• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃすとらとすのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

コムス九州横断の旅 その3 「池島へ~」

コムス九州横断の旅 その3 「池島へ~」 まずお詫び。 前回のブログで「高雄」と書きましたが、「武雄」の間違いでした。 すみませんでした。



 西海市瀬戸港を目指して必死で走る。上り下りドタンバッタン。 

 なんか焦げ臭いが止まれない。 走りながら見れる届く範囲で配線をチェックするが特に大丈夫みたいなので構わずぶっ飛ばす。






 フェリー乗り場についたのは出発時間の5分前!  乗る車もあまり無くガラガラでどこに止めたらいいのかもようわからん。

 適当に止めて急いで窓口へ。 でも誰もいない。 ゲゲッ  待合所にいた人曰く 「船が着いたけん 綱取りに行っとるよ」 だって。 まあ大丈夫みたい。 

 実にゆるくて助かった。 手続して車へ戻る。





 焦げ臭かったのは佐世保市内の坂をドタバタ走った際 リアカウルが外れてひっくり返って発電機の排気管に当たったみたい。 2回目。 なんちゃあない。帰ってからまた作り替え。



 色々あったが落ち着いて 出港~。 気になった台風もそれてくれて影響無し。晴天無風。





 「あ~青い風~ 切いいってぇ走れ 池島へ~」







 到着~ 上陸~








 やはりテレビやネット画像とは全然違う。 迫力。 圧巻。




 坑道入口





 トロッコ軌道





 周囲4km程の島に工場施設と居住施設がギュウッと詰め込まれていてまさに異空間。





 廃アパート




 現居住区



 コムスで回るには丁度いい。  でも… 発電機ガス欠。 朝入れようと思っていたのだけれど、時間なくて。 バッテリーはまだあるので丘へ帰ってから入れよう。 しばし休憩。






 島で唯一の信号機。 学校校門前。


 


 「池島小中学校」 現役。 全校生徒3人。 食堂のばあちゃん曰く。

 大きく立派な校舎やグランド。最盛期にはたくさんの生徒たちがいたのだろう。







 そのすぐ上に上ると、島で唯一の食堂「かあちゃんの店」。





 入り口は「猫だらけ」






 周りも「猫もぶれ」




 (港の近くにはヤギもおるよ…)




 電気温存で次の船まで飯でも食おう。 中に入る。




 入口の猫イジイジ…



 中は昭和の食堂&売店。 珍しくなくあたりまえに「落ち着く」。 

 昼にはツアー団体客の予約が入っているらしく食器コップが並んでいる。




 10時48分発の便までゆっくりと過ごす。 静かだ。でも暑い。

 帰りの便には瀬戸から団体ツアー客がいっぱい乗っていた。 みんなが下りた後に帰りの便に乗船。





 現実の光景は けっして「カッコイイ~」なんて軽々しく言えたものではなかったです。

 一種独特の迫力、威圧感があり、かと言って廃墟の悲壮感だけではなく生命の息吹も無音の圧力空気を感じる。






 「夏草や つわものどもが 夢のあと」  ~何茶~



 さらば池島…


 ~追伸1~

 「富国強兵」「高度成長」の名のもとに命をかけ身を粉にして働いた人たち。 いや大義名分などなく 生きるため、自分のため、家族のため必死で生きた人達、その周辺の共に生き支えた人達の 時間を超えた「息吹」を感じ取れたかもしれない…

 「働き方改革」「一億総活躍」 とか言っているが 基本常識や考え方は昔とそう変わっていないのがまだ今の現状 みたいな気がするけど…


 ~追伸2~

 池島で感慨にひたったのも束の間。 現実に戻り これからがジェットコースターの始まり…


 続く…



 
Posted at 2018/08/31 20:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月29日 イイね!

コムス九州横断の旅 その2

コムス九州横断の旅 その2いっぺんに書ききれないので小分けで。


久留米を過ぎてもまだまだのらりくらりの平たん路をひたすら行く。

佐賀や高雄や今何県だかようわからんごちゃごちゃ。国道もいろいろあってどれを選べばいいかわからんので道路標識だけを睨んでひたすら佐世保方面へ。


午後からは暑さでか人間のみならずコムスモーター過熱警告灯点滅! 大した登り峠でもないのにやたら点く。  信号停止したりすると。 熱がこもるのか?




念のため持ってきておいたファンを駆動。 人の暑さ対策じゃなくて。 でも固定できないのでへのツッパリ程度。



道の駅山内で休憩。 人車共にクールダウン。 まだまだ遠い。 思惑よりも遠い。



焼き物で有名の有田町を過ぎて、やっと佐世保市へ。







なんとか5時過ぎに着。 佐世保は平地の少ない港町、坂の街。 入り組んだ山あいの市街地にある旅館までは複雑。 Googleマップのナビを使ってみると詳しくサクサク誘導してくれて...





難なく着けました。 スゲー賢い!



ヘロヘロでチェックイン。 というかそんなタイソなものじゃなく、おじいさんがのんび~りお出迎え。







佐世保近辺はハウステンボスをはじめとして観光地が沢山あるのでホテルの予約とるのが大変でした。 安いところはすぐに満室になってしまうみたいです。 ここもやっと取れたとこです。







ホテル旅館というより 昔懐かしい「下宿屋」の雰囲気。 学生時代を思い出す。 「四畳半一間」ということだったので狭いタコ部屋かと思っていたのですが (でもゲストハウスとかの相部屋じゃなく個室だからいいか と思っていました)







意外と以上に広い。 そうだよ「本間」なんだな。 安心。

とにかくエアコンあって寝られたら充分! 涼んで風呂入って一杯やって爆睡! 明日は早い。

至福のひと時を過ごして…




 ~2日目~

池島へ渡るフェリーが出る西海市瀬戸港までは1時間ほどはかかりそう。 予定を立てると朝7時17分発の便に乗らないといけない。 そうなるとここは6時前には出ないと。

夕べは疲れて即寝だったので 朝早くからじいさん起こしてチェックアウト。ごめんなさい。






昨日のグーグルナビに気をよくして朝からスイスイ。 佐世保の港を走り…

だがここで大誤算! ナビに従っていくと高速道路に誘導される。 無視してやり過ごしてもまた高速へ指示。 ぐるぐる回り。 これはまずい。 ナビを切ってマップの青丸のみでルートを探す。

大幅に時間ロス! 間に合うか? 荒れた佐世保市内の坂道をアップダウン。

モナコの雄グラハム・ヒルよろしくジャンプ&ターン!


 ~優雅に景色を楽しむこともなく ひたすら走る 間に合うか…~




 次回 「池島上陸!」





 ~オマケ~







Posted at 2018/08/29 21:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月29日 イイね!

コムス九州横断の旅 そのⅠ

コムス九州横断の旅 そのⅠ 遅くなりまして


 8月11日 朝5時前出発。 

 国道56号線法華津峠は先の豪雨で法面崩壊未だ復旧工事中で片側交互通行。





45km小一時間で八幡浜港着。 余裕~と思ったら ここでいきなり試練が。

夏休み盆休みで予約いっぱい。キャンセル待ち扱いされてしまう。





こんなビラはって指をくわえて乗船を見送る...

6時20分発の便 ここで乗れないと次の便は10時15分発。別府着は13時。 大幅に予定狂う。キビシイ。







ハラハラでしたが 何とか詰め込み乗れました。 ギュウギュウ詰め。




サンデードライバーや女性の方はおっかなびっくり。でも誘導員はかまわず「ピッピッピッ」




地雷を踏まないように…





「ヒュ~ゥ 勿体つけやがって…」 まあ乗れてよかった。





9時に別府着。 さて「登るぞ~!」





由布院までは知った道。(1回だけのくせに)





道の駅ゆふいんで一休み。  ここから先は未知の世界。






 「恐れず~ ひるまず~ しりぞかず~」

さっそくぐんぐん登って





 「水分峠」 意外とすぐ。  そしてその後はずっと緩い下り。  ちょっと拍子抜け。



日田へ向かってひたすら下る。








道の駅慈恩の滝くす。



延々走りやっと日田市へ。  日田のイメージは「山深い街」でしたが、広~い平地。 盆地?

(日田といえば「日田林高」 甲子園の雄)



こっから久留米まではすぐかと思ったらまだまだ延々遠い。



道の駅うきは でお昼。  暑い! とにかく暑い。



平たん路をひたすら走る。




やっと久留米へ。 道の駅くるめで昼ごはん。 暑さとランナーズハイで食欲ないのだけれど、体のためになんか入れとかないと。クールダウンも。






久留米名物「だご汁」。 なんかわからんが食ってみた。 結果は なんのこたない「だんご汁」じゃん!。 だんご汁は私もなじみで愛媛南部にもあります。(たぶん大分からの伝来?)



入り口ののぼりを見間違えて 「だで汁」 と勘違いしてしまい…  「スゲー汁」かと脊髄反射してしまって… (後で冷静に考えると「だで~」じゃなくて「デラ~」でしたね 「デラべっぴん!」)



暑さで支離滅裂? 午後からはモーター過熱ランプ点滅に泣かされながらも 佐世保を目指す…



筑後川。 「筑後のぉ~な~がれぇ~にぃ~」  

 思えば遠くへ来たもんだ…

 ~続く~






Posted at 2018/08/29 20:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

まだまだ…

まだまだ… 昨日は松山へ買い出しに。 今回のツーリングでまた要り用や気付いたところがあって。次回来月に向けて。

 エボでスイスイ エアコン冷え冷え。

 

 帰って来てから片付けしてから バッテリーのチェック。

 一応大丈夫みたい。まとめてハショッテ 12.93~5v 3.51~68mΩ CCA781~841

~レンジエクステンダーもさておき、やはり車載充電器方法やり方か… みたいな気がする~


まあ大きな問題は無くなんとなくいけそうで。



 ~追伸~
パソコンは15日にパソコンの先生のところへ持っていったがスンナリは行きそうになく、預けて帰った。次の日連絡があって「ハードディスクがダメ」とのこと。
 時間と費用とで、買い換えにしました。 ここに来て痛い痛~い出費だ!

明日には届くらしい。セットアップしてもらってから。スマホだと文字打ちはまだグズグズでも何とかなってきたが、画像処理がとても面倒で…(小さくてとっしょりには量的時間的にキツくてやる気にならない。) あと、コメントもなんか枠制限があるのか長く書き込めない。私が知らないできないだけかもしれませんが。

スミマセンが細かいツーリング紀行はそれからにさせていただきます。

~追伸2~


 松山でなんかカッコイイオープンカー。後を着いてみると MR-Sだ!
 あらためてMR-Sのリアビューはカッコイイ。 (フェラーリレインボウを彷彿とさせる?)



 ~追伸3~

来月はいよいよと言うか? 今まで行こう行こうと思っていた やっと

 「行くぞ神戸。登るぞ六甲山。」

の予定。
Posted at 2018/08/19 19:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

生きちょるよ~!

生きちょるよ~! とりあえず 帰ってきました。

 正直しんどい。 眠たい~


 今回は本当にトラブルハプニングの連続で でも奇跡的にも偶然にもうまく行ってしまい  とても面白い充実した旅でした。

 パソコン壊れてすぐには詳しく書けませんが、ボツボツ書いて行きたいと思います。 (中身が濃くて長くなりそうですけど)   全走行距離666.1km




~「あ~しんど。」 でも 「あぁ酒が美味い」~
 



~「眠い… ヨガの眠りが 来たんだ~
Posted at 2018/08/14 01:01:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型コムス? http://cvw.jp/b/2431721/48741705/
何シテル?   11/01 18:59
なんちゃすとらとすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   12 3 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

星ヶ窪キャンプ場「星ヶ窪まつり」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 23:50:37
スクランブルダッシュ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 20:11:45
C+podの事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 02:16:36

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最近ではもっぱら人の送迎or遠出の足で、走る機会が減りました。 エボの中でもさらにマイ ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
3月1日納車されたトヨタコムスP.comです。 ガソリン代節約の為に通勤とチョイ乗りに使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation