
先日ネットでコムスの最新情報を見ようと検索していたら、トヨタ自動車のHPにたどり着きました。
電気自動車への取り組みを紹介しているページでしたが、載っていたのはi-ROADとiQだけでした。
コムスには一切触れられておらず ha:moでの社会貢献の紹介写真にチラッと映り込んでいる程度でした。あらためてコムスは「トヨタ自動車」ではなく「トヨタ車体」の車なんだと思い知りました。
C-HRやTANKや新型プリウスとは扱いが(露出度が)違いすぎます。
官庁や業者じゃなく、一般大衆へのアピールが無さすぎる。 もっとも本家ハイブリッド車が食われてはいけないのでしょうが。
各社新コンセプトEVカーを発表してきていますが、未だに世に出てきていません。
コムスは革新的な新技術があるではなく 今までの確立された技術を積み重ねて造られた車です。
人目を引くのは弱いですが 逆に言えば実用性、信頼性、汎用性柔軟性があると思います。
(鉛バッテリーゆえ 私もいじくれたのです)
くしくも 昨日のmsnニュースでJALが作業用でコムスの導入を決めたそうで。(カッコイ~)
「絵に描いた餅」よりも今使える高い信頼性 というところでしょうか。
もしトヨタ自動車がコムスを造っていたら、メ-ターなんかもギラギラ液晶でネットと繋がってしゃべったりして派手派手綺麗でオシャレだったんじゃないだろうか。(まさにナイト2000!)
でもその代わりに素人では全く触れない家電車になっていたのではないでしょうか。
まあ世間はどうあれ コムスは良いよ。
私のコムスは 隙を見て塗装。
スプレーがきれたりピンテープが足りなくなったり大わらわ。
カッティングシートはやっぱりうまくいかなかったが…
まだ途中。
~追伸~
iーROADもiQも もちろん悪くはないのだけれど イマイチ私的にピンとこない。
i-ROADは三輪だし、何より見た目が一つ目で「ガザC、D」みたいで悪者雑魚ロボのイメージ。
iQは中身は知らないが スマートやスズキツインやオールドミニの改造「ミニミニ」(しらないだろ~な~)など目新しさがなく魅力ない。
「やっぱりコムス!(親バカ)」
Posted at 2017/02/18 21:05:52 | |
トラックバック(0) | 日記