
今年もあと10日を切り、あわただしくなってきました。今日は冷たい雨。3時ごろからはゆっくり休養...。
コムスは満身創痍?ですが、前回までの走行テスト確認で一応バッテリー大丈夫そうで一安心だし。
充電器発電機も雑な酷使の割には何とか壊れることもなく、1年持ってくれました。特に充電器は中華製ながらも致命的な故障(燃えたり)もなく意外と頼もしい頑張ってくれています。(もう4年?)
先回のテストでもあらためて感じたのは「安全装置付いてて助かる」です。発電機も充電器も過負荷や過充電になると事前にダウンして破壊故障を未然に防いでくれます。ダウンしてもいったん電源切って再起動すればまた問題なく使えます。
無知の素人の無茶苦茶な使い方する私には非常にありがたい助かります。(コムスの警報&シャットダウンもそうですね)
~余談~
発電、充電それぞれの専用機として作られている製品ならではなのでしょうか?。
そう思うなら DC→AC→DCへ変換続きも「効率悪い」かもしれませんが、使いやすさ信頼性安全性では案外いいのかもですね。素人には。
そしてそして 皮肉にもエンジン発電機レンジエクステンダー熟成?して来た?のですが...。更なる希望へ
2018 11.11の私のブログでのざれ言。
太陽光発電や風力では今は全く出力足らない。(レンジエクステンダーでは少なくとも2000~3000Wは必要)ところが!
風力発電機4000、5000W? ホンマかいなホントかよ⁉ 今までの感じの10倍1桁増しやん!
手放しで鵜呑みにはできん及び腰… でも本当なら充分の電力。プロペラ径は1.5m程でコムスに積んだらでかすぎみっともない(何より「危ない」違法)ですが、強制走行風なら羽小さくできるかも? 半分程度に切りつめても回るならいけるか?
高知の陸王コムス御大をおいて。
まさに「マッハロッド?」
「ズバッカー?」 (共にベースはSPSRフェアレディ)
でもこれはさすがに荒唐無稽? 止まれば発電できないし。
~ひとりごと~
でも考えてみれば 風力にこだわらずこの発電機を何らかの形で回してやれば回せれば4000 5000Wの出力得られるのか? お気楽な妄想でしょうが道はあるのか⁉(来年の課題楽しみですね)
~脱線いらん事~
年末の慌しい頃、忘年会とかで何かとお酒の席もあろうかと…皆様お体にはお気を付けください。
というのも 私ことですが (よう覚えて無いのですが…)
パソコンに酒飲ました?みたいでキーボード一部使えんなって…買い替え。(痛ったい出費じゃ)
昨日の朝は起きたら腰痛い。腫れちょる。どうやら前の晩階段から落ちたみたいな...。
ガンバロウー。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/12/22 16:28:03