• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

決戦!法華津峠

決戦!法華津峠 29日は快晴でしたが風が冷たかった。

リックコムス いよいよ幹線国道56号線に挑む。

宇和島市と西予市の境にある「法華津峠」。7~8km程の急な登りが続く。ワインディングではなく ほぼストレート。登り切った後も下りは無し。最初の難関。

無料の自動車道が出来たので以前より交通量は減ったが、仕事の大型車両や路線バスも走る。

40km/hは切らずにやっとこクリア。今まで車では気が付かなかったが なんと長いことか。


峠を登り切り 西予市宇和町へ。渋滞の市街地を抜け第二の峠「鳥坂峠」。

ここは下り。一気に駆け下りて 大洲市にはいる。

ここで走行距離約50km。コムスの旅はまだまだ続く…。
Posted at 2016/05/01 00:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月26日 イイね!

GWの予定…

GWの予定… ゴールデンウィークには リックコムスで遠出しようかと思っていたのですが。

途中充電して松山まで行こううと気張っていたのですが…。

ディーラーは軒並み休みじゃないですか。

ショッピングセンターや道の駅の充電スポットは200Vのアンビリカブルケーブルタイプばかり。

どこにでもある普通の100V 電源なのに、今日日 世知辛い 細かいことにこだわりすぎる世の中。


どーする? 


私のことだから、たぶん 行っちゃうでしょう。

どうなることやら・・・あまり期待しないで…。


ぎぶみー電気。電気を下さい~。 まるでキュラソ星人。

電気だからネロンガか? エルバンダかな?
Posted at 2016/04/26 19:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月23日 イイね!

バッテリー残量計について

バッテリー残量計について 今まで何度か長距離走行をしてみて、私なりに感じたこと。

バッテリー残量計はかなり早めに設定されているようです。残り1目盛になっても30km位は走行できます。残り1目盛までで45km~50km位。それからさらに30km位は走れる計算です。

メーカーの云う航続距離50kmはかなり余裕をもたせていると思われます。

これは コムスという車の基本コンセプトによるものだと私は思います。

近場のチョイ乗りで、運転する人はあまり車にくわしくない人たちだと想定しているのではないでしょうか。

安全第一で 十二分なマージンをとっていると推理します。


バッテリーの残量は、液体燃料の様に正確に測ることはできません。電圧や電流から推測計算して割り出しているようです。

市販の残量計を付けようか考えてもみましたが、はたして精度はどうなのか、ましてや私のは発電機で常時充電している状態なので正確に作動するのか、あまり期待できそうにないので やめました。前述の感覚でいけると思います。


何より一番の決め手となったのは、シャットダウンの感覚が解った事です。

急に突然起こるのではなく、その兆候が徐々に起こって来るので予測できます。

コムスの使い方が少しわかってきました。

でも何よりも道路状況と走り方ですね。


ノーマルのコムスでも70km以上 走れると思いますよ。



~追伸~

無充電で走れる限界はある程度見えたので、途中充電を考えていきます。色々問題あるみたい…。
Posted at 2016/04/23 22:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

リックコムス 県外へ出る!

リックコムス 県外へ出る! 昨日の100km走行で リックコムスは愛媛県を出て隣の高知県に足を延ばしました。

出発から39km地点で県境を越えました。高知県四万十市(旧西土佐村)。数年前日本の最高気温を更新した 日本一暑い町 江川崎です。有名な清流四万十川の町。

四万十川に沿って走る道を下り、48km地点で折り返しました。

このルートは 最初に一気に山を登った後は(宇和島市→鬼北町) 川沿いを走る比較的緩やかな道となり、交通量も少なく、信号も少ないので走りやすいと思ったからです。


しかし、昨日の経験で電費にはあまりよくないように思えました。

一本調子ですいすいどんどん行くよりも 渋滞やストップ&ゴーがあった方が距離が伸びるような気がします。 どうも内燃機関の感覚が身についていたようです。

先日お話ししたバッテリー残量計の事も含めて 独特の認識が必要となりそうです。長くなりますのでそれはまた後日…。


大体なんとなく感じがつかめてきたみたいなので、いよいよメインの幹線国道にアタックしてみますかな?


Posted at 2016/04/17 22:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月16日 イイね!

100km強行軍

100km強行軍 今日の夜中から未明にかけて以降 スマホの緊急地震速報が頻繁に鳴り、なかなか寝付けない。

被害に遭われた地方の方々には 心からお見舞い申し上げます。

とは言うものの、熊本→阿蘇→大分 と揺れの場所が段々近づいて来ている。体感できる揺れも何度もあります。豊後水道や日向灘で起きれば津波の危険性もあります。



心配ですが、所詮大自然の大いなる力にはかなわない。 と都合よく割り切って、コムスのテスト。

今日は思い切って100km走行を強行。前回のコースを片道50kmまで伸ばしてチャレンジ。

結果的には100.9km走りましたが、内容的にはあまり芳しくない状態でした。


前回の経験もあって、あまり気にせずにガンガン走っていたら、73km地点の帰りの緩い登りが続くところでバッテリー残量計が点滅&警報。

路肩に止まりながらなんとかやり過ごし、下りでかせぐ。その後は市街地に入ったので問題はなかったのですが、家の目前で85km位だったので 近所をグルグル回って100kmまで粘ってみました。

95km位になると アクセルを踏み込むと警報&点滅。アクセルを戻すとおさまる。

それを何度か繰り返したあと 警報、点滅を無視して踏み続けると 強制シャットダウン!

家から1kmもない家電量販店の駐車場に入り再起動。それからはアクセルをろくに踏み込めない スピードが出せないあわれな状態で まだ数km走り回り、やっとの事で100km達成。


苦い経験となりましたが いい勉強になりました。


~詳細はまた明日に続く~


Posted at 2016/04/16 17:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納涼祭 http://cvw.jp/b/2431721/48581643/
何シテル?   08/04 11:55
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
171819202122 23
2425 26272829 30

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation