• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

緊急会見

緊急会見 

ゆうべは人車ともにヘロヘロで 自分のブログを書くのが精一杯。すぐに寝てしまいました。

その間に皆様のお気遣いのコメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。


 一番の疑問 バッテリーの件、今日仕事帰りに近所の行きつけの電機屋さんに寄って聞いてみました。

 この電機屋さんはEVとは関係なくごく普通のDENSO代理店です。腕は確かで、ほかでは難儀する農機や建機や大型トラック、保冷車、活魚車、旧車、特装車などの電装、エアコンなどを一人でさばいています。公私ともにお世話になっています。

 答えはあっさりとでました。「60Ahも80Ahもあまり大きく違わない」ということです。

特にEVのように50A以上もの大きな電流を一気に流すような場合は60と80ではあまりかわらないでしょうと。 倍以上の150Ah位なら効果もあるでしょうが。

外国製のバッテリーは特に 容量の表示が20時間率で表していますので、小さい電流での換算となります。


 と いうことで 走行距離は変わらないとわかりました。 素人考えで80÷60=1.3倍アップ、80km×1.3=104km走れると皮算用していました。甘かった。

一応理系の私としたことが。数字はあくまでも目安、符号のようなもの、縛られてはいけない 固執しすぎてはいけないと知っていたはずなのだが…。馬力や燃費のコンマ1に一喜一憂するやからと同じでした。 反省。


 ということで 最初の思惑は見事にはずれてしまい、長距離は変わらず。しかし予想以上に短距離走行が良くなりました。なんか複雑な気持ちですが、悪くなった処はないのでこれで行こうと決めました。

 皆様ご心配をおかけしました。



~追伸~

あと一つ まだ少しだけできることを思い付きました。また調べていきます。
Posted at 2016/10/11 23:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月10日 イイね!

いつもいつも 波乱万丈!

いつもいつも 波乱万丈!  



満を持して?の長距離走行テストでしたが…。

結果的には大はずれ! 走行距離は今までと計ったようにいっしょ。70km越えた辺りで電欠のアラーム。

 そんなぁ~ 80Ahなのになぜ? なぜナゼ何故なぜ なぜの嵐!

あえなく断念して 休んで充電しながら帰りへ…。



時間に余裕があったので、休憩しながら発電機で充電しながらゆるゆる帰ろうかなと思っていたのですが、現実は厳しかった。

長浜まで行って引き返したのですが、大洲までは休み休み帰ってこれたのですが そこから先、峠を越えることができません。 大洲市内の近くのトヨタに転がり込みます。







 トヨタカローラ愛媛大洲店。  意外と?コムスの認識が薄かった…。

2時間充電して 帰りは万全! と 思いきや!

補助の充電器が作動していない!店に入るまではしっかり動いていたのに?

私はいつも 充電でディーラーに入る際は事前に手前で発電機は停めます。 バーバーうるさい音をたてないようにしているからです。

ピットに入って充電し始めると 補助充電器のランプが付きません。 今更どうにもならず、車載充電器のみでの充電となりました。

車載充電器のみで2時間充電ではやはり大したことなく、帰りの峠の登りで電欠!

あきらめて腹を決めて 止まって発電機で車載充電器で時間をかけてやるしかないなと。

その間に時間つぶしにダメもとで補助充電器をバラシてみる。

配線や基盤に特に切れたり焼けたりしているところはない…。

あきらめムードで色々しているうちに、コンセントの下になにやら文字が書いてある。 ヒューズのようだ! 固く外れにくいカバーを無理やりはずすと、小さいサイズの菅ヒューズが出てきた。 案の定焼き切れている。

パッと視界が開けた。 電気コードを少し切って直結!


なんとか補助充電器復活。 これで走行充電できる。

(余裕がなくて写真も撮れなかった)


 後は何とかヨロヨロで帰り着きました。


今は帰り着けたことだけでやっとですが、いまいち納得できないので また次へ…。




Posted at 2016/10/10 22:37:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

ダイナモンド

ダイナモンド 新バッテリーのインプレッション。 一週間通勤とチョイ乗り+で感じたこと。

今のところ不具合は特にありません。 短距離走行ではいいとこずくめです。

やはり軽量化は効果あります。充分体感できるほどの発進、中間加速を感じられます。

 ただ 実際の効果は、目に見えてという程ではありません。特に最高速や登坂能力はあまり変わりなく、メーター読みで+1km/hくらいです。


ただ 何よりも一番気に入っているのは、重量配分の変更によるコーナリング性能の変化です。

純正の前後3個×3個の配列から今回は4×2個の配列にして、前に重心を移しました。



その結果、今までのリア偏重荷重がうまく抜けて より安定したコーナリングとなりました。

今まではハイスピードできつめのコーナリングをすると、リアが沈みこみ引っかかり気味で結果派手なインリフト となっていましたが、今回はうまくリアの荷重(グリップ)が抜けてくれて 軽く回ってくれます。タイヤは浮きますが低くて 『スルッ』とリアが低く横に飛ぶ感じ。 スキーのパラレルターンの様な感覚です。

これはなかなかいい感じ! 

あとサスの突き上げも大はばに減り、より乗りやすくなりました。



 ボックスの小改造&固定もできて、明日は長距離テストだ~。

~追伸~

 長距離テストには少し不安。 

というのも 今までの走行で、電量計の減り具合が今までの純正仕様の時と変わらないからです。

いやな予感…。 でも結果はどうあれやってみないと。


 今 私を動かすのは  「好っ気なもの好っきなもの ダイナモンド~」
Posted at 2016/10/09 19:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

バッテリー詳細

バッテリー詳細 新バッテリーの紹介。

「ブライトスターバッテリーSMF24MS-600」 韓国電星社製ディープサイクルバッテリー。



純正と比べるとこんな感じ。高さは高いがそれ程かさばらない。



重量は公称18~20kg。 かの国のものなので物のわりにはばがあり過ぎる。 

実測してみて 6個すべて18kgでした。 純正より3kg/個軽い。計3×6=18kg軽量化。


値段は通販で16500円。(大手 バスケス、Amazonも同じ) 私はキャンピングカー系の会社から14000円+送料800円/個程で購入し、総計8万9千円程でした。

十万円を切る価格で抑えられたので、これなら2,3ヶ月辛抱我慢節制節約すればなんとか絞り出せるかなと思い、購入しました。 何より 今のままでは進展がないままなので。


まだ色々検証中ですが、今時点で言えるのは 「短距離走行では とても良い! 長距離走行では???」というところです。




~追伸~

皆様興味深いみたいですので 余計にちゃんとしっかり検証したいと思います。

Posted at 2016/10/07 19:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月02日 イイね!

バッテリー交換!

バッテリー交換! 新バッテリー到着。 早速積み込み。


純正バッテリーを取り外すと、プラスチックのトレイがでて来る。


それはただ フレームの間にはまり込んでいるだけ。取ると空っぽ。


純正バッテリーはフレームの間にピッタリ入り、前後のツバに乗るので大丈夫ですが、こんどのバッテリーはサイズが合わないので支えと位置決めをアルミのアングルで作る。


そして積み込み。


足元に4個、シート下に2個。少しは荷重が前に行くかな。


カバーはとりあえずかぶせるだけ。細かい調整はこれから。



来週は試走の繰り返し。10日の祭日には長距離テストだ!

詳しい内容はテストの様子と合わせて折々…。
Posted at 2016/10/03 00:27:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「帰り道脱線暴走失礼 http://cvw.jp/b/2431721/48690142/
何シテル?   10/02 20:55
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23456 78
9 10 1112131415
16171819202122
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation