
時差ボケ?(四国は海外だからな)と疲れと安堵感でウロウロですが、一段落して一杯やったら俄然テンション上がってきて せっかくだから勿体つけないで進めよう!
9月16日朝6時大阪南港着。 天気晴れ。 よかった。 ハーフドアはいらず取り外す。身軽になって。
意気揚々と上陸したものの、道がわからない。 南港はすごい不便で、高速を使わないと分かり易いしっかりとした道が解り難い。 島というか埋め立て地というかから出る道が非常に限られていて迷う迷う。
さんざ迷って何とか内陸部へ。 でもまだ神戸への道はわからず。 大阪には知識が無いので地名もよくわからない。 あてずっぽうに北らしき方面へ。 (住之江区あたり らしい)
適当に走っていたら 交差した反対側の道路に「43号」の標識をチラ見発見!
「これだ! マッハコレダー!」 ネットの知恵袋でおぼろげに聞いていた 大阪から神戸に下道で行くには国道2号線か43号線だということを思い出して…
すかさずUターンして43号線に乗る。コムスならUターンは得意中の得意。
よっしゃー!あとはひたすら神戸へ。 ぼっとして高速へ入らないように注意して。でも道はすいている。まだ朝早いし。 海沿いの尼崎近辺 噂ではチョット危ないとことの先入観があったがあおられたりもせずコムスで60km/h巡行で難なくいけました。
神戸市に入って ポートアイランドメリケン波止場方面へ。 ホテルの陰から見えてきたのが…
ポートタワー! 周りの建物に隠れて気遅れ気味だが 私的には「元祖神戸本家神戸 神戸港の象徴」
憧れの体面に コムスとショット。
でも今まで抱いてきたイメージと少し違う。 周りがかなり開発されているみたいです。 なのでポートタワーが小さく古さが目立つのかも…
以前は周りには物がなかったみたいだし。 (遅れましたが皆さんお解りのようにポートタワーと言えばキングジョー!) これは子供心に鮮明だった。
初ずくし。「セブンがかなわない」「合体ロボ」「前後編でストーリーが凝ってる」「ウルトラ警備隊活躍」等々…
今では古さも感じ取られ 今回は私が着いた時間が8時頃だったのでまだ早すぎて閑散としていました。
イベントはまだ準備中。グルメイベントみたいだ。
隣接の博物館には川崎重工業のブースもあるみたい。 まだ開いてない。
正直な感想。 時代の流れで回りの開発が進んで取り残された感あるが、決して誰も忘れはしない。
神戸市民のポートタワーとキングジョーへの憧憬は半端ないみたい。
~追伸~
いらん事ですがリアルタイムで見た生きた者として 「キングジョー」はあくまで通称通名で、正式な名前はありません。 当時は「ペダン星人のロボット」と呼ばれていました。 人気が出て急きょ付けられたみたいで。由来も脚本家の金城哲夫さんをモジっての説があります。
というわけで 次はもっとすごいぞ
大本命 「鉄人だ~!」
~続く~
Posted at 2018/09/17 22:37:18 | |
トラックバック(0) | 日記