
金曜日。仕事終わって家に帰ると、充電機が到着していました。
そそくさと開封。やっぱでかい。天気予報では明日は雨。今は降ってるかわからないくらいの微雨。
次の朝。起きてみるとしっかり本降り。レンタルだから日は決められているので決行。今更後には引けえなあいぞ~。
発電機積んだらいっぱいいっぱい。動きもしない。「計算通り」? 重さはガソリン入れて35kg超えだが、リアの沈み込みは心配するほど無い。 以前の積載テストとオヤジッチさんの助言通り、いけるかも。
八時過ぎに出発。走りは大丈夫。充分行ける。
いつものように 満充電では発電機回して充電できないので市内は電気のみで走行。10km程走って市街を抜け、電量計が2メモリ減って最初の登り「知永峠」手前で発電機始動。
プラグを3個フルに差し込みエネルギー充填は まさにバスターランチャー。 「いっけぇ~!」
すぐにオーバーロードに気付くが、登りでアクセルべた踏みならなんとかダウンせず行けた。
走りは今までと大して変わらず、淡々と進む。 大洲で55km。電量計残り1目盛。
なんか前回の新バッテリーの時のように期待倒れか? と思いながらも電欠警報の気配はないので走り続ける。
いつしか雨もあがり薄日も差してきた。肱川沿いを走り海に出て「ふたみシーサイドパーク」で一休み。
ここまで無充電で来たのは初めて。ここからは未知の領域。 一山超えれば松山も目の前。
無事峠を越え、国道56号線に合流。ここからは渋滞や信号でストップ&ゴーが多くなるので2個充電に切替え。
松山到着。 目標は達成。さてどうするか。 電欠警報出たら充電かねて昼飯にしようと思うのだがその気配なし。
こうなりゃ行けるとこまで行ったれ! その前にアストロプロダクツ松山店でチョット買い物。
松山環状線を走り北条バイパスに入る。 この道は高速並みの道なので3個充電に切替え。
でも途中でなぜかダウンするのでしぶしぶ2個充電で走る。
海に出て平坦な道が続く。「道の駅 ふわり」に到着。
走行距離は120kmをゆうに超え。電欠の気配はなくアクセル全開。
~どこまで行ける?~ なんか気持ち悪~。 ハラハラドキドキ。
~後篇に続く~
Posted at 2016/11/21 22:08:45 | |
トラックバック(0) | 日記