• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

ラリーニッポン

ラリーニッポン今週の日曜日、ラリーニッポンなるものが我が町にやって来た。


テレビCMで ちらっとやっていたのですが、なんかようわからん。

いつもの日曜日のように コムスで街をピュンピュン丸していたら、えらい場違いな がいな外車がバホバホ走りよる!

ネットで調べたら、天赦園で昼食だそうだ。


急いで見に行った。

写真の様なあんまり古過ぎるのは よくわからんが、私もスーパーカーブームドストライクの世代ですので、ディノ246やACコブラ、アルファやエランやカニ目と 走っている姿を見て胸踊りました。


しかし、去年まで程 スーパーカーや旧車に夢中にならなくなった。 それは 今はコムスに夢中だからかな…?





~追伸~

ランチア・ストラトスは 私がスーパーカーの中で2番目に好きな車でした。


いつか スーパーコムスができたなら、アリタリアカラーにしてみたいですね…。
Posted at 2015/10/30 19:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

車高調?

車高調?以前も書きましたが、高速でタイトコーナーに突っ込んだ時、リアのアウト側が腰くだけの様になり 引っかかったような感じでパワー食われる様な感じになります。
ダートラではとくに顕著で、リアが沈み込んで前に進まない感覚でした。


リアの車高を少し上げてサスを固める為、スプリングにスペーサーを入れてみました。
コムスの車高調などありませんので 自作です。


とりあえず20㎜厚でやってみました。


走ってみると、沈み込み&挫屈感は消えて一気に曲がれますが、全くロールしないのでインリフトしてタイヤが鳴き、ピョン!っと横っ飛びします。きついLSDみたいな感じ。
転倒するような感じはしないので 恐怖感はありませんが、全くロールしないのはあまりよろしくないので、15㎜厚に落として再度テスト。
少しマイルドになり、とりあえずこれで妥協。


感覚的にはクイックに曲がれるようになり、ますます楽しく走れるようになりました。(タイムはしりませんが)

中低速と直進時の乗り心地は大きく変わりません。
自分的にはとても気に入っています。 

見た目もほんの少しケツ上がりでいい感じ?



ただ、インリフトと派手にタイヤが鳴きますので、万人にはあまりお勧めしません。あくまで個人的な好み。と言う事で。

Posted at 2015/10/26 00:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月25日 イイね!

トーションビィィ~ム!

トーションビィィ~ム!コムスのリアサスペンション。

トーションビームとは 私の年代にはあまり馴染みのないひびきですが。

現物を見ると…
3リンクリジットによく似ている。

これもコムスの車格には充分過ぎるボリュームだ。


後ろのビームをセンターピボットの2分割にすると 独懸になりそうだ。



動きや剛性はよくできているのですが、ちょっと気になる不満点があるので、ちょっといじってみた…。
Posted at 2015/10/25 00:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月23日 イイね!

鉛かリチウムか…

鉛かリチウムか…航続距離を考えるとやはりリチウムイオンバッテリーが良いのでしょうが、しかし鉛バッテリーにも当然利点があるわけで。

現状の使い方なら特に不満はないのだけれど、やはり今後の希望もあり ゆくゆくは必然的にそうなるのだろうけど…。



今回 四国EVラリーに出場してみて、まずやらなければならない事はハードじゃなくてソフト面だと実感しました。


本格的に車を改造するのは まだ少しおいといて、今 自分にできる事 やるべき事を少しづつやっていこうと思っています。


Posted at 2015/10/23 19:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月18日 イイね!

ムーバルフレーム

ムーバルフレームコムスは軽自動車並みの立派なラダーフレームを持っています。

ラダーフレームというと「古臭い!」「モノコック偉い!」と思われるでしょうが、モノコックにすると当然鉄のボディーで強度を確保する為、コムス程小さな車だと軽量化のメリットは少ないです。
スペースフレーム等のパイプフレームでは、充分な強度を得ようとすると フルケージになってしまい、パッケージングや居住性の自由度が落ちます。さらにフルケージだと コムスの大きさだとガチガチになってしまい、ピョンピョン跳ねる車になってしまいます。


開断面のラダーフレームだと、メンバーの入れ方で、剛性は確保しつつねじりに対してしなやかな対処ができるシャーシができます。


バッテリー等の配置も自由にベストな位置に収められ、結果 コムスのしなやかな脚での操縦安定性があるのだと思います。


もちろんコストや安全、信頼性も重要なファクターでしょうが…。


ちなみにコムスの車両重量は410㎏。櫻星の鉛バッテリー48V仕様が575㎏。リチウムバッテリー仕様が570㎏です。


ただ、速く走ろうとするとやはりリア荷重が目立ちますので、今日リアサスにちょっと小細工をしてみました。 結果は上々でした。

それはまた後日報告します。


Posted at 2015/10/18 19:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「納涼祭 http://cvw.jp/b/2431721/48581643/
何シテル?   08/04 11:55
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4567 8910
1112 1314151617
1819202122 2324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation