• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

激しい雨が

激しい雨が 「西から登ったお日様が ひがし~にしずうむぅ~」 

 みたいな、東から西へ瀬戸内海を移動する台風12号。 先の梅雨前線による豪雨と、言われるように今までの常識や経験則だけでははかり知れないようです。

 幸いこちらは雨風大したこと無かったのですが、進路的に被災地が心配です。 今の所大きな二次被害は聞かれていませんが。

 台風は予測できるので日曜日は被災地の作業は中止して早めの避難のようです。心身ともに疲れておられるでしょうから、今日は休んでください。

 市内のスーパーは作業に来ている人達も買い出しに来ている様で人も車も混雑。




 私個人的には 2,3週間前からパソコンの無線LANが作動せず、有線で使っています。パソコン修理に出すと不便だし… 

 更に土曜日に、スマホを海に落としてしまいへこんでました。あ~めんどくさい。

 雨も本降りになって来た午後から携帯ショップへ。 防水だけど海の底なので取れない。警察に紛失届を出せば同型のを出してくれるそうで、保険にも入っていたので費用は3千円ほどで済むみたい。でも今までのスマホはガラケーが停波になるから仕方なく変えたもので、なんか色々不便でした。(自分が付いて行けないだけなのだけれど)

 警察行くのも面倒だし、ためしに機種替えで見積り出してもらったら、1万円程で出来るし在庫もあり今日すべて完了出来るそうなのでイラチな私は即決。






 今までのは画面も割れて本体も落としてボロボロだったので、今度は「最強」の「TORQUE G03」にした。手に持っても滑らなくて良さそう。海水海中でも平気だそうだが沈んで取れなくなったらいけないのでフロートでも付けておこうか。




 データ移し替えで今までの携帯をひっぱり出す。懐かしい時代を感じる。

 一応片付いてやれやれ。 細かい事が色々… なんかついてないな~ でも一ついいこともありました(言えないけど)。


    「いい事ばかりじゃないけど 悪い事ばかりでもない」



 ~余談~

 コムスの純正バッテリーのアキレス腱?






 配線端子が直接電極棒に付いてなく、橋渡しの鉛?部分が高負荷が長く続くと熱を持つ。最悪溶けてボルトが取れる。(ボルトは普通のステンボルトで埋め込んであるだけ)






 ~追伸~

 今年は 猛暑→台風→猛暑 の繰り返しになるのだろうか。 お盆休みだけは台風来るなよ!

 ホテル予約しちゃったよ。
Posted at 2018/07/30 02:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

バッテリーチェック

バッテリーチェック なんだかんだごたごたバタバタしていたので バッテリーの状態チェックをまとめて記録しておく。忘れないように今後見返せるように。








 新バッテリー(再生)

   №     電圧(V)     抵抗(mΩ)     CCA
    
   1      13.06        3.38        904.4 

   2      13.07        3.42        891.4

   3      13.09        3.53        865.4

   4      13.08        3.48        875.7

   5      13.15        3.58        865.7

   6      13.13        3.55        867.9

    
 計測器は安価の簡易式なので、数字は「絶対値」ではないでしょうが(正確な計測はオシロスコープでないと不可能?) あくまで「相対評価」としてこれを基準に今後。






 比較対象で今までの物も測ってみた。





 あらかじめ全部再充電&パルス充電しておいて


 
 旧バッテリー(純生) 

   №     電圧(V)     抵抗(mΩ)      CCA    

   1      13.06       973.9          3.14

   2      13.08       214.4          14.27

   3      12.80       946.0          2.29

   4      13.07       463.7          3.01

   5      13.03       323.2          9.33   

   6      13.07       559.7          5.45




 結果は一目瞭然。 見かけの電圧はあっても、中身が2ケタ違う!  予想以上の違い。


 でも この様に測らなくても普通に使っていれば徐々に劣化は解ります。 オヤジッチさんの様に走りや充電具合や警報で少しずつ気付いてきます。 私は無茶したのでかある日突然来たので面喰いましたが...。 普通に使っていればそう恐れることはありません。 (いつかは来ることです...)


 だから 解れば 納得すれば 「そんなことはどうでもいいのだ」

 スッキリして「走りに行こ~」






  「飛~び出せ行くぞ 大地を蹴って~  今日も コ・ム・ス は 空を飛ぶ ~」 (飛べないけど)

 鬼北 松野へ。 国道320号線。 市内から急激に立ち上がる長い登り坂。 真夏のこういうシチュエーションでは、「モーター過熱」「バッテリー端子過熱」が心配されるところ。 でもここは 法華津、鳥坂、犬寄 の国道56号線三峠よりはまだきつくなさそうで、今までは何とか行けている。

  

 発電機は無しのノーマルコムスで。




 道の駅虹の森公園まつの。(対岸)  この広見川も氾濫して水没したそうな。


 



 おさかな館も浸水して まだ休館中。  

 ただ災害時も建設土木用発電機で電源確保と水のろ過を行ったので、施設内は泥だらけだが魚たちは無事だったそうだ。 ペンギンもカワウソも無事。 カワウソは相も変わらずのんき平気だったそうです。よかった。




 水族館やレストランとかはまだだが、一部は再開している様だ。 焦らなくていいから また復活して。

 



 今は水も引いて 今迄通りの穏やかな河原。  川鵜も悠々虫干し?





 ここまで丁度25km。 ノーマルではここまでか 帰ろう。





 帰りは夕立。  余裕?の50km。





 ~追伸~


 レンジエクステンダーはまだ使わない。 切り札?は危険もあるので温存。







 「レンジエクステンダーは最後の武器だ!」






 


 

Posted at 2018/07/22 19:09:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

燃えるマグマの…

燃えるマグマの… 日が昇ると熱いので朝のうちに。





 エボ洗車。先週野村大洲と被災地を通ったので泥もぶれ。






 洗車場もいつもより出入り激しいみたい?






 シュシュっと洗って…




 チャチャっとマグネットコーティング。(ウソウソ)

 8時前から初めて9時頃なんだけどもう日は上がって熱い!汗びっしょり。




 次はコムスだ。




 雨続きでふやけた?シート補修。 去年から何かで引っ掛けたか破れた場所を補修。(なんせ使い方が荒いもんで)




 プロテクター風に。




 座面も補修&虫干し。




 エボも同様プロテクター風。 (これは去年の大晦日 渋滞に我慢できず頭にきて裏道走った時、コムスの感覚で狭い鋭角でぶつけた。モノコックサイドシルではなくエアロサイドスカートだから気にしない)

 「サイドスカートは飾りです。 偉い人には判らないのです。」 (そのうちそれらしいステッカーでも作って貼ろうかな) (直す気ないな)





 そして やろうやろうと思っていたデフオイル交換。  実はこれはワザと「暑い時」を狙っていたのもあるのです。





 満を持して?  意外とあんまり汚れてない風?







 粘度透明度は大丈夫みたい。 でもそれなりに黒濁。






 ガスケットも新品同様。 (ヒーパー⦅紙⦆かよ。 銅ワッシャじゃないのね 締め付けが微妙)






 オイル抜いて入れる前に  裏技「ベルハンマー」登場!

 これはテレビの「がっちりマンデー」だか「ガイヤの夜明け」だかで取り上げられて大好評らしいが。

 私の友人がなんかえらく気に入ったみたいで、「重い鉄扉が軽々動くようになった」「固まったローラーがスイスイ回るようになった」とか言ってえらいお気に入りみたい。 プロの人も錆びついたボルトが簡単にとれたみたいな絶賛品だそうで、盛んに進めて来る。





 もともと私はこの手のたぐいの物はあまりあてにはしていません。 モリブデンやテフロンやマイクロロンやセラミックスやエステルやナノテクや昔からこの手のたぐいはあまたあります。 なのでいくらいいと勧められても眉唾の及び腰。

 でもこれは今までの物とは根本的に違うみたいな実証実験もあるみたで。

 あんまり進めるもんで付き合いで買ってみた。 (何のことない まとめて買うと送料サービスだったりして セコ!)


 物は試し興味本位。 仕事で錆びついて折れ込んだボルトをはずしてみようとやってみたが…

 ダメでした。 結局ガスで焼いたりタップたてたり今まで通り…



 スプレー1本3000円と 安売りCRC556の10倍の値段だが、それほどではない様で。 (もし本当なら大メーカー達が潰しにかかるはず) あくまでこれは私的な使い方での判断ですけど。


 せっかく買ったので余らしてはもったいないので オイルを抜いたコムスのデフに洗浄代わりにシューっと吹き付ける。 アクスル浮かせて回してなじませる。 ゴリゴリ。

 ドレン締めてまたしこたま吹いてオイル入れる。 これまで一連の作業も 「龍馬のクツ」 さんの詳細なレポートがあったので楽に行えました。ありがとうございます。 (ディーラーはめんどくさい?)


 ついでにショックアブソーバーロッド(前後輪)にも吹いといた。 アクスルシャフト&ハブベアリングににも吹きたかったが(そうでないと意味が無い) ベローズブーツがあって クランプバンドがカシメの再使用不可タイプだったので今回はパス。 ハブベアリングに直接グリス塗れば効果もあるでしょうが SSTとか締め付けトルクとかプレロードとかマニュアルいるのでめんどくさい。 とかくいまどき メーカーは「ばらせない様に」「いじれない様に」仕組んでくる。 やらしいな~。

 ベルハンマー入れて このままじっと放置ではダメ。  「攪拌 攪拌!」 走ってみる。


 「軽い 軽いぞ」 マグネットコーティング⁉ (イヤイヤ 気のせいでしょう)


 でも 超微低速のバックラッシュのゴトゴトはなくなったみたい。

 「化学の威力だ~ 鋼鉄 ジーグ~」 (違うでしょ!)



 近場団地内をグルグル走り回って








 芝さんのB.com  ケロケロ。   



 ~追伸~

 豪雨災害から1週間。 テレビ等では放送されない綺麗事ではない生々しい状況も見たり聞いたりしました。

 色々踏まえたうえで 今自分にできる事 これからできるやりたい事。 


 色々な思いを込めて 次回へ…  (ご心配なく そんな深刻 神妙なもんではないですので)

 


 あらためて思い知らされて            ^
Posted at 2018/07/16 20:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

灼熱光線

灼熱光線 豪雨の後は猛暑。 連日「高温注意報」。

 宇和島は海があるので午後からは海風が吹いてまだ35℃超えの猛暑日にはならないみたいですがそれも計測地点での話。 盆地や山間部では猛暑日に。 被災地も。





 コムスもストラット上のカバー取ってヘッドライト後ろのゴム板めくって。せめてものベンチレーション。


 あまりの暑さにこれからの事もあって買い出しへ。人間の暑さ対策。





 上はメッシュTシャツでも何とか耐えられるがジーパンでは暑すぎる。「涼しいジーンズ」を見てみる。 

 バイクやジープやジムニーのドア無し鉄板むき出しフルオープン4駆に乗ってクロカンしていた習慣からか、ハーフパンツや短パンに素足にサンダルでは車の運転できないので...。







 ファッションにはてんで疎いので店に入ってみると色々種類があってよくわからん。 若い店員さんが対応してくれました。

 先の理由から、いくら涼しくてもペラペラのジャージやステテコみたいなのだと私の使い方ではすぐに引っ掛けたり擦り切らせたりでダメにしてしまうので(ケガもするし)。それと画像や写真ではジーンズに見えても現物は「プリントしただけ」のチープな質感の物もあるので。


 「EDWIN503クールデニム」を買いました。実際手に取り履いてみてまあこれならいいかなとの妥協点。





 帰りについでに上着も見てみる。 ユニクロのエアリズムは微妙なところ。








 やはり労働者ハードアウトドアの味方「ワークマン」へ。







 見た目ではわからないが「接触冷感」「コンプレッション」の謳いにつられて買ってみる。もちろん耐久性はありそう。これからのツーリングに向けて。


 ~明日はコムスも少し手入れしようかな~




 ~余談~

 ワークマンに置いてあるファン付き作業着に興味深々。 価格もまずまず。 何より仮面ライダーみたいでカッコイイ! (ダブルタイフーン! ブラバムBT46!)

 冬の「イージス」みたいにアウトドアカジュアルなデザインになってくれたらいいのにな。



Posted at 2018/07/15 21:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月08日 イイね!

元気です!

元気です! 明け方にはスマホに「特別警戒」メール。 雨は昨日朝程は強くは無く。

 バイパスも高速道路も復活して ようやく平穏を取り戻しつつあり。 でもまだ雨は降ったりやんだり。






 エボ出動! 交通網が戻ったので満を持して? グラベルモードでGo! 
 
 市街の北側(うちと反対側)はやはり小川が氾濫して水浸し。 今朝はもう水は引いている。 昨日はさすがに用心&不便で慎んでいたせいか今日は皆盛んに動き回っている。 スーパーマーケットは混雑! こちらも同様買い出しを済ませて一段落。

 宇和島市街はまだ大きな浸水や土砂崩れも無く済んだようだが、周辺の市町村では大変な様だ。

 合併して同じ宇和島市の、隣りの吉田町沿岸部では各地で土砂崩れ。生活道路遮断でライフラインの危機。自衛隊出動。 そして西予市野村町や大洲市は肱川の氾濫で街中水没。






 大洲は今まで以上 2m程浸水。 野村はさらにひどい。 従姉が野村に住んでいるのですが、市街地ではなく遠い山奥。高い所なので洪水は無いだろうが土砂崩れが心配。 連絡してみたら無事だけどやはり道路交通網が不便との事。 午後から陣中見舞い?に行ってみる。










途中 西予市役所 災害救援隊。



 もともと私と一緒に城辺生まれ育ちで過ごしてきた従姉なので 「なんちゃーない」の脳天気気質でたくましく生きていますから心配は無いのですが。 子供も孫達も明るく元気で安心しました。




 帰りに反対方向になるのですが野村市街へ。





 野村ダム。アチコチ崩れている。 朝霧公園ではガレキの運び込みが行われている。民間自衛隊総出。どうやら水は引いている様だ。よかった。

 そんな緊迫した状況ですので、興味本位で観に行ったりしてはいけないと 直ぐに引き返す。




 出合大橋。宇和方面は通行止め。 来た道をまた帰り大洲回りで。




 大洲道路も復活。





 大洲も水は引いていた。 泥まみれの国道、駐車場、店舗事務所。 みんなで機材を出して掃除している。 諦めずたくましく…

 同じく邪魔をしない様に立ち去る。


 帰って来て夕方にはやっと








 久しぶりの太陽、青空。






 ~追伸~

 軽々しく「オワタ」 なんて言うんじゃないよ。






 たとえ力なくとも 何度でも立ち上がる。

Posted at 2018/07/08 21:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新米まつり http://cvw.jp/b/2431721/48615330/
何シテル?   08/23 14:49
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
891011121314
15 161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36
月は見えたけど…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 19:24:11
10年ぶりの1年点検⁉️😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:09:38

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation