• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

回生ジェットで体当たり~

回生ジェットで体当たり~ 日曜日の体験その2。

帰りはまた電欠の危機。 停まって充電待ちもいやなので苦肉の策。

回生ブレーキを積極的に活用する。 電欠のアラームの鳴りだすアクセルの踏み具合を加減する。

私のコムスは電流計を付けているので、アラームの鳴りだすアクセルの踏み具合、消費する電流がわかります。アラームの鳴りだす寸前の消費電流、アクセル開度で走行し、ある程度速度が乗ったらすかさずアクセルを戻し回生ブレーキをかける。 回生ブレーキで得られる電流は車速によって違いますので、使った電流に見合うように時間を調整します。

 例えばアクセルを踏んで40A以上でアラームが鳴るとしたら、40A以下ギリギリで走行し「1,2,3,4,5」とカウントします。そしてすかさずアクセルを戻し回生ブレーキで充電。充電量を確認しつつ同じように「1,2,3,4,5」とカウントします。 消費電流と充電電流のバランスを取りながら時間の調整をして、それの繰り返し。


 しかしながらそうしても電気は減ってきます。 アラームの鳴りだすアクセル開度、消費可能電流も30A、20A、10Aと減っていきます。そうするとアクセルの踏み具合、時間も減ってきて 頻繁に微妙なアクセルワークになってきます。


 名付けて「必殺 タッピングアクセル!」


 ですが当然車速はノロノロになっていき、後続に迷惑をかけます。 積極的に道をゆずります。

~止まってしばらく充電すればいいのでしょうが、それができない…。~




 こんどの日曜日には 今回の色々気付いたところを検証、テストしてみようと思います。

   それではまた来週~。


Posted at 2016/08/25 21:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納涼祭 http://cvw.jp/b/2431721/48581643/
何シテル?   08/04 11:55
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 5 6
7891011 1213
1415 16171819 20
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation