今日は雪降る予報だったんで、昨日慌てて帰ってきて。 でも今朝は曇り。それから時々日も出るほど。寒いのは寒いけど またもや空振り。複雑な心境… コムスで朝のゴミ出し。
さて昨日の続き。 GRガレージ松山から86試乗会のDMが届いていて、輸入車ショー帰りに寄ってみた。
午後2時くらいに行ったのだが、予想外に盛況みたいで順番待ちいっぱい!
試乗車は3台。
・ メーカーラインオフ「GR86」
・ テインシャーシ補強パーツ組込みMT車
・ TRD足回り&エアロパーツ取付AT車
やはり1番人気は「GR」。 2時間以上待ち。帰りの雪の心配もあって、一番早く回って来そうな「TRD AT」を選ぶ。 それでも1時間弱待ち。 しばらく店内で時間をつぶす。
パーツ見たり展示車乗ってみたりWRCのビデオ観たりでそんなに退屈はしなかった。 (シュミレーターは子供に占領されていた)
これが試乗車。
TRDエアロかっこいいね。 大人しめの86がグッと迫力出る。やり過ぎでもない程よさ。
乗ってみる。 さすがにポジション低い。私163cmと小さいのでドアの窓ラインが顔の横位までくる。
シート合わせてなんとか。 元々ラリー、オフロードの 「抱きつき 押さえ込みポジション」に慣れているのか、サ-キット、フォーミュラカーの寝そべりポジションはチョッと踏ん張れない?
でも走り出してみるとすぐに忘れてしまう程、違和感なし。 いい感じ。 今どきのクルマらしくメーターやスイッチがいっぱい。 (エボはいたってシンプル)
まっすぐ走って交差点を左折だけの四角形を描く市街地走行だけなので、本質はわからないが、素材は少し見てとれる。
ハンドルは大きく切るのは感じないが、あて舵気味に細かく切ろうとすると最初が少し重いみたいな感じがする。 (エボⅦGT-Aはいたって軽い。でもフロントの感覚解る)
ポジションの割には見切りは良い。小回りも効くしフロントオーバーハングも気にならない。
足回りはこの走りでは解らないが、市街地通常走行でゴツゴツしたりしない。かといってふわふわでもなく快適。
エンジンは充分。何より良いのがATのレスポンス。トルコンATだが、スリップやタイムラグが極力抑えられている様だ。エボⅦGT-Aより断然いい。
NAなのでドッカンターボの加速は無いが、安心して踏めそう。
~全てにおいてよくまとまっている~ という感じです。(トヨタらしい?)
アフターパーツも豊富で、ちゃんとモータースポーツするには良いと思います。
ひねくれた見方をすると「無難な優等生」でトンガッタところがないのが変態には物足らないのかも…?
また機会があったらもうちょっと攻めてみたいですね。 「いいクルマですよ」
~追伸~
86でどうしても気に入らない処はネーミング。「何故にハチロク?」 AE86とは全くコンセプトも違うのに。
~親バカ~
86と並べると如何にも地味な一昔前のオッサンセダン。 ファミリーカーとしても使えるけど、実は凄いんだぞ~
「羊の皮を被った狼」 とは こいつのことだ~。
~親バカ2~
ハンドリングの一体感と小回りの良さは86にもエボにも負けてないぞ。 小径ハンドルに変えて益々絶好調!
「やっぱり俺は チキンライス(もとい)コムスがいいや~」
Posted at 2018/02/12 17:15:40 | |
トラックバック(0) | 日記