• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

56歳の地図

56歳の地図 ゴールデンウィーク前半(と言っても土日休みなだけ)はもっぱらエボで小用雑用。

 コムスと人間は本チャンに備えてエネルギー充填。あせらないで。






 隙を見て準備を進める。ボロクなったステッカーを作り直して。




 発電機ももう積んでしまう。内張を取るとかなり広くなる。




 一旦外したパイプは発電機固定の為また付ける。



 扇風機も一応つけてみた。発電機直付けブロワーは今回は付けず様子を見て。




 一応付いた。しかし今回は泊りがけなので着替えとか日用品もいるので荷物が収まらない。
さすがにテントや寝袋やコンロまでは持ってかないが、ツーリングバック&ネットが欲しいところだ。
手持ちのバッグは大きすぎるので市内のホームセンターやスポーツショップをまわるが、いいのが無い。 宇和島にはバイク用品の量販店が無い。本体を売っている店はあるが。

 一応ネットで調べてみた。





 あったけどホームページ見てみたら ハーレーのカスタム&輸入ブランド品のアパレルみたいだ。
 私の嗜好とは違うみたいなのでパス。結局ネット通販で。明日着。

 バイクやアウトドアは昔から当たり前でしたが、ファッションのこじゃれたのは別世界。




 

 ちなみに私が18歳で免許取って最初に持ったのがこれ。「ヤマハRD250」。レアでしょ。(写真はネットで拾った他人様の物)
 1年しか作られなかった。翌年伝説の「RZ250/350」が出たのです。
 重たくさいバイクでしたが当時は速かったです。ホークⅡ、Ⅲは敵ではなく もっぱらライバルはCB750Fでした。(Z400FXもいちおう入れてあげよう)その後オフ車を3台も持ってしまう羽目になります。

 バイクの話はこれまた長くなりますのでまた機会があれば。


 明日からは忙しくなりそうだ…。 「行けるか 徳島」



 ~追伸~

 私ことですが、28日 職場の同僚(女性)が交通事故を起こし重体です。

朝には笑って話をしていたのが昼に帰って来たら生死もままならない状況でした。

休みに入って 居てもたってもいられなくて病院に行きました。集中治療室に入っているので会うこともできず、家族の方もおられなかったのでしばらく心を落ち着かせて帰りました。

 まだ 死んではいない と希望が少し持てて少し安心しました。

  「強く生きなきゃ と思うんだ」 あらためて心に誓う。

Posted at 2017/04/30 22:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

ときめくハートビート

ときめくハートビート 今朝は寒くヒーターを入れるほどだったが、文字通り雲一つない晴天。 ドドデラピーカン!

 うちの横の山は自然の雑木林で広葉樹の樫やシイや栗系の花が咲く。

 桜の花もいいけど新緑の息吹もまた格別。 ブロッコリーの様にモコモコと盛り上がる。 

 不謹慎かもしれませんが、火砕流の様な迫力を受ける。 秋の紅葉とはまた別に まさに「山が燃える」様です。

 (余談ですが「萌え~」は嫌い。)


せっかくの天気なのですが、今日はまとまった時間が取れず。夕方夕食前の間隙を縫ってすかさずコムスでスクランブルダッシュ!




 片道15km程のいつもの道の駅「みま」までのホームコース。発電機無しのスプリント仕様。  今は無料の高速道路ができたが、唯一と言っていいほどの連絡道。 県道なのでそう広くも無い。緩い登りのワインディング。(エボではアベ80では行けるほどだが…)



 道の駅みま。 変な影は5月ののぼりの影。




 登りは50km/h程で巡航だが、帰りの下りはコムスの真骨頂。 道幅は広くないがコムスでは充分。自由にライン取りもできる。絶対スピードは低いがエボと同じかそれ以上に楽しめる。 スピードが低い分安全で安心。



 Rもそれほどきつくなく、楽しめます。 「かっぜも~ ふっるぅえる ヘアピンカーブぅ~」

 自然と鼻歌も出ます…。




生活道路なので交通量はあります。 (注: 下りのワインディングで一般車を ぼい回す(=追っかけ回す)のは慎みましょう)






 別付の電圧&残量計も新たに販売元に設定してもらって買い替えて配線設置もやり変えて、扇風機の位置や配線もおおむね決まったし。


 はやる気持ちを抑えつつ、落着いて…。




~追伸~

 コムス555さんへ。 以前遊びで描いたコムスマッハ号。 ファイルを探して見つけました。(へたくそですけど)







 
 「555」の字柄から、インプレッサか平成仮面ライダーと勘違いしていましたが、まさしく「マッハGoGoGo!」なのですね。





 「流星号」 (スーパージェッター) バージョンもあります。 「マッハ15のスーピイドだーぁ~」













 
Posted at 2017/04/23 19:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

熱さ対策

熱さ対策 暑い。 日差しが強く風も無く、ぐんぐん気温が上がる。 エボではエアコンが要るようになった。

昨日の遠出は上々の出来ではあったが、これから暑くなる対策(特に発電機)を考える。




 先ずはトランクルームを診る。発電機を積むと狭いトランク内は熱がこもる。走っているといいのだが、停まっていると心配。





 横の体裁カバーは簡単に外れる。底もバスタブの様になっているみたいだ。どうやら二重底になっているようだ。



 全部取ってみる。



 取ったらまた床がある。これがコムスの基礎。 B.COMベーシックを元に、コンポーネンツを付け替えて「デッキ」や「デリバリー」や「P.COM」へと派生させた。 とてもよくわかる。

 プラモデルみたい。(誤解のないように言っておきますが、決して悪い意味ではありません。むしろ当たり前の合理的な手法で「モノづくり」の基本です)

 ちょっとまたひと手間かかって面倒だが、発電機積むときにはここまで取ってしまおう。 通気も良くなるだろう。




 元に戻す。10mmBOXだけがあれば簡単に出来るので、ものの10分もかからない。

 そしてさらに 停止中の発電機の送風に、ファンを検討。 PCや電子機器用のショボいのじゃ間に合わないだろうと ネットで探していたら、思い出した。 持ってた!




 以前jeepに使ったやつ。 吸気チャンバーを自作で作ってみて、その中にこいつを仕込んで送風してやろうとしたもの。 結果は全く効果なし。プチ・スーパーチャージャーとはならずお蔵入り。

 押入れをゴソゴソ。 もともとは冷却用の汎用ブロアー。台付きだったが切り刻んでいる。DC12Vで、つないでみるとしっかり動く。



 これなら風力もあるだろう。 こんなもんかな。




いやいや 排気管の熱があるのであまり近づけすぎない方がいい。モーターは反対向きの方がいいだろう。 飛び出るから干渉しないように。折らないように。





 こんなのも出てきた。これもjeepに使ってたやつ。量販店の安物。夏のあまりの暑さに付けた。

 走っている時は役にも立たないが、停まっているときにせめてもの救いでした。

 発電機に使うか人間に使うか・・・


幸いコムスの12V電源は経験上あまり消耗しません。一応12V充電器も積んでいるのですが、すぐに満充電になり停止します。

 熱さ対策を施して万全といきたいところです。








Posted at 2017/04/16 18:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

いけるか~⁈

いけるか~⁈ 週間予報では雨だったのが、直前で晴れに変わり 朝からいい天気。 冷え込みもなく暖かくなりそうだ。 松山までひとっ走り。特に固い目的はなく、GWにむけての予行。

 いつものように法華津峠途中のみかん売り場に入り、後続車に道をゆずる。



 少し休んでいると、同じ目的でクレーン車が入って来た。ラフテレーンクレーン。通称「ラフター」。

 これは最高速度50km/h程度しか出せないように作られています。安全性の為。

 試しに後ろをついて残りの坂を上ってみる。

 結果は、コムスの方がチョットだけ速そう。でも登りで抜いていく程の差はない。



 西予市宇和町の市街地を抜けると渋滞にはまる。原因は農家の軽トラ。30km/hくらいでマイペース。大型トラックらも絡んでどんどん渋滞はひどくなる。 結局隣町の大洲市までノロノロ。

 渋滞中ノロノロ走っていると、何度か発電機がオーバーロードしました。その都度脇に止めて一旦発電機を停めて再始動。




 大洲市内から国道を外れ、やっと渋滞から解放される。が 大型トラックに前をふさがれ55km/h程度で巡航。 海に出ていつもの「ふたみシーサイドパークで休憩。

 キーを切って充電していると、5~10分程でまた発電機オーバーロード。

 充電器が多過ぎるのか? はたまた熱がこもるのか? 走っている間はいいのだが、止まっていると良くない。 念の為天板を取ってみる。確かにトランク内は凄い熱気。真夏には大丈夫か?





 天板を取るとほとんどB.COMベーシック。



 暑い位で服を一枚脱ぐ。 この暑さでバッテリーは快調のようだ。100km超えても変わらず。

 松山市内を走る。腹へった。牛丼食いて~!(キン肉マンか⁈)






 南海部品でピンテープ買っとこうと寄ってみたが、いいのがなかったので買わず。






 アップガレージでホイールナットカバーとステッカーを衝動買い。 食事や買い物で停めていてもやはりオーバーロードするので、充電器を一つ減らす。10A×2+5A 計25A。少しは良くなったようだ。






 「坊っちゃんスタジアム」。屋根はないけど「ムトロポリス」みたいでしょ。

 全く取り留めなくノープランでぶらぶらして帰路へ。 バッテリーは変わりなく、全開平気。

 今回は帰り道、来た道ではなく国道56号線「犬寄峠」に挑んでみる。この峠も結構険しく、今まで避けてきていました。海回りよりも距離は短くなりますが…。

 手前のコンビニで10分程休憩充電して一気に登る。







 なんとか行けた~。 「中山クラフトの里」。 ここから内子町まで緩い下りが20km程も続く。

 電気回復。ルンルン。 しかし この道、逆方向はかなりきつそう。 緩くとも登りが延々続くとかなりこたえる。 行きは海回り、帰りは山越えがベターかな。





 道の駅 内子フレッシュパーク「からり」。

 本日の走行距離252.8km。 電欠の兆候は全くなし。最後までアクセル全開できた。

 気温のせいか、冬の間に培った「チョコチョコ休憩充電」の成果か…?

 いつも帰りは電欠でヘロヘロだったのですが、今回初めて 長距離で無事帰り着けました。

 今後の課題は夏の暑さ対策。(人間も含めて)  いけるか~⁉


Posted at 2017/04/16 04:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

続 血が騒ぐ~!

続 血が騒ぐ~! 体力気力切れ? で申し訳ありません。仕切り直して続きを。


 午後からは日差しも5月なみに強まり。発電機積んで出発。



 愛南町一本松へ。 「あけぼの荘」 できた当時に行ったきり。 45年位ぶり。

 仕事のお客様が、定年退職後の趣味が高じて展示販売会を開いています



 木彫りの「フクロウ」。







 元々は医療事務系のお仕事だったそうですが、定年退職後職業訓練校で木工を学んで、自宅離れの工房で創作されているそうです。





 ラックなんかもあります。

 芸術的な事はてんでダメな私ですが、こんな老後を送りたいです。

 (お金ももちろん大事ですが、心豊かに…。)






興味ある方はこちらまで。




工房はここ。(もちろん今日は留守)




 あけぼの荘の  アヒル~!





 帰り道の  山羊~!




 本日の走行距離108.6km。




そしてそして、GWの予定をあれこれ考えて…。 冷静に考えると 一年でまとまった休みが取れるのはGWが一番長いのでは。 お盆休みや年末年始は家や他の用事があるので丸々自由になる日は案外少ない。

 そこで今年はGW後半5連休。4日は家出覚悟で確保できそう。

前回 徳島行を思いついたら、ますます行ってみたくなってきた。

徳島まで行ったら 和歌山、大阪までも…。 気持ちはどんどんそっちへ。


 「行ってしまうか~?」








Posted at 2017/04/09 22:02:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お盆 http://cvw.jp/b/2431721/48594116/
何シテル?   08/11 19:39
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation