
足摺岬までは130km超程。昼前には着いて暫く散策&休憩 (充電) して午後から帰り。
下の県道が良くなって、名前すら無くなった「足摺スカイライン」の名残道を通って土佐清水市街へ。 ガソリンスタンドのおじさん曰く 「今は昔のスカイラインの道は誰も行かないよ。県道が良くなったからね。」 走ってみると確かに今からすれば狭いしカーブも坂もきつい。(コムスなら平気だけど) 隔世の感を感じました...。
土佐清水市街に出てR321に戻る。 ここから四万十市中村へ。来た時と反対方向へ。
海越へ山越へ 四万十市へ。 何故か突如出て来る「大文字山」。(なんか歴史的由緒あるものなの見たいですが、詳しくはネットで)
前回の四万十川河口に出る。 ここでまたすんなり帰らず、途中の立派な橋を渡り反対側の河口へ。
それから反対側をさかのぼり中村を越えて。前々回の逆回り。
カヌーとキャンプの「かわらっこ」。 そろそろ電欠気味。
お馴染み「江川崎」。「よって西土佐」。休憩。
川の反対側の「西土佐ふれあいホール」。 いつも対岸から見てばかりだったので行ってみた。
出発したがいよいよ電欠。 松野までたどり着けるか?
橋の登りを登れない! 仕方なく旧道へ。
松丸駅。 旧道をノソノソ回って やっとこ「道の駅まつの」にたどり着く。
ここでしっかり時間を取って充電。 暫く飲み食いうろうろ。
道の駅隣接の淡水魚水族館「おさかな館」。 中までは入らずロビーで休む。
カワウソ選挙で最下位の「ナナちゃん」。 (そもそもカワウソ選挙って知らん。 アイドルのマネゴト?)
ナナはここで生まれた6匹の子供のうちの一人だと思うのだが、なぜにエントリー?
ビリでもゲッポでも 充~分可愛いぞ。
なんとか充電できたか? 鬼北町広見を過ぎれば宇和島まで急下り。もう少しだ。
途中 今回の「草ヒロ」。 車屋の倉庫の隅の「ジムニーSJ10?」 (20ならお宝)。
ぐう~んと下って電気回復! 宇和島帰還~。
~追伸~
昨日まではまだ少し蒸し暑かったが、やっとひんやりしてきました。
10月は一先ず遠出は一段落。
地元でしばらく英気を養った?ので、11月しょっぱなの連休は 海を渡って九州へ。
の つもり。
Posted at 2017/10/15 18:50:22 | |
トラックバック(0) | 日記