• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

リックコムス リベンジマッチ!

リックコムス リベンジマッチ! 凄い豪雨 雷雨でした。あちこちで土砂崩れ冠水あったようですが、大規模災害には至らず。

我が家も畳の端が浸みている。よく見ると 上からの雨漏りの跡はなく、下からの浸水の様です。

家具があって畳がはぐれないので、専門家に観てもらいます。

 豪雨があるから晴天が愛おしい。日照りがあるから雨がありがたい。世の中全てバランスだ。

コムスはバランスのとれた良く出来た車です。悪く言えば今一つで妥協の塊かもしれませんが、現状ではベターでしょう。 問題はその次の手。


 前置きはさておき、今日は予報通り晴天。先週の雪辱に同ルートに再戦。




宇和島市津島町から山越えで高知県宿毛市に抜けるルート。 ここは私のお気に入りのルート。




ゆるゆる登り 峠を越えて分水嶺を越えて 高知県に入る。ここらは間寛平さんの故郷だそうだ。



渓谷沿いの爽やかな道を走る。途中狭い旧道。




篠山入口。子供の頃よくキャンプに来た。





やがて道が開け坂本ダムへ。ダム湖沿いのワインディングロードは道幅も充分で、エボでは最高のコース。景色も良く涼しく スポーツカーでもファミリーでも良し。オープンやバイクでも良し。




ダムを下ると平坦路をしばらく走り 宿毛市街へ。 小さな渓谷が大きな川に。





走行距離は60km超え。ネッツトヨタ高知宿毛店で充電。









店内にはコムスのカタログも隅においてありました。

充電時間1時間50分。アイスコーヒーと日本茶をサービスしていただき、テレビも見放題で ありがとうございました。

帰りは今回は電気は余裕でした。大きな峠を何個も超えたりしないからでしょうか。






最後の難関 松尾坂。 ~キラキラ光る松尾坂~




Posted at 2016/06/26 22:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月19日 イイね!

スプリントコムス!

スプリントコムス! まず 前々回のブログで訂正というか説明不足がありました。

「発電機から直接充電できません。」と言いましたが、止まってキーOFF状態なら 車載充電器で充電できます。

走りながらだと 別充電器が必要ということです。 せっかく発電機を積んでも使わずに走るのはただ電費を悪くするだけで もったいないと思っていましたので。


 さて今日は… 冷えたら発電機も無事復活したので一安心。

朝から豪雷雨。今日はおこもりだなぁ。

家の用事や買い物で午前中はエボでうろちょろ。 ひと眠りして3時ごろには雨が上がり青空が。



 びしょぬれのコムスの車内を乾かすためにも「これは 走ろまい!」。

リアゲートも発電機台も無しでツルツル状態。

リアのネットは ピックアップトラックのリアゲートネットやレース車のセーフティネットみたいな幅広にしたかったのですが、白色がなかったのでとりあえず汎用で。昔はセーフティーネットといえばSIMPSONの白が定番だったのに、今は白ないのね…。

走ってみると  軽い 軽い!  スイスイ走る!  スイスイクルクル ミゼット2もなんのその。


これで屋根とって、ECUかインバーターだかモーターを ちょっことファインチューニングすれば…


「スプリントコムス」への希望?妄想?




明日からの通勤快速へ。 簡単にフォームチェンジできるのも コムスのいいところ。


また来週~。



Posted at 2016/06/19 19:36:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月18日 イイね!

リックコムス オープンデッキ

リックコムス オープンデッキ 今日はさっそく発電機の移動を試みました。

トランクルームにすっぽり入る。



雨の直撃もギリギリかわせそう。




熱や吸排気があるので ふたは取ってしまう。 体裁でネットを張った。


エアインテーク 通風ダクトも付けようと思うが、今日は貴重な晴天。明日からは又雨の予報。

沖縄が梅雨明けし、これから雨の季節に入って行きそうで、遠出はなかなか難しくなりそう。

先ずは走ってみなければ! 午前中所用をすまして、午後から出発。




田園地帯を走り 山へ入る。

どんどん登っていく。重さは変わらないので少し鈍いが 左右の揺れ、ロールは大幅に減少した。

特に違和感なく走れる。


 ところが 20km程走った処で 発電機の調子がおかしくなり、エンスト。再始動もなかなかできない。

これはおかしいと あきらめて発電機なしで帰路へ。

途中 山財ダムに寄って休憩兼考察。



どうも冷却風の抜けが悪く、オーバーヒートしたみたいだ。 電動ファンで強制空冷しているのですが、その吹き出し口がトランクルームの側壁に近すぎて、熱がこもり、充分冷えないみたい。

これはエアインテーク増加や強制ファンの追加で追いつくレベルではなさそうで。



結局 外に置くことにしました。 もとの木阿弥。 やはり発電機は屋外で使うもの。という事か。


~オープンデッキはちょっと気に入ったのでこのままで様子をみよう。
 
 雨? 荷物を整理して 雨対策して 底に水抜きの穴あけりゃええやん!~





Posted at 2016/06/18 20:11:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月17日 イイね!

発電機小改造

発電機小改造 発電機のマフラー端部キャップに エルボを溶接して、排気が後方へ行くようにしました。

今まで特に排ガスが巻き込む様な事はなかったのですが、次の事を考えて。

なんせ頭のすぐ後ろにありましたので うるさい。 端見だとそんなにうるさくないのですが。

それと 高い位置に13㎏もある重い物を置いているので、走りに影響が出ます。


というわけで 位置を移動してみます。 それは明日。


 発電機の選定は 定格出力と重さのかねあいです。走行時40~50A、フル加速時には80~90Aも電流を消費するのですから、とても発電機では追いつけません。出力の大きな発電機は重量も20、30kgを超える重さになってしまい、走行に大いに支障をきたし、発電量のわりにデメリットだけになってしまいます。

私は現時点で最軽量のものを選びました。定格出力は0.9KWで100V で9Aでギリギリセーフです。

あと 連続で4時間程は回すので、信頼性も重要です。 中華製は安価ですが長い目でみて 信頼性NO1.のヤマハ発動機にしました。


~当たり前のことですが、発電機の出力はAC100V ですので、コムスのバッテリーに充電するには
 DC72Vに変換する充電器が必要です。~
Posted at 2016/06/17 21:04:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

色々…

色々… 今日も朝から雨。 昨日までは晴天だったのに…。蒸し暑い。

午後から 色々コムスいじり。



タイヤはダンロップSP65J 155/65R12。グリップ&踏ん張りは良い感じ。電費は少し落ちたかな?





スペーサーを入れてタイヤホイールの出幅を調整するので、ハブボルトの交換。



ルーフにはストライプのモールドが入っているので、切った後の継ぎ目の水止めにフラットバーのひさしを付けると 水が溜まりそう。 

走れば飛ぶか…。 まあ いいか。 問題はそこ位だな。




トランクにネットも張りたいし。



発電機もチョット改良したいところがあって。排気管をもにょもにょ。


 まぁ いろいろあらぁな…。 シーラ・ラパーナ…

Posted at 2016/06/12 23:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/2431721/48594116/
何シテル?   08/11 19:39
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    1234
567891011
1213141516 17 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation