもりが何だかんだで 一日で300km近く走ったのは疲れた。暑かったし。(帰り大洲鳥坂峠登りでは「モーター過熱警告灯」)

疲れた~。 (特に「しゃべり疲れた~」)だったりして…

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/22 17:38:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

試合を応援した後•••
shinD5さん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

やっとマイナンバーカードゲット
ふじっこパパさん

ストームグラス
ヒデノリさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

GW前に車内快適化!話題のデッドニ ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2019年9月22日 21:03
こんばんは😃

シザードア(ガルウィング)、本家本元は超幅広車の為、駐車場での乗り降りが、厳しいので、苦肉の策で、シザードアを製作したと聞きました。
(事実、サイドウィンドの傾斜がすごいので、普通のヒンジドアだと乗り降りできない。)

ニューモビリティコンセプトも、同じシザードアだったので、狭い所や車道側の乗り降り、気を使わないので、これはこれで、実用的だと、案外派手なデコラティブなものに見えて、使ってみると思いのほか実用的なんじゃないかと思います。

なかなかセンスある、カフェオーナー さんですね👍

写真は、懐かしのチャンプRSですね。
我が家のCEOの嫁入りチャンプRSのカラー、青いゴロワーズカラー、クリスチャンサロン仕様で、何故か前かご付き❗️
最速買い物レーサーでした。
(^◇^;)
コメントへの返答
2019年9月23日 8:45
おはようございます。

ガルウィングと言えばメルセデスベンツ300SLでしょうか。由布院で現車みましたが、たしかに美しかったです。デロリアンやAZ-1もそうですね。
本家?ガルウィング以上に有名になった?シザードアタイプは やはりカウンタックの衝撃大でしょうか。

~追伸~
(やっぱりというか)CEO様も根っこはクルマ好きなんですね。わかります。
2019年9月22日 23:02
こんばんは❗
チャンプさん松山東警察署の近くなんですね。直ぐ近くまで行ってたのに⁉️知っていれば行ってたかな❗
私の知人にも旧コペンでは有りますがシザードアが居ます。もう一台コペンが買える位、何かと触っているようで同じ様に変態の匂いがします‼️
私はセコセコDIYでコムスの荷台を改良中です🎵車をいじってる時が一番落ち着きますね。で、暑くても寒くてもエアコン無しの車でドライブするのが快感となってきたのは異常なんですかね🎵
コメントへの返答
2019年9月23日 8:56
おはようございます。

コムスも負けてはいませんよー。
宇和島から松山まで来ただけでも想像を絶するのに、フェリーで大阪や九州行ったなんて話したら 驚きを通り越して絶句して唖然としておられました。(笑)

「変態街道まっしぐら!」ですね。
2019年9月23日 9:09
ビートのガルウィングも珍しい(^^)

まあ、70年代〜80年代の日本語訳はみんな変ですし。
カウンタック→クンタッシ?、ムスタング→マスタング、タイレル→ティレル。カッコよければいいのかも(^^)

自然の風が体にはいいと思っています。

でもガルウィングコムスも見てみたいかも😁
コメントへの返答
2019年9月23日 17:02
こんばんは。

このオーナーも使われた「ガルウィングkit」。当時は結構人気だったみたいで各車各種出回ったみたいです。(私はその当時はオフロードどっぷりだったので知りませんでした)

へんにこじゃれた原語媚びよりガッツリ和製英語!ですね。「ムルシエラゴ」なんて発音できません。舌噛む。

「ろくりんたいれる」ですよね。(byタミヤ)

~追伸~
FMM貴重なそしてヘンテコな愛すべき機械たちをまた見せて下さい。
2019年9月23日 11:37
ヤマハチャンプ 高3の正月過ぎ 友人4人で色違いを買いまして 夜な夜な?走り回ってた記憶があります 若さもあり楽しかったです あの頃に戻りたいです(笑)
コメントへの返答
2019年9月23日 17:34
こんばんは。

お歳が解りますね。80年代からのミニバイクスクーターレース熱 楽しかったですね。(今にしてみれば「アホやったな~」ですが…?)

私は当時は2輪4輪ともオフロードにハマっていましたので自分では所有してませんでしたが、後輩がミニバイクスクーターレースまがいの事をやってまして。

リミッター解除やプーリー交換加工は当たり前でしたね。よく取り上げて(いや借りて)乗り倒してました。

~追伸~
ワカシィさんは今でもドリドリやさらにアジアサーキットで走れる携われるまで行くほどで、むしろ若い時の夢を叶えた 憧れですよ。
2019年9月26日 9:51
先日はありがとうございました。
ちなみにAWは今欲しい車で乗ってたのはSW
フロンテは溝田さんが来てくれたというやつです。
ヤマハチャンプは高2の秋ぐらいに新車降ろしましたww
赤買ったのに黒にして最後水色にしました。
コメントへの返答
2019年9月27日 17:39
こんばんは。先日はありがとうございました。

お解りになったでしょうが 適当でいい加減でせわしないよもだくりのオッサンじゃが、よろしくお願いします。

ヘンテコ車好き達の輪を広げて行きたいですね…

「今」欲しいのがAWというのがナイス!ですね。(わかってらっしゃる)

またよらさせてもらいます。

~追伸~
11月3日は新居浜へ「ABC+Sミーティング」に

コムスで「異種格闘技?道場破り?」

行きたいですね。
2019年9月28日 23:05
こんばんは、台風中々凄かったですよ
久しぶりの風の強さに驚きました!

ガルウィングドアは、社外品のヒンジをフロントピラーを補強して取り付けて有ります

中のダンパーが抜けると、どうしようも無い
重たいだけの嫌がらせドアになります(笑)

ガルウィングは、カウンタックがやっぱりカッコいいです(^-^)
この前YouTuberでコムスのガルウィングがのってましたよ中々かっこ良かった

そそ、また台風が発生しましたね、被害が出ません様に
コメントへの返答
2019年9月29日 8:35
おはようございます。
先週の台風は こちらも結構風強かったです。
千葉の事もあっておっかなかったです。

ガルウィングビートに座らせてもらいましたが、ドアの開閉は難しい凝った操作も要らずいたってシンプルに跳ね上げるだけで、イイ感じでした。ボディに干渉を避けるため、最初少~し外側に弧を描く様に動くのがカッコイイ!

ただ 支点の補強のためか?Aピラー下フロントフェンダータイヤ後ろが、少しチリがずれてモッコリしてるのはご愛嬌ですね…。

~追伸~
今週また台風くるみたい。前の17号と同じ様な進路をとる予想で、やんなりますね。

プロフィール

「だらだら~(笑) http://cvw.jp/b/2431721/48396971/
何シテル?   04/28 14:50
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
678910 1112
13141516171819
20212223 24 2526
27 282930   

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation