
まずは総論から…。
2500W発電機で充電量アップ。 72V MAX10A充電器を3連装。
10Aといっても今までの感覚で8A程度なので 8×3=24A位で、2500Wギリギリいけると思っていました。
実際の電流。止まっているだけでも2A程使っていますので、実際は26A位でしょうか。
でも試してみると「ギリギリアウト!」でした。
発電機のオーバーロード(過負荷)赤ランプがうっすらついたり消えたり。停止状態だとしばらくは発電機はまわっているが突然落ちてスローになり 発電中止。
走っていても速度の変動等、なんかの拍子で突然ダウン。(まさに諸刃の剣?) 仕方なく全行程の半分程度は2個で走りました。
2個でも16A程度は充電されます。
結果的にスタートから150km位は問題なく走れました。 これは正直想定外。予想以上の出来です!
それからは色々ありましたが…。
これを踏まえて… もう少し充電量を落として、発電機とのバランスを取ってやれば、さらに距離も伸びると思います。自分としては 松山までノンストップ(充電無し)で行けたことで充分なのですが、まだまだいけそうなので…。
次回から時系列に沿って順に追っていきたいと思います。
~追伸~
今日はいつもの通り日曜日の家の用事をこなして、(レンタル発電機の返却発送手配も無事完了)
午後からはゆっくりと休養…。 のはずが 昨日あんだけ乗ったのにまだコムスでお出かけ。 身軽にスプリントダッシュ!
Posted at 2016/11/20 18:31:13 | |
トラックバック(0) | クルマ