• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

あらためまして

あらためまして 本音を言えば 今日からやっと新年の仕事に身が入るというところです。



1月4日と昨日は一応仕事に備えて骨休め。少しは体を休めないと歳には勝てない…。

 そこで少し去年を振り返り 今年を考えて。 「現在 過去 未来~」。




 思えば去年の1月2日にコムスの電流測定をしたことから始まった。 それからは勢いに任せ 転がる石の様に慌ただしく過ぎて行きました。

 人生自分の思い通りにはいかないのが常ですが、悪いことばかりではなく いい方に転んでくれました。 まさかここまでうまくいくとは正直思っていませんでした。

 「大いなる退屈しのぎ」ができた一年でした。


 ここで調子に乗らず、焦らずおおらかに 次に進んでいきたいと思います。 うまくいきすぎて事を急がない様に…。





~追伸~

 みんカラの仕組みを勉強しようとしてみたのですが やっぱりようわからん…。

今まで通りブログをゴチャゴチャ書くのが精一杯のようです。 


 せっかくだから愛車紹介に一号機エボを入れてやろうとしたのですが、登録の車種一覧に「ランエボⅦGT-A」が無い!

 そんな~。 いくらマイナーで不人気車とはいえ なんだよ~!








 新たに問い合わせるなんて 面倒くさくて やめた!


エボにも色々エピソードがありますので 今年は語っていきたいと思います。













 
Posted at 2017/01/10 19:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

新年初遠出4  帰ってきたぞ 帰ってきたぞ~

新年初遠出4  帰ってきたぞ 帰ってきたぞ~ 
 桂浜では大きな有料駐車場に入らざるをえず、料金所のオッチャンが戸惑った挙句4輪の料金を払った。 超有名観光地だからボッタクラれるかと思ったらそうでもなかった。 意外と空いている。


 距離も離れているので発電機回しっぱなしだとうるさいので仕方なく発電機停止。 ゆっくりしたいが充電されないので長居は無用。 

来た道を戻り、海沿いの小さなカフェで昼食兼充電。 40分程。 暑い!




 さあ、帰り道だ!  同じルートを須崎まで帰る。

ここから 朝来た国道197号には行かない。津野ー梼原の坂を走ってみてとても登る気にはなれない。別ルートを迷わず選択。

中土佐町~四万十町窪川への国道56号線ルートを行く。





休憩マージンも無くなり、登りになる手前で休憩充電。 焦るな焦るな。

 なんとか坂を登り…





 道の駅「あぐり窪川」。 昔からの交通の要衝だけあって混み合っている。地形上どうしても山越えになるのだが、ここに来たら大きな山は超えた。 後は四万十川沿いの緩やかな道が続く。 




道の駅「四万十大正」。



コムスON沈下橋。 緩い道でも油断はできない。 途中で止まって充電を繰り返す。





道の駅「四万十とおわ」。 本日休業。 いらんお世話だが ここらは「四万十」ブランド頼りだな




コムスON沈下橋2。  当たり前のようにいっぱいある。






道の駅「よって西土佐」。 ここまでくると もう生活圏内。お馴染みの土地(江川崎)。

日も落ちてきた。 そして 発電機がガス欠の兆候。 ここらは超田舎で、ガソリンスタンド自体少ない。

 愛媛に入って 道の駅「虹の森公園まつの」は せっかくだがパス。 広見で給油。



 決して「余裕しゃくしゃく」ではなかったですが、なんとか帰って来ました。





  全走行距離330km。


 1日休んで 明日からの「通勤快速ちょい乗り仕様」にフォームチェンジ。

  
 今年もよろしく!



~追伸~

なんか今回は 道の駅巡りの観光みたいになってしまったが・・・








Posted at 2017/01/08 18:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月06日 イイね!

新年初遠出3 コムス青雲の志!

新年初遠出3 コムス青雲の志! まだまだ続く 正月気分?


海に出たコムス。 日差しが強い。暖かい。 止まると暑いくらいだ。

 
  広がる海の彼方から 何が呼ぶというのだろう。 

  希望の星 胸に残して 遠く 旅立つ ひとり。


GOGOコムス!



のどかな真っ直ぐな道の行き着く先は、 浦戸湾の端にぽっかり突き出た「竜王岬」。

それをくるっと回ったところにあるのが…





 桂浜~。

小学生の時一度来たことがあるが、ほとんど記憶にない。






 ここに来たなら必ず行くのが 「坂本龍馬像」。 土佐の英雄。 いや 日本のヒーロー。




今年はいよいよコムスで海を渡って四国を出るにあたって このお方に挨拶しておかなければ。






 今さら立身出世を望む柄ではなく。

ましてや天下国家を語る 動かす器でもないし。   


 自分なりの生きた人生を 生き切りたいですね。




 走行距離150km。 電欠の気配も出始めた。 帰りが正念場。



 ~ま~だまだ続く。~


Posted at 2017/01/06 19:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

新年初遠出2 コムス太平洋に出る!

新年初遠出2 コムス太平洋に出る! 今日から仕事。 TVで言うほど寒くはない。



さてさて 1月3日のコムスの旅続き。 梼原町からどんどん下り 津野町へ。しかし寒い。今日は完全防備で来たのでまだもつが…やはりハーフドアが欲しいところだ…。




道の駅「布施ヶ坂」。名前のとおりかなりの急坂。 今日はスピードは少し抑えて回生充電に努める。

勾配自体は体感的には大洲の鳥坂峠の方がきつそうだが、距離が長い。


山を降り平地になる。国道197号線は国道56号線に突き当たり 道の駅「かわうその里すさき」。





お気付きのように 今回は道の駅ごとに停止して休憩充電を心掛ける。5分や10分程度だがこれがばかにならない。

今日は道の駅も営業しているところと休みのところとさまざま。ここは大きなメイン観光地なので開いている。 須崎名物鍋焼きラーメンでも食べようかと思ったら、レストランは11時開店。今10時半。諦めて店内を散策。





 昨年のゆるキャラグランプリの「しんじょうくん」。着ぐるみじゃなく写真パネル。しょぼ!

かわうそキャラなら愛媛県愛南町の「なーしくん」の方がかわいいぞ。(地元びいき?)




いやいや かわうそつながりで仲良くしよう。






 ここから56号線を高知方面へ。 小さな峠を超えて土佐市へ。






110km程走ったあたりで発電機に給油。 給油口がちょうど上カバーに隠されていて。





仕方ないので取付ボルト片方3本を取って パネルをヨイショと持ち上げて給油。

さらに走って 仁淀川手前で国道からはずれ宇佐方面へ右折。

田園地帯 小高い丘を幾つか越えると…視界が開ける。 海に出る。 太平洋。「オリハルコ~ン!」





 海沿いの真っ直ぐな道をひた走る。 宇佐「しおかぜ公園」。


 ここまで来たら 「行くぜ 高知!」



 まだまだ続く~。























Posted at 2017/01/05 22:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

新年初遠出 コムス四国山地を超える!

新年初遠出 コムス四国山地を超える! 年末年始 たとえほんのちょっとでもコムスには乗っていました。用があっても無かっても必ず乗っていました。

別に使命感とかノルマとか意識してではなく、用は無くても「チョット気晴らしに」走ってしまいます。

もちろん本来のちょい乗りには大活躍ですが。


もっともっと乗りたい! 1月3日には今年初の長距離走行。

確かに今年の正月は暖かいとはいえ、放射冷却で朝は霜が降りるくらいだし 秋口程ではないのでバッテリーにはきついだろうが…。


前回の教訓もあって、今回は慎重に作戦を立てて挑みました。





朝8時前 日も明けてまだ間もないうちに出発。





 市街地を抜けて町はずれの須賀川ダムで 発電機始動。 「レンジエクステンダー GO!」







山を登って隣町の鬼北町 道の駅「広見 森の三角ぼうし」。

思えば 最初はここまで来るのがやっとだった。(片道20km程) 最初に市外に出た遠出も ここでした。  鬼王丸も健在。

今回はここから松野町ではなくさらに奥の日吉方面に向かう。





 道の駅「日吉夢産地」。 昨年出来たばかりの 女鬼モニュメント「柚木姫(ゆきひめ)」。

ここで少し休憩して充電。 走行距離50km。





 女性の鬼は ラムちゃんぐらいしか思い浮かばないしょぼい自分ですが、そっち系はあまり…なので。

 広見の鬼王丸の奥さん? 娘? かと思っていたら、後でネットで調べたら なんと 鬼王丸のお母さんらしいです。 抱いているのが幼少の鬼王丸。





 和風美人の顔立ち。 どっかで見た様な。 フジテレビの生野アナっぽいかも。






こんな風に脱線ばかりして話が進まない。 すぐ目の前には分かれ道。真っ直ぐいけば肱川沿いに大洲に行ける。右に曲がれば四国山地を超えて高知へ。

こんな寒いときになんでまた。 もう理屈じゃなく本能だ! 高知方面へ 山越え。






長い登坂車線をトコトコと... 高知県梼原町突入。





道の駅「ゆすはら」。 これからは下りが続く。稼ぐぞ~。

コムスの旅はまだまだ続く…。
Posted at 2017/01/04 20:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏本番 http://cvw.jp/b/2431721/48559572/
何シテル?   07/23 20:34
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 4 5 67
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation